見出し画像

新しい「推し」が加わった日

突然の出会いとは、一体いくつの偶然が重なってできたものなんだろう・・・と思わず、つぶやいてしまった今日。

なんか疲れたから、クラシックでも聴こうかなと思って、You Tubeへ。今はショパンの気分。だったら、やっぱり「英雄ポロネーズ」かな。様々なピアニストの演奏を聴く。ついでに乱雑な机の上もきれいにしよう・・・とばかりに、手を動かしていた私は、突然聴こえてきた「英雄ポロネーズ」に、ショックで固まってしまった!まるで雷が私めがけて落ちてきた感じ。

言葉も出ずに、何回も聴く。上品で、どこまでも青い空を連想させるような澄み切った音色。でも、ダイナミックなところは熱情がほとばしっている。そして、聴いている人の心を一瞬にして、曲にあった色に変えてしまう。

角野 隼斗(すみの はやと)さん

1995年生まれの新進気鋭のピアニスト。そして、ユーチューバー「かてぃん」として絶大な人気を誇る。しかも、彼は、東大大学院卒。異色の経歴の中、クラシック、アニメ、ゲーム音楽や作曲・編曲などなんでもやってしまう、若き俊英!



そして、ハンガリー狂詩曲第2番(リスト)も、すばらしい!

カデンツァ(彼がアレンジした部分)も、伸びやかさと壮大さを感じさせる。聴いていて、光が差し込み、明るい気持ちになってくるから不思議。

この曲をつくったのは、リスト。リストは長身・イケメン・ピアノの演奏技術(もちろん作曲も)は最高という、すべてを兼ね備えた人物。

当時、リストの演奏会には女性が殺到し、ピアノを演奏する姿があまりに美しく、妖艶なので、興奮しすぎて気を失う女性が続出したそうだ。

わかるなあ・・・

私も思わず、このハンガリー狂詩曲の演奏を見ていて、ダイナミックな音の重なりと、彼のルックスの良さとも相まって、半ば気を失いかけ・・・てしまったから。(リストの再来?)

偶然に彼と巡り合ったわけだけど、どの曲を聴いていても、ため息と、充足感と幸せを感じさせる。一瞬にしてこういう思いにさせてくれる角野さん。

これからも、たぐいまれなる才能を生かして、ジャンルを問わず、世界でも活躍していってほしいと強く思う。

・・・新しい私の「推し」が加わった。





#クラシック音楽 #角野隼斗 #ショパン #リスト #英雄ポロネーズ    #ハンガリー狂詩曲第2番 #日本語教師 #ピアノ #ピアニスト #教育 #推し








もしサポートいただけたら、とてもありがたいです。自分をより向上させるための書籍購入や研究会、勉強会の参加費用にします。また、日本在住で中国語圏生徒達の日本語学習のフォローにあてたいです。