見出し画像

【ちょっと小話】帰国子女の考える英語どうやって勉強するべきか???

こんにちは、きょーです😆

今日はバスケとは違うお話を、、

皆さん英語に対してどういう意識持たれていますか??
苦手だわ😱と思う人もいれば得意!という人もいるでしょう。

僕の周りの人のイメージでしかないのですが、この英語に対しての苦手意識を持つ方は結構いるように感じます🤔

本日はそんな英語をどう勉強したらいいか個人的な考えを書いていきたいと思います。



僕の過去


ちなみに僕は中学時代アメリカに3年住んでいた、いわゆる帰国子女というやつです( *¯ ꒳¯*)
英語力としては、英検準1級、TOEIC930点を取得しています。

高校は国際科の学校に通い、英検を使って大学にも入りました。

今でこそある程度英語に対する知識はあったとしても、留学前からそうかと言われると全然違います
(´△`)アーア

ほぼ英語能力ゼロの状態でアメリカへ行き、現地の学校に通って英語のテレビを見て「わかんねぇきちぃ、、、、」と毎日憂鬱少年の日々を過ごしていました。

一応3年いたので、ある程度英語を習得する取っ掛りは掴んでコミュニケーションも取れるようになりました。
そしてその取っ掛りは、たとえ留学に行かなくても誰でも使えて効果もあると思っています。

ではどうやって勉強すべきなのでしょうか??
個人的な考えを書かせて頂きます。

この勉強法は日本に帰国してから通った高校、大学でもよく行われていたものになるので効果が期待できるのではと考えています。

「書いて読むのではなくて聞いて話す」

結論から言うと、「書いて読むのではなくて聞いて話すこと」が英語習得において大事だと思っています。

皆さん1度想像してみてください、我々の母国語である日本語はどのように覚えましたか??


おそらく何も知らない状態で日本語を書いたり読んだりして覚えたなんて方はほぼいないと思います。

お父さんお母さんの話す言葉を聞いて真似たり、日常生活で聞いた言葉を使ってきて今があるのではないでしょうか?

つまり、我々が慣れしたしんでいる日本語は「聞いて話した」ことで定着し、今当たり前のように使っています。

しかし日本の英語教育はいかがでしょう。
テキストを使って例文を読み、少しそれを使って擬似的な会話をする。残りは課題として家で書いて覚えるが今行われている一般的な英語教育ではないでしょうか?

圧倒的に「聞いて話す」回数が少ないように思えて仕方がないのです、、、もちろんその勉強法が合っている方も中に入るので必ずしもこの教育がダメ!!!とは言いません。

ただ英語の苦手な日本人の割合が多いのも事実としてあります。

結局人間がコミュニケーションを取る際、頻度としていちばん多いのは対面での会話だと思っています。
その経験を積まずに頻度の少ない、母国語の習得時ですら最初に手を出さないであろう「読み、書き」の方に目がいってしまっているのです。

そのため、どれだけテキストをやっても英語が覚えられない!!!!となっている人が多いと思っています。そりゃそうだよなと考えているレベルです。

人間は目に見えてやっている、やったという成果があることで達成感が得られますが実は目に見えない部分の能力をあげることが非常に大事だと思います。(これ非常に大事!!!)

なので使えるレベルまでに他言語を習得したいのであれば、正攻法である「聞いて話す」手段をとることが1番手っ取り早いのではないかなと考えております。

「喋る機会がないんですけど??」

ただこの勉強法の難しいところは、日本だと聞いたり話す場所がない事だと思います。そこで会話が出来ない状況でも英語習得に繋がる勉強法をいくつかご紹介したいと思います。

1、海外のアニメを英語音声で見る(cartoon)

まず1つ目は海外のアニメを見ることです。僕はアメリカで基本カートゥーンネットワークというアニメのチャンネルをひたすら見ていました。

なぜアニメがいいかというと子供が楽しんで見れるように英語のレベルが優しくなっているからです。そこまで難しい単語も出てこないしアメリカ人の先生からもおすすめされた勉強法です。

時間を合わせればNHKでスポンジボブや他の海外アニメが放送されている場合もあるので音声変更で英語音声で見ることが出来ます。もし頻度を増やしたければ月額料金がかかってしまいますが、動画サービスに登録すればたくさん見ることもできます。

2、YouTubeで英語の聞き流しをかける

YouTubeでも最近英語のサンプルの会話を投稿しているチャンネルが多くあります。日本語でどういう意味なのかを英語の前後に言ってくれている動画も多いので単語やフレーズとして覚えやすいチャンネルを探してみるのもいいかと思います。なんせタダですし😏

3、洋画を見る(字幕はあってもOK)

砕けたニュアンスの会話やレベルの高い言い回し方を覚えたい方は洋画を見ることをおすすめします。
もちろん英語音声で。

字幕は最初のうちはないと内容が理解できないと思うので字幕有りでみてもらってもいいと思いますし、日本語で1度見て英語で見直すでもいいと思います。

少し気をつけてほしい点としては、映画によって言い回し方がかなりカッコをつけたものになっていたりオーバーなもの、普段使わないようなものも紛れていることがあるのでそこはご注意ください⚠️

4、英会話教室に通う(なるべく個別)

これはとにかく英語を喋れるようになりたいんだという方向けです。もういっその事英会話教室に通っちゃえば早いっていう話です。お金は1番かかると思いますが、、


とりあえずこんなところでしょうか。
また何かいい勉強法が思いついたら投稿したいと思いますが、とにかく聞くことの頻度は増やせればいいんじゃないかなと個人的に思っています。

そしてアウトプットとして誰かと話せればいいですが相手がいなかったりすると思うのでセリフやフレーズを口ずさんだりするのもありかもです。(僕はたまにそうしてます)

あくまで個人の考えですし、向き不向きあるのでもし興味を持ったら試してみて自分に合っていたらこの方法で勉強してみてください!

・バスケ個人指導についてはこちらから
https://user.thinking-basket.com/host-detail?id=229


・各種SNS

YouTube

Tiktok


X (旧Twitter)

Instagram


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,365件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?