kyomiya

HR系の新規事業開発デザイン部ではたらくUI/UXデザイナー。 はたらくことを楽しむた…

kyomiya

HR系の新規事業開発デザイン部ではたらくUI/UXデザイナー。 はたらくことを楽しむためのスキルアップと、論理的思考力を身に付けたいがための情報発信トレーニング中。UXライティングに関心大! キャンプ、サッカー(フロサポ)、犬、酒がすき。思春期男子の母。ステップファミリー。

マガジン

  • イベントレポート

    参加したイベントの気づきなどをまとめたレポートたち。

最近の記事

UXライティングを身につけるための4つのステップ

もう何年も「自分の武器を増やしたい」と思い、武器のひとつとして身につけたい!と思って勉強していたUXライティング。 しかし、その勉強内容は中途半端に書籍を読んだり、先人の記事を見たりして、実践でなんとなく使っているレベルに留まっていて、自信を持って「私、UXライティングできます!」と言える状態ではなかったりします…。 今回、改めてどういうステップを踏んで勉強すれば納得感ある勉強ができるか?を、自分なりに整理してみたので備忘録を兼ねて記事にしてみます。 Step1. UXラ

    • 色彩検定UC級を受検してきた話

      2020年6月26日に、色彩検定UC級を受検してきました! UC(色のユニバーサルデザイン)とは色覚の多様性に配慮した、誰もが見やすい色使いのことを指します。 カラーユニバーサルデザインという言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。 カラーユニバーサルデザインについてのあれやこれやは、もっと詳しい記事などがあると思うのでそれはググっていただくとして、ここでは純粋に色彩検定UC級の受検勉強、当日のことを中心に書いていきたいと思います! ※なお、ここでは「検定」だから

      • 【地味めFigma Tips】レイヤー名固定解除

        ガチでFigmaわからない会を開くくらい、日々Figmaに翻弄されているkyomiyaです。 そんな私が関わっているプロジェクトに、Figmaマスターがアサインされまして!! ガチでFigmaわからない私が、ちょっとだけFigmaわかる人へ進化し始めている今日この頃。日々学び! 日々感謝! そんな私が、地味〜〜〜〜に困っていた表題の問題を、このFigmaマスターが一瞬で解決してくれたので、備忘録もかねてnoteに記します。    何に困っていたか私が現在関わっているプ

        • 【EVENTレポート】いろんな会社のFigma事情を覗き見できる「Figma見せ合いっこ」が神イベントだった

          去る7月15日、UIデザインなどの業務でFigmaを日常的に使っていて、他のチームの使い方やルールを参考にしたい方を対象としたイベント、「Figma見せ合いっこ」に参加したので、そこで得た気付きなどをまとめました。 (イベント後すぐに記事を書こうと思ってたのに、気付けばもう1ヶ月前になってる…!😭 反省…) イベント開催趣旨イベント趣旨は以下のとおり。 UIデザインツール「Figma」は自由度が大きい分、 - ファイルの分け方 - ページの作り方 - アートボードの配置

        UXライティングを身につけるための4つのステップ

        • 色彩検定UC級を受検してきた話

        • 【地味めFigma Tips】レイヤー名固定解除

        • 【EVENTレポート】いろんな会社のFigma事情を覗き見できる「Figma見せ合いっこ」が神イベントだった

        マガジン

        • イベントレポート
          7本

        記事

          「Figmaガチでわからない」者同士で勉強会を開いたら、メリットだらけだった話

          今やプロトタイピングツールとしては、XDよりもシェアのあるFigma。 私の会社でも、UI/UXに関わるデザイナーは全員Figmaアカウントを持ち、日々業務に活用しまくっているわけなのですが。 が! 私を含め、「実はFigmaわからないんす…」という人が一定数いることが判明いたしまして。 今回、ガチで「Figmaわからない」デザイナーたちが集まって、勉強会を開いてみたら、えらいよかった!!というお話しをさせていただきます。    そもそもFigmaは使えていると錯

          「Figmaガチでわからない」者同士で勉強会を開いたら、メリットだらけだった話

          どうする? デザイン出版記念トーク 【イベントレポート】

          東京でも雪が降った今日。 気になっていたトークイベント「どうする? デザイン出版記念トーク」に参加しました。 実は、気圧の変化にやられて頭痛がしていたので、このまま寝ちゃおうかなと思いつつ、まあ、体調悪化したら切り上げようと視聴開始したのですが…。 結果。 いつの間にか「これは忘れないようにnoteに書いておこう!」と、頭痛のことも忘れて、かなり集中して視聴しておりました!笑 イベント概要今回参加させていただいたトークイベントの概要はこちら。 【題名】どうする?デザ

          どうする? デザイン出版記念トーク 【イベントレポート】

          自分の言葉が誰かの人生を変えるかもしれないという想像と目標

          先日、以下の記事を書いたけど、やっぱり頭の片隅には人の役に立つ「いい記事」を書きたいという思いがこびりついている。 なんでだかふと改めてそれを自覚し、それがめぐりめぐって今年の個人目標にも関連するなと思ったので、思うままに書き残してみる。 「いい記事」を書きたいと思う理由そう思う理由って何かと考えてみたら、例えばこの記事をうっかり読んでしまった人がいたとする。 たった数秒、もしかしたら数分かもしれないけれど、その人の人生と、私が発した言葉が触れ合ったことになるのではないか

          自分の言葉が誰かの人生を変えるかもしれないという想像と目標

          プレゼン上手になるために試してみたい3つのこと

          私はプレゼンが苦手だ。 特に、大勢の人の前で話すことがとにかく苦手だ。 人前で話すことが苦手だ、嫌だ、と思った一番古い記憶は中学生の頃。 作文やら読書感想文やら創作小説やら、とにかく文章を書くのが好きな子供だったためか、当時、うっかり弁論大会の学校代表に選ばれてしまった。 しかし、人前に出で話すことは恐怖でしかなく、心の底から嫌だ嫌だと願い続けたからなのか、大会当日に体調を崩し学校を休んだ思い出がある。 社会人となった今、さすがに体調を崩したりはしないけれど、プレゼンや

          プレゼン上手になるために試してみたい3つのこと

          「noteが書けない病」の打開策

          タイトルの通り、私はここ数ヶ月、noteの記事が書けないでいる。 なぜ書けないのか?をnoteに書くことで、noteが書けない病から抜け出せるかな、という狙いで記事にしてみている。    書こうと思えば記事は書けるいきなり矛盾していることを言うと、私は文字を書くことが苦ではない。 小学校の頃から国語は得意で、作文はほぼ毎年文集に掲載され、中学校の頃には弁論大会の代表に選ばれたり、税についての作文を書いたときは税務署から賞状をもらったこともある。(これまで生きてきたなか

          「noteが書けない病」の打開策

          Daily Cocoda! #044 - ToDoアプリのチュートリアル画面

          だいぶご無沙汰してしまった、無料UI学習サービス「Daily Cocoda!」の、3回目の課題に取り組みました。 前回が#002だったのに、今回は業務で自社サービスのユーザーオンボーディングのリサーチやデザインを行っていたため、その流れで通し番号通りではないけれど、#044のチュートリアル画面にチャレンジしてみました! 今回の課題のターゲットは?今回のお題は、「仕事を効率化したいビジネスマン」が使う、ToDoアプリのチュートリアル画面。 提供されている情報としては以下の通

          Daily Cocoda! #044 - ToDoアプリのチュートリアル画面

          キャリア迷子から脱出したいデザイナーが見つけた「自由」とは

          2020年3月に今の会社に転職し、早半年が経過しました。 これまでは受託でデザインを提供するWebデザイナーとしてキャリアを積んできましたが、今の会社では新規事業開発を行なう部署のインハウスUI/UXデザイナーとして、新たなキャリアを積むべく日々もがいています。 Webデザイナーと言いつつも、これまで携わってきた業務では、フライヤーやパンフレットや小冊子等の紙モノのデザインをはじめ、展示会ブースのパネルデザインやらTシャツ、ECサイトの商品撮影やメルマガ執筆、オウンドメデ

          キャリア迷子から脱出したいデザイナーが見つけた「自由」とは

          【BOOKレビュー】 デザイン迷走時に、脱出ヒントをもらえる 「あるあるデザイン」

          長年Webを中心としたデザインの世界に身を置いてきましたが、いまだに思うようにデザインをアウトプットすることができず、もがき苦しむことが多々あります。 悲しいことに、そりゃもう、わりとしょっちゅう! そんなときに、手元にあるとちょっと便利だと思う「あるあるデザイン」という本について語らせていただきます! そもそも、アウトプットに苦労する原因って?アウトプットがうまくいっているときはいいんです。「自分天才じゃね?!」なんて、自画自賛できているうちは楽しく幸せなんです。 で

          【BOOKレビュー】 デザイン迷走時に、脱出ヒントをもらえる 「あるあるデザイン」

          ReDesigner Online Meetup|各社が考えるプロダクトデザイナーとは【イベントレポート】

          コロナの影響で、セミナーや勉強会などのイベントがオンライン開催されることがスタンダードになりつつある今日この頃。 ありがたいことに、だいたいのイベントは無料で開催してくださっているので、ここぞとばかりに関心のあるイベントには積極的に参加させていただいております。 今年に入ってから15回以上のオンラインイベントに参加させていただいていますが、今回参加したイベント「ReDesigner Online Meetup 各社が考えるプロダクトデザイナーとは」は、今の自分にとって欲しか

          ReDesigner Online Meetup|各社が考えるプロダクトデザイナーとは【イベントレポート】

          ゆでたまごづくりから考えるUX

          突然ですが、私は今ダイエットをしています。 お盆期間に1週間ほど夏休みを取ったのですが、その間に3kgも増量してしまい。。(2kg戻しましたがまだ油断できない) その前からも、コロナの影響でテレワークになったことで、じわりじわりと脂肪をたくわえ、わがままボディっぷりに磨きをかけていたところに、どーんとプラス3kgですよ。 1ヶ月後には健康診断が控えているというこのタイミングで。 これはガチのダイエットするしかないっしょ!!!😭 ということで、高タンパク・低糖質な食事を

          ゆでたまごづくりから考えるUX

          未経験者・初心者向け|WebディレクターLT(ライトニングトーク)会【イベントレポート】

          人材業界で、インハウスのUI/UXデザイナーとして働いているkyomiyaです。 今回、なぜ現在の職種とは異なるイベントに参加したかというと、以前の職場で、私はWebディレクターとして働いていた経験があるのですが、そのときに自分のやり方に不安を強く覚えていた記憶があり、その答え合わせをしたいという意図があります。 また、現職でも大なり小なりディレクション的業務は発生することはあるので、今後のためにも学びがあればと思い参加させていただきました! イベント概要日時:7月22

          未経験者・初心者向け|WebディレクターLT(ライトニングトーク)会【イベントレポート】

          ベテランデザイナー達が語る業界キャリアアップ術【イベントレポート】

          長年デザインの仕事をしながらも、ここのところは自分が何を目指して仕事をしたらいいんだろう?と、若干方向を見失い気味のkyomiyaです。 そんな私の悩みを知ってか知らずか、ご縁あってお知り合いになってから、個人的に彼のキャラクターのファンになっているiCAREの中野さんより、「ベテランデザイナーが、キャリアアップについて語るイベントあるんですけどどうですか?」とお声がけいただきました。 まさに今、キャリア迷子になっている私にとっては、学びや発見があるイベントなのでは…?!

          ベテランデザイナー達が語る業界キャリアアップ術【イベントレポート】