見出し画像

noteを始めて1ヵ月。フォロワー150・ビュー1000達成までのプロセス

皆さん、日々のお仕事、お疲れ様です!
そして、記事を開いてくださってありがとうございます。
共育LIBRARYというブログを運営しているりょーやん、元教師です。

2023年8月にnoteを始めて1ヵ月が経ちました。
noteのことは何も分からず、完全にゼロからのスタートです。

・・・そして1ヵ月。全体ビュー・コメント・スキの変化が下の写真です。

加えてフォロワーは 0人 → 154人 にまで変化しました。

「自分が書く記事を読んでくれる人はいるのだろうか?」
「ひょっとして、すごくズレたことを書いているのではないだろうか?」

書き始めた時は、そんな不安がありました。

というのも、以前に他のSNSで発信をしてみたことがあるのですが、なかなか反応がなかったので、「自分が発信していることは、世の中ではニーズがないのではないだろうか・・・」と思った経験があったからです。

自身が経験してきた・勉強してきた内容は、たくさんの方々に教えていただいた素晴らしいものであることは自信をもっていたので、尚更、それに「価値がない」と言われたらショックだな・・・

と思いながら始めたのでした。

しかし、noteをやっている方々は、同じクリエイター志向だからなのか、すぐに反応をしてくれました。

フォローしてくださる方も、面白い経歴をもっていたり、しみじみと心に沁みる発信をしていたりと、「同じようにがんばっている先輩たちがいる」と共鳴して、「noteを続けてみよう」と考えることができたのです。

記事も少なく、フォロワーもいない。そんな初心者をフォローしたり、スキを押したりしてくれたのは、ひとえに、「応援してくださる気持ち」以外何ものでもないなと、本当に有難く思っています。

こうやってnoteを続けることができているのも、皆さんに応援していただいているお陰です。ありがとうございます✨✨

これからも、少しでも読者の方々にとって価値がある記事を書いていきたいと思いますので、引き続き、読んだ反応をくださるとうれしいです!

ここからは、1ヵ月の間にやってきたことを4つにまとめてみます。
皆さんがやってきていることばかりだと思いますが、これからnoteを始める方にとって少しでも役に立つ情報が1つでもあればよいな+自分の備忘録として書いていきますので、よかったらご覧ください。

プロフィール+自己紹介の作成

まずは、訪問してもらった読者の方に、筆者の経歴や発信内容が分かるようにプロフィールを作成しました。プロフィールで意識したことは以下です。

▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢

①経歴を書く
②なるべく数字を入れる
③専門分野・興味をもっている分野を書く
④発信するジャンルを書く

▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢

筆者は、「教育分野中心」で発信していくつもりだったので、プロフィールも「教育オンリー」な分かりやすいものにしようと心掛けました。

そして、自己紹介。自己紹介は筆者の人となり・やってきたことが分かる経歴やエピソードを交えて、書いてみました。

▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢

①教師を志すまで
②泣き虫だった新卒1年目のエピソード
③教育にハマりのめり込んでいく過程
④発達障害への関心の高まり
⑤これから目指す先

▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢

という構成です。

「どんな教師であったのか」ということや「発達障害を勉強していく中で筆者自身も発達障害であることに気付いた」など、赤裸々なエピソードも踏まえて書いてみました。

かなり、後先考えず行動し、てんてこまいな人生を送っているので、笑っていただけるかなと思って書いた部分もあります。

フォロー+発信を続ける

プロフィール、自己紹介の記事を書き終えたら、何をするのか分からなかったので、とりあえず、気になった方をフォロー+記事の作成を継続していきました。

フォローをすれば、フォローをした方の記事を目にする機会が増え、勉強になりますし、自分の存在をアピールすることもできます。

また、自己紹介記事だけでは、心もとないので、記事のストックは幾つもあった方が訪問した人に多くの価値を提供できることにつながります。

ただ、そこまで考えていたわけではなく、「まずは行動しよう」という考えで、出来ることをやっていたのが実際です。

記事を書いて、読んでくださる人の反応を見て、「このような記事は皆さんが知りたいと思っている内容かもしれないな」ということや、「このような記事はニーズがあまりないかもな」ということを考えていました。

そして、フォローをしていた方の記事で、note大学の存在を知ることになります。

note大学

note大学といって、クリエイター同士で支え合って、フォローをし合ったり、noteの攻略を先輩が教えてくださったり、記事の交流を行ったりというメンバーシップがあることを知りました。

メンバーシップの掲示板を見て、とりあえず入会。note大学のメンバーは、新しく入ったメンバーを応援してくださる雰囲気で、メンバーの方を次々とフォローする内に、相互フォローをしてくれ、フォロワーが次々と増えていきました。

筆者は、まだnote大学に入って、7~8日しか経っていません。

それでも、フォロワーは30人程しかいなかったと思います。

それが、1週間ほどで、100名以上、フォロワーになってくださりました。本当に、感謝、感謝です✨

フォロワーが増えると、記事を見てくださる方が増えます。もらえる反応の数もグッとアップしていきます。

記事を書いて、誰からも反応がないと寂しいですが、反応してくださる方がいると、モチベーションもどんどん高まっていきます。

そして、よりいい記事を書こうという気持ちになるので、記事のクオリティも色々と試行錯誤していきますし、人の記事を見て、「この工夫いいな!」とアイディアを生かそうとすることも増えていきました。

毎日発信

note大学には、「毎日発信の掲示板」があります。

筆者は最初は、毎日発信と決めると後々しんどくなりそうだから、2日1回ぐらいのペースで発信していこうと思っていました。

しかし、note大学に入った初心者は、最初の頃は特に先輩たちに応援してもらえるということで、「ならばこの機会に毎日発信にとりあえずチャレンジしてみるか!」と思い、始めたのです。

現在毎日発信を始めて6日目ですが、結構続けることができています。「毎日発信する」と決めるからこそ、それだけの材料を考えたり、探したりすることになる。そして、記事をそれだけストックするようになりました。

とりあえず、「絶対毎日記事を書く」というよりは、「まずは1ヵ月(30日)続けてみる」という無理のないスタンスで進めていこうと思います。

そして、それが達成できたら2ヵ月、さらに達成できたら3ヶ月と、少しずつ、少しずつ積み重ねていこうと思います。

1番は「楽しく書く」ことだと思うので、自分を追い詰めることなく、心にゆとりをもって書くという、自分に合った方法でやっていきたいです。

まとめ

筆者は元々、書くことが好きです。
あまり口でしゃべる方ではないので、その分、書くことで自分の考えをスッキリさせる習性があるからです。

そして、書くからには構成も練るので、短い文字数の発信や、写真やイラストを中心とした発信は、あまり得意な方ではありませんでした。

けれども、このnoteは、ブログのSNSで、筆者にとって丁度よいプラットフォームで、非常に居心地がよいです。

このnoteという場所を作ってくださった方々には感謝ですし、筆者の記事を読んだり、フォローをしてくださったり、応援してくださる方々の存在は、本当に有難いと思います。

これからも、読んでくださる方々に、少しでも「面白い」「なるほど」「ためになる」と思ってもらえる記事を書いていこうと思いますので、これからも、よろしくお願いします🙇‍♂️

もちろん、自分自身が1番楽しみながら、書いていきます。

とりあえず、次の目標は1ヵ月毎日発信を続けること。また1ヵ月経ってから、どのように変化したのかをご報告できればと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。皆さんの今日・明日がよき1日でありますよう😌




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?