見出し画像

コロナの影響現在どこまで?

私の所属しているPTAでは、いまだにオンライン化が進んでいません。なので、人が集まるとどうなるかなどを切々と語っています。
もし、いまだにPTAがオンラインをしないことに関して疑問を持つ人がいたらぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。

コロナによる下の子の自由登園

コロナによる自由登園が決まり、ワクチン接種済みのわが子は遠慮なくお世話になることにしました。
自由登園なので親の判断にゆだねられる日々・・・
登園人数がどんどん減っていきます。
それまで楽しく通っていたのに「なんでいつも来ている○○君や○○ちゃんはいないの?
・・・でたー。
子ども特有のなんでなんで攻撃。
ごまかしてもしょうがないためきっぱりと真実を話します。

「みんな体の調子が悪いかもしれないね。何かあったときのためにうちは最初に注射したから多少のことは大丈夫だよ・・・。

泣かれました。

ですよね・・・。

それまで一緒に遊んでいた子が突然来なくなる。
大人でも不安になるのに子供たちはどれだけ心を痛めているか。

はっきり言いたい。
大人の無知が招いた結果だと・・・。いわないけどね。

小学生の上の子には制限がかからないらしいが・・・

念のため小学校の方に幼稚園がこういう状態だけど行っても大丈夫なのかを確認したところ
「元気なら大丈夫ですよ」「学級閉鎖になっていても元気だったら受け入れられるんで」
・・・。
えー?何かあったらどうするの?

コロナの恐ろしいところは細かい部分がまだわかっていないところ。潜伏期間や後遺症、罹患中の症状、その他もろもろ。
下の子が学級閉鎖中に上の子を送り出して、小学校でもし何かうつったら広がったらどうするんだろうと疑問に思いつつ、多くを反論できず。
情けない。

制限がかかり始めたのは私

子どもたちの行動に制限がかかり始めたが、まあとりあえず小学校、幼稚園いけるうちは気にせず送り出しています。だってお友達とまたあそべなくなったりしたら切ないし。

ですが、最も制限を受けるようになったのは私でした。
ほかの学校は知りませんが、上の子が通っている小学校では親が自主的に出てくるボランティア活動がたくさんあります。そのボランティアに出ることで私が授業内容を覚えています。何年生でどんな道具が必要か、どんな道具を使うとケガをしやすいか、どこまで家で教えておいたら学校の授業についていきやすくなるかなどめちゃめちゃ親ばかな理由で参加しています。

このボランティア活動に支障が出始めました。

学校に行きにくくなった

それまで気軽に学校に行っていたのですが、非常に顔を出しにくくなりました。しかも先生結構私の顔知ってるし・・・(´;ω;`)

学校のボランティア活動への参加は見送りが多い(´;ω;`)

そのおかげで今回は見送るボランティア活動が多いです。悲しい・・・。
他の子を見るのもなかなか楽しかったのに。しかも結構通う回数が多いと子供のほうが覚えて気軽に話しかけてきてくれるのです。
おのれ—・・・コロナめ。

幼稚園からいつ学級閉鎖の連絡が届くかわからないから親は何もできなくなった

そしてボランティア活動に参加できなくなった私は、さらなる悲劇に。
自分の予定を非常に立てにくい状態になったのです。
美容院や買い物、他にもいろいろありますがいつ学校や幼稚園が閉鎖を起こすかわからなくなると予定を入れにくくなりました。

全国緊急事態宣言のころを思い出しますね・・・。

あんな感じです。

コロナの真の恐ろしさを理解したうえでの自粛は将来役に立つかな?

とはいえ、爆発的な広がり等を周りで見ていて、ニュースでいろいろ情報を仕入れている私自身はコロナが怖いです。どんな風になるか全く予想がつかないし、看病を頼むわけにもいかない、いろいろ苦労しそうなので自主的に行動制限を行います。
この自主的行動制限・・・いつかやっててよかったと思う日が来るのだろうか?果たしてそれはいつなのだろうか?疑問に思いながら日々を過ごしています。


サポートいただいたら何か挑戦いたします。ぜひコメントください!