見出し画像

83歳でも出来る仕事?

2024/3/14(木)
晴れ

朝食

フレンチトースト

昨夜は水道橋博士が人の靴を間違えて歩き回っていたという、「リアルマジか」を そんなバカなと笑っていたら、
今日は自分の"老いらんず"に凹む

数件の振込をする為に銀行に行ったのに、カードだけしっかり持って出て、肝心な振込先や金額のメモをすっかり忘れてしまうという、、、
あぁ情けない

スーパーでは、安売りのきゅうりを見つけてビール漬けをしよう!と買うつもりもなかったのに購入

そして買わなきゃいけないものまたまた忘れて帰ってしまう

とりあえず、頭に浮かんだ事をひとつずつ消化していこう

秒で無くなるビール漬け

少量だからすぐに漬かりそう


今夜の映画
「83歳の優しいスパイ」

働きたいけど、年齢でまず落とされる

職に就けない高齢者
体力はまだあるし、まだまだ働く意欲はある
だけど実際には現代社会について行けない部分も多い
そんな主人公の男性がスパイとして雇われることから物語が始まる
面接シーンはちょっとユーモラスだけど厳しくもある

仕事は
依頼主の母親が入所する施設
そこで虐待を受けていないかなど、潜入捜査をする

隠しカメラの操作や、暗号での会話など、覚えることは多い
最初は全くおぼつかないが、少しずつスパイ活動が様になってくる
何とも微笑ましい

入所者の話を聞いていくうちに、施設の中での盗難事件を知る
スパイから探偵へと忙しくなる

調査報告が書かれたノート
びっしりと丁寧に書き込まれている
几帳面な性格が伺える


いつしか彼は施設の人気者になっていた
女性からのラブコールもあり、人を愛することに年齢なんて関係ないと思わせてくれる

任務が終わり、施設を去る日が来る
仲良くなった人達と別れを惜しむ主人公の複雑な思い

柵の向こうとこちら側

天国と地獄
までとは言わないが、
できるなら理想で終わらせたくない

見る人によって解釈が違うかもしれないけど、誰もが迎える老後に色々と
考えさせられる作品だった

この記事が参加している募集

#私の朝ごはん

9,472件

サポートしていただけると嬉しいです。 Tシャツを彫る活動費に使わせていただきます。