
安斎響市の転職プロジェクト① 運命を引き寄せる「職務経歴書」の書き方 & 応募企業の選び方
こんにちは、
この記事は、「安斎響市の転職プロジェクト」三部作の第一弾です。
「安斎響市の転職プロジェクト」
① 運命を引き寄せる「職務経歴書」の書き方 & 応募企業の選び方
② 相手を一撃で惚れさせる、圧倒的「面接」テクニック
③ 年収を爆発させる「給与交渉」と「退職」の出口戦略
※更新履歴
2022年12月
note累計販売冊数「2万5,000部突破」記念!
一部、最新の転職情報について書き加え、さらに、マガジン購入時にもらえる「おまけ」を1つ追加しました!
2021年12月
書籍1作目『私にも転職って、できますか?』発売、作家デビュー記念!
大幅アップデートで加筆しました!
はじめに
私は、過去に4回転職しています。
①新卒で入社した日系大手から始まって、②日本を代表する超巨大企業、③某業界の日系老舗ニッチ中堅企業、④ベンチャーみたいに小規模な外資系企業、⑤世界的に有名な某大手外資系IT企業、と、多種多様な会社を転々としてきました。
幸い、転職回数が多い割には、年収は下がらず、下がらないどころか爆発的に上がり続け、20代の頃は400~500万円ほどに過ぎなかった年収が、今の会社に転職した時点で1,400万円、その後1年で1,600万円、そのまま、35歳で年収2,000万円目前まで来ました。
数年前から、自分の「転職ノウハウ」をブログやnote、Twitterなどで発信したところ、Twitterのフォロワーは4万人近くまで増え、複数の出版社から声がかかり、転職関連の書籍を出版するに至りました。
雑誌「日経トレンディ」でも副業作家として取り上げられ、日本テレビ系列「スッキリ」や、東洋経済オンライン、プレジデントオンラインなど数々の媒体でも、過去に取材・メディア出演の機会をいただいています。
なぜ、単なるサラリーマンに過ぎない私が、ここまで注目され、何冊も本を出版できると思いますか? (本は売れ続けていて、先日、重版もかかりました)
恐らく、本当の意味での「転職攻略法」を伝えられる人が、今までいなかったからです。
世の中に、転職関連の本や、面接マニュアルみたいな本はあふれています。しかし、その著者は、大多数が「転職エージェント」や「人材コンサルタント」など、人材業界の人です。
確かに、この人たちは、過去に数百人数千人の、転職に成功した人・失敗した人を見てきたのかもしれないけれど、
じゃあ、この人自身が、
「自分の転職活動」をどのくらいしたの?
過去5年くらいで、何社の面接を受けたの?
自分のキャリアを本気で考えて、一生懸命、書類を書いたり面接対策をしたりして、内定を掴み取ったのは、実は「この人」じゃなくて「転職した人」本人だよね?
「仲介」をしているだけの転職エージェントに、本当に「内定の取り方」なんて分かるの?
と、私は思うのです。
そこで今回、私、安斎響市が、
有料noteシリーズ「安斎響市の転職プロジェクト」三部作
を書くことにしました。
私は、過去に「異業界転職」や「異業種転職」、「遠方からの転職」「年収を大幅に上げる転職」などに成功していますし、直近の数年は、自分自身が大手企業の面接官として採用活動をしているので、「面接をする側」の経験も持っています。
その中で得た知識・ノウハウ・考え方などを、このnoteシリーズに余すことなく書きました。
なんで「有料」なのかって?
「無料」で公開するにはどう考えてももったいない、「価値のある情報」だからです。
まあ、既に「無料」で散々ブログの記事も書きまくっていますし、お金を払いたくない方、「いやお前誰だよ?」って方は、まず私のブログを読んでください。
Twitterもやっているので、私が信頼に足る人物かどうかは、そちらで判断してください。(って言うと、うかつにアホな事つぶやけなくなるなw)
志望動機の9割は、嘘です。
— 安斎 響市 @転職デビル (@AnzaiKyo1) October 1, 2022
そんなことは、面接官もわかっています。
志望動機の質問は「本音」を聞いているわけではなく、「志望動機」という確実に聞かれると予想可能な「事前課題」を通じて、「なるほど」と納得できるロジックをわかりやすく語る能力のある人物かどうかを見ているのに過ぎません。
今まで4回転職してきて本当に思うのは、平均年収500万円の職場も、平均年収1,000万円の職場も、そこで働く社員の能力はほとんど変わらない。びっくりするくらい変わらない。でも、周りはそうは見ないから、社会的、キャリア的には明確な差がついてる。思考停止で長く同じ職場に安住してると損をする。
— 安斎 響市 @転職デビル (@AnzaiKyo1) October 7, 2022
「安斎響市の転職プロジェクト」三部作シリーズ①~③、各980円です。
自分自身が、980円、ランチ1回分くらいなら払っても余裕でお釣りがくる、と信じられる「価値のある」情報しか、ここには書いていません。
『あなたの人生を大きく変えるポテンシャル』を持っていると、自信を持って言える内容だけに厳選しています。
もちろん、「本当に人生が変わるかどうか」はあなた次第ですが、私は「転職で人生を変えた者」のひとりとして、ここに自分のノウハウを、正直に、赤裸々に、記録しておきたいと思います。
大変嬉しいことに、「このnoteを読んで対策したら、志望企業の内定を獲得できました!」という声も沢山頂戴しております。一部だけ抜粋して紹介させていただきます。
























転職で思い悩み、「新天地」を求める人たちへ。
転職活動をしているけれど、何故か上手くいかず、右往左往している人たちへ。
ここから、一緒に始めましょう。

ちなみに・・・
本編の三部作 (各980円)は今後ずっと価格を変更しませんが、3冊まとめてご購入いただくと、おまけの「番外編」①~③と「職務経歴書テンプレート」が無料でついてくる「マガジン」がありますので、全部読みたい方は、そちらをご購入いただくと、合計「1,500円分お得」です。
【番外編①】しくじり安斎の失敗談から学ぶ
【番外編②】 実際に面接で聞かれて困った質問集
【番外編③】 緊張とストレスに打ち勝つ方法
【おまけ】転職活動用「職務経歴書」テンプレートと評価ポイント徹底解説(書式サンプル・ダウンロードリンク付き)
「安斎響市の転職プロジェクト」三部作
① 運命を引き寄せる「職務経歴書」の書き方 & 応募企業の選び方
② 相手を一撃で惚れさせる、圧倒的「面接」テクニック
③ 年収を爆発させる「給与交渉」と「退職」の出口戦略
番外編
【番外編①】しくじり安斎の失敗談から学ぶ
【番外編②】 実際に面接で聞かれて困った質問集
【番外編③】 緊張とストレスに打ち勝つ方法
【おまけ】転職活動用「職務経歴書」テンプレートと評価ポイント徹底解説(書式サンプル・ダウンロードリンク付き)
「第二新卒」の方向けには、別の記事を用意していますので、そちらもご参考ください。
安斎響市の「第二新卒」転職プロジェクト
さて、「安斎響市の転職プロジェクト」
今日は第一弾、”運命を引き寄せる「職務経歴書」の書き方 & 応募企業の選び方"。
どうやって最初の関門である「書類選考」を突破するか、という話です。
この先の「有料記事」では主に、
1. 履歴書・職務経歴書の ”正しい” 書き方
2. 転職活動の第一歩「求人の探し方」
3. ここで勝敗がほぼ決まる「どこに書類を出すべきか」
について、書いています。
・転職が初めてで、どうやって書類を用意すればいいのか分からない!
・書類を出しても全部落ちてしまう。一体なぜ?
・もしかして無謀な求人に応募してる?どういう基準で選べばいいの?
などの疑問には、明確に答えることができると思います。
さあ、早速始めましょう。
続きをみるには
