見出し画像

<第27回> 今の職場では「スキルが身に付かない」ので、転職したいです。


こんにちは、安斎響市です。


今日いただいた質問は、

新卒2年目、管理会社で働いてます。
このまま働いていてもスキルが付かず、転職するにしても、不動産専門職のため転職先も見つからないのではと思っています。
早めに転職をして、スキルを得られる仕事につくべきでしょうか。


 というものです。


※この週刊連載:安斎響市の「転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。

かなり込み入った質問や、人生相談のような投稿も多く、Twitterで140文字だけの回答だと私の意見を説明しきれないため、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。

質問の投稿は、こちらから


この手の質問、相変わらず非常に多いですね。


何度でも言いますが、「新卒1年目~3年目の転職」は、私はお勧めしません。

たぶん、「入社1年目でも2年目でも、自分に合わない会社ならさっさと辞めちゃえ!大丈夫!!転職なんて余裕!!」と若い人をガンガン煽った方が、私が書いた本や、転職攻略noteなどは売れて、私は儲かると思うのですが、そんな嘘は言いません。



はっきり言います。新卒3年以内の転職は、ほぼメリット無いです。


例外として、辞めても仕方がないと思えるのは、下記の2つの場合のみです。

① 職場の環境や、ハラスメントが酷過ぎて、このまま働き続けると心身を壊してしまう恐れがある場合

② 年収250万円なのにサービス残業100時間など、明らかに「次の会社がどこだとしても、これよりはさすがにマシだろ」というレベルの劣悪環境の場合


そして、この2つの場合も、仮に「辞めるのは仕方がない」としても、「1~2年で辞めたら、自分のキャリアにとって大きなマイナスになる」というのは何も変わらないので、できる限り、転職先の会社が決まるまでは粘ったほうがいいです。

私は、綺麗ごとは言いません。

詳しくは、下記の記事を読んでください。


以上を踏まえた上で、今日いただいた質問、

今の職場にいても「スキルが身に付かない」ので、新卒2年目でも早めに転職を考えた方がいいか?

に対する、私の回答を書いていきます。

ここから先は

2,423字
この記事のみ ¥ 300

サポートいただいたお金で「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひサポートをお願いいたします。