kado

関西のスーパーマーケットではたらいています。DXを勉強中。基本的にはインドアです。

kado

関西のスーパーマーケットではたらいています。DXを勉強中。基本的にはインドアです。

最近の記事

スーパーのサビカンに、アプリを導入!

こんにちは。 関西にあるスーパーの元マーケティング部員です。 先日DX推進の部署に異動になり、さらにDX推進に向けて邁進しています。 今回は今まで実施してきたDXの集大成として、実際に店舗で使えるようなアプリの試作にチャレンジ🔥いたします。 非線形のアイデアから課題改善以前に店舗の課題をDXで解決するという、非線形のアイデアでの改題解決を考えました。 その際に出た、店舗のサビカン(※サービスカウンター)でお預かりをする拾得物の管理をもっと簡単にしたいという課題を、拾得

    • スーパーのDX推進に、アプリを実装!

      こんにちは 関西にあるスーパーのマーケティング部から、DX推進を行っているものです。 以前に、EC事業部に向けてGlideでタスク管理アプリを作成いたしました。 その時に出た要望として、そのタスクを誰がチェックしたのかが分かるようにしてほしいというものがありました。 今回はその、ユーザー情報を入れるということにチャレンジ🔥したいと思います。 アプリ作成の詳細は前回の記事をご確認ください。 Glideにユーザー情報を登録する①ユーザーシートの作成 ユーザーシートを作

      • スーパーのDX推進に、RPAを活用!

        こんにちは。 関西にあるスーパーのマーケティング部で、データ分析やDX推進を行っているものです。 今回はRPA(Robotic Process Automation)についてお話しいたします。 わが社のRPA変遷導入について うちの会社がRPAを導入したのは3年ほど前です。 「なんかマクロ的なことができて便利になるらしい」というふわっ🎈とした理由で実験的に導入され、私を含めデータ分析系の業務を担当していた者が、部署横断で3名担当者となり使用することが決まりました。

        • スーパーのEC事業に、DXを実践!

          こんにちは。 関西にあるスーパーのマーケティング部で、データ分析などを行っているものです。社内DX推進にも日々奮闘中です💪 そのマーケティング部ですが、うちの会社ではEC事業が付随されており、3名という少数精鋭でがんばって運営をしています。 今回はそのEC事業の課題について考えてみたいと思います。 EC事業の課題を考えるEC事業とは うちの会社の場合、店舗では取り扱っていない商品をサイト上で予約・販売し、配送または店頭お渡しでお客さまにお届けする。というサービスです

        スーパーのサビカンに、アプリを導入!

          スーパーの店舗から、DX推進を!

          こんにちは。 関西にあるスーパーのマーケティング部に所属して、データ分析やDX推進などを行っているものです。 社内DX推進のために日々いろいろなことに取り組んでいますが、まだまだ全然進んでいません😫 最近も他社さんのすばらしいDX事例を目の当たりにして、 「進んでる!しかもアイデアがすごい✨」と驚いたところです。 ただデジタル化を進めているだけではなく、効果・効率的な使い方をすごく工夫してしているなと、ものすごく感銘をうけました。 そして、本社の一部だけDX化が進んでも

          スーパーの店舗から、DX推進を!

          スーパーのマーケティング部に、もっとDX推進を!

          はじめまして。 関西にあるスーパーのマーケティング部に所属して、日々データ管理や分析などを行っているものです。 社内DX推進のために、ちょこっとRPA(Robotic Process Automation)を使って業務改善したりもしています。 そんな感じなので、ふと自身の業務を棚卸してみると、 マーケティング部の業務 60%:DX推進業務 40% という配分になっていました😲 部内の皆さま申し訳ないです。。。 そこで今回は、自分が所属するマーケティング部のDX化を進め

          スーパーのマーケティング部に、もっとDX推進を!