見出し画像

【RPGのような人生でイイんじゃないか⁉️】


ロールプレイングゲーム。

RPGですね。

ドラクエとか、FFとか。

ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジーですね。


私は一回もプレイしたコトがありません。


昔から、
とても興味があったのに、
機会がなかったように、
記憶しています。


先日の東京五輪の開会式でも、
テーマソングが、
世界中に向けて発信される程の、
影響力。


面白いに決まってる。


暇がなかった、
というのは、
ウソになる。


テレビっ子であった私は、
20代前半の頃まで、
毎日3時間以上、
ブラウン管に真剣に向き合っていた。

なので、
その時間があれば、
RPGをやるコトだって、
絶対にできたはずだ。



どうして、
やらなかったのだろう、、、


私は中毒性が強い。

のめり込むタイプというヤツだ。


たぶん、コワかった、のだろう。


寝食忘れて、
とにかく、
やり続けるコトに、
薄々、
気づいて、
遠ざけていたのだ。


数多の間違ってきた選択のの中でも、
少ない適切なモノの一つだろう。



時が流れて、
現在44歳。


何だか、
私のキャリア自体が、
ロールプレイングゲームのように、
感じられる。


実際にプレイしてないド素人の話として、
テキトーに、
聞いてくださいね。

道具とか、呪文とか、
更には、
仲間とか、
道中に様々なアイテムを手中にし、
旅を続け、
敵をやっつける。

おそらく、そんな展開なんでしょ⁉️



キャリアにおいて、
私は途方もない知識を得て、
それまた、
結構なスキルを身につけ、
更には、
それぞれの場面で、
共に働くヒトと力を合わせた。


そして、
掲げられた目標をクリアしてきた。
(クリアしてこなかった、、、)


コレって、ゲームじゃね⁉️

まさに、
ロールプレイングゲームみたいだよね。

ビジネスにおいて、
敵という具体的な存在は少ないけど、
それでも達成すべき基準が、
それに相当する。


私は、
20年強のキャリアにおいて、
場所とポジションと自分を、
絶え間なく変えながら、
RPGを、
実体験してきた、
と、
言えるのかも。



そう捉えてみると、
単純にゲームとしての、
RPGよりも、
もしかしたら、
充実していたのかもしれない。



ある程度、
設定を自由にできたし、
場所やポジションも、
それなりに選べた。


与えられる役割もあったけど、
それは、
望むところだった。

自分の選択だけでは、
世界は狭くなるから。



今、
私は組織に属していない。

そのうち属する話が進んでいるけど、
それは、
また、
別の話。

個では倒せない大きな敵は、
組織で倒せばイイ。

マンモスには、
独りで立ち向かわない方が、
賢い。

実際に立ち向かったコトのない、
想像だけど。



仕事も、
独りでやるには、
規模も小さくなるし、
面白みが少ない。

だから、
私は組織が大好きだ。

でも、
組織は私を嫌うらしい。

仕方がない。

私と違って、
組織に愛されたり、
組織で生きられるヒトは、
是非、
所属する組織で、
RPGを娯しんでほしい。

組織に属さないヒトも、
制限の少ない領域で、
様々な繋がりの中、
RPGのように、
ビジネスを娯しんでほしい。


自分で何かを始めて、
周りを巻き込んで、
それを大きくするコトが、
自分に適ってそうなら、
RPGのように、
世界観から創って、
それを娯しんでほしい。

いずれにしても、
これだけの機会に溢れた時代なんだから、
頭のイイ誰かが考えたゲームを、
液晶画面に向かって、
プレイするのではなく、
自分で妄想した世の中で、
自分を使って、
自分だけのゲームを、
プレイしてみたら、
イイんじゃないかな⁉️




それでは。


【いつか、また、どこかで】

この記事が参加している募集

#ゲームで学んだこと

2,990件

#ゲームの作り方

864件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?