かわむー

機械設計の仕事してます。 好きなもの;NBA、漫画(特にスポーツ系)、映画(アクション…

かわむー

機械設計の仕事してます。 好きなもの;NBA、漫画(特にスポーツ系)、映画(アクション、ヒューマンドラマ) 継続してること;NOTE、朝活、睡眠

最近の記事

分子栄養学

元保育士の方から栄養について教えて頂きました。今スーパーやコンビニに行くと共働きになりより一層大変なお母さん向けに便利なものが多くなってきました。冷凍食品など。こういった食品を多く食べている子供は落ち着きがない子が多かったそうです。そもそも人が健康に生きていく上で大切なものの順番は、 栄養(90);心(5);運動(5)の割合です。 運動は体を鍛える為、うつ病患者はセロトニン(幸せホルモン)が分泌されにくい生活習慣で過ごしていることが多い。(タンパク質不足や日光を浴びないなど)

    • コミュニケーションの取り方

      コミュニケーションについての講習会受けたのでアウトプットします。 聴く側の姿勢で気を付けること。 ・うなずき ・あいづち ・オウム返し ・表情・姿勢・視線 ・ミラーリング(相手を真似る) ・ブロッキングしないこと ブロッキングとは自分の考えと違うと口を挟む、次の話題を考える、時間を気にする、スマホやPCを見ながら会話などがあげられる。ついついスマホを見ながらはやってしまいがち。💦 そして、相手から相談されたときや、「今日こういう事があったんよねー」などを聞いたときには、ま

      • 虹プロをみて

        虹プロみててJYPグループが掲げてる3つの言葉がすごい良かったのでシェアします。 真実;カメラのないところだから、〇〇しないようにしよう!じゃなく常に見られてもいいように振る舞う。隠すものがない人になる 誠実;自分との戦い、毎日の積み重ねが夢を叶える。 謙虚;言葉や態度の謙虚さではなく心の謙虚さを指す。隣にいる人の短所を見るのではなく長所を見て心から感謝する。 やりたいこと、夢人それぞれあると思うけど、毎日の忙しさ、どうせ無理とかできない理由を考えるのは簡単だけど、それにも

        • 7世代先の子供の為に出来ること(後編)

          藤原ひろのぶさんの話を聞いて感じたこと実行していきたいことを書いていきます。藤原さんは「買い物は投票なんだ」を執筆されたり、Facebook「病気を治そう」の管理人、発展途上国で貧困に苦しむ人々の問題解決に取り組んでいらっしゃる方です。 緊急事態宣言やロックダウン等によってしわ寄せがくるのは常に立場の弱い人々である。過去の事例で言うとタイ米騒動(タイから米を輸入したが日本人の舌に合わず廃棄する。タイでは米の価格高騰により飢餓問題発生)、ファストファッションの工場崩壊事故(1

        分子栄養学

          7世代先の子供の為にできること(前編)

          2 /6藤原ひろのぶさんと前島由美さんのセミナーに参加させていただきました。 前島さんは出雲で発達障害を抱えた子供たちと古民家ゆめの森こども園を開園されています。きちんと栄養価(特にミネラル)を含んだオーガニック食材を調理することで暴れたりしていた子供たちが下の子供の面倒をみたりなど、以前では見られなかった行動していました。食事をオーガニック食材に変え腸内環境を整えることが大切ということ。コンビニでやスーパーのパック野菜の栄養表示は計算値によるものなので、表示されているもの

          7世代先の子供の為にできること(前編)

          行動あるのみ!

          この動画を見ての感想です↓ この動画見て思ったのは行動しなければ何を知っても意味がない!どれだけ凄い人や経営者と知り合いで話を聞ける機会があったとしても、自分の血や肉となり行動に反映されなければただのいい話! これまでは色んな人の話を聞いてきたが知らないことだから聞けて良かった!って感じだった!全く行動が伴ってなかった!お金の事、これからの人生の事、仕事の事勉強したり知るって事はかなりしてきた自負はあるがアウトプットできてないことがほとんどで、徐々に忘れていく💦脱却する為

          行動あるのみ!

          心の断捨離

          昨年末に地の時代から風の時代へ移り変わったことによって時代に取り残されない為にやっておくべきは心の断捨離である。つまりは、取捨選択のルールを決めているかどうか。ポイントとしては以下の4つある。 1.仕事を安請け合いしすぎない 人には遺伝子レベルでのマインドセットの好かれたい病がある。(好意には好意を返す。嫌いと言われたら嫌いと返しやすい)。 安請け合いしすぎない為に意識すべきは  a.5秒ルール(5秒以内にNoと言えないものだけYes)  b.できないことorやれるけどやら

          心の断捨離

          自己肯定感

          自己肯定感について昨日学んだことこれまでに知ったり感じてきたことアウトプットします。 自己肯定感とは自分の存在を肯定的に評価できるか(Wikipediaより) 自己肯定感が低いことのデメリット 他の人に褒められたときに「いやいや、どうせ俺なんか・・・」みたいに素直に受け取れない。他人と比べて劣等感を感じる。加えて親から子供にもリレーされる。褒めない育て方をすると、子供も人を褒めないし認めなくなる。 低い理由 他者との比較によって自分の価値を一番理解していないから。他者と

          自己肯定感