見出し画像

ひとり、童貞連句を作る②(脇句、第三句)

前回に続き今回も、自分で作った童貞連句を
眺めてみようと思う。童貞連句初回はこれ。

発句(最初の句)はこんな感じ。

夏浅し午前八時に巻くひげか  初夏 場

この句で何を心がけたか、などについては、
前回の記事を参照していただくとして、
早速、次の句に行こう。

 水打つ人の濡らすつま先  三夏 他

これは偶数の句(十二律ではニ・四・六・八・
十・十二
)なので、短句(七七)で詠んだ。

短句を書くときは、最初にスペースを
一文字分空けて、長句(五七五)と区別する。

第二の句は「脇句」と呼ばれる。

前回の記事では、連句について
「前の句に引っ付きすぎるのはあまり良くない」
というような説明をした。

しかし、脇句に限っては、むしろ発句から
変化させず、発句に寄り添うように、

同じ時間帯・同じ場所で、
発句の景色に、ふさわしい時候、ありそうな物、
居そうな人、似つかわしい場所を詠む。

この巻は、発句が夏だったので、
夏のまま句を続けている。

これは脇句に限らない話であるが、
連句は「季戻り」ができないことに注意したい。

例えば晩秋の句を詠んだ後に
初秋の句を詠むことはできないし、
仲春の直後に初冬を詠むこともできない。

今回の「三夏」は、夏のどの時期にもかかる
季語なので、初夏の後でも、晩夏の後でも
使用することができる。

脇句では「人」が登場したので「他の句」である。

また、脇句は名詞で留めて詠む。
これは、発句・脇句の世界に
終止符を打つことを意味するそうだ。

なお、短句(七七)は言葉の組み合わせが「四・三」や「二・五」にならないようにするのだが、

「水打つ人の」の辺りはどう考えたって
「四・三」(みずうつ/ひとの)か、そうでなくても
「二・五」(みず/うつひとの)になってしまう。
でも、まあ、ひとりだし、別に良いのだ。


・・・・・次!

跳ね油勢い付いた音聞きて  雑 自

第三の句では、大きく場面を転じる。

気分をがらりと変えて、
発句脇句が室内だったら外の句、
発句脇句が外の句だったら室内へ入る、など。

発句と脇句はの情景描写だったので、第三句は
水から油とつなげつつ、室内の句にしてみた。

そして、第三句では、句の最後を「に」「て」
「にて」「らん」「もなし」
で留める。

この句は、いよいよ連句のスタート!
という宣言をする場なので、

丈高い、つまり格好良い句を詠むことを
心がけると良いらしいが、

いかんせん私は初心者なもので、
そのようなイケイケの句がすぐ出る訳でもなく、
跳ねる勢いなどの言葉に頼り切った句である。

「雑(ぞう)」無季の句という意味である。

春秋を詠む際は、必ず三句から五句(通常三句)
続けることが定められているのだが、

夏冬一句から三句(通常二句)続ければ良いので、
ここで無季の句を挟んでみた。

さらに連句の決まりとして、「自・他・自他・場
の打ち越し」(三連続&一句挟んで同じもの)

が禁じられている。

発句が場の句だったので、場の句をここで
詠むことはできない、という訳だ。

「音聞きて」なので今回は「自の句」となる。

また、「発句と同じ字は一巻を通して使わない」
というルールがあると前回話したが、

発句を除いた他の句に関しては、
三句隔てれば次の句で同字を使えるようになる。

例えば、脇句の「濡らす」という字は、
第六句から使用できる。


ここまでが第三句。

割と特殊な決まりの多い前半だったが、
ここから先は自由度が増すので、
句を詠むのがどんどん楽しくなってくる。

ああ、時間がなくなってしまった。

今日はこの辺で。


ここまでご覧いただき、
ありがとうございました。

改めまして、いつも記事を見て下さる方々に、
心より感謝申し上げます。

あなたの応援にいつも励まされております。

新たにフォローしてくださった方々には、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
あなたの記事も、ぜひ拝見させて下さいね。


さて、私、最後の挨拶だけは、
どれだけ時間がなくても決して疎かには
したくない、と思っているのですが、

やはり二十四時までに書き切ろうとすると、
ぱぱっと一文で終わらせてしまったりします。

そんな時は、公開した後で、少し付け加えます。

修正しても時間が更新されないのが
noteの特に素晴らしいところですね!

なので、見返すと何か増えてたりするかも。


最近、何だか油断が多いなと思う自分です。

記事を書きながら、
自らを律していこうと思います。

お互いに色々と気を付けましょうね。特に健康。

それではまた。


わらさだくりや


童貞連句、その③はこちら。

マガジンから、ざっと見てみたい方はこちら。


この記事が参加している募集

もしこの記事を気に入って頂けたら、「スキ!」や「シェア」をして貰えると大変励みになります。共感して下さった方々の記事は、必ず拝見します。