葛川友理

主にラーメンの話を書きます。演劇をしています。

葛川友理

主にラーメンの話を書きます。演劇をしています。

マガジン

記事一覧

楽楽楽(超濃厚ラーメン)

京大近くのラーメン屋さん。 不定休なので注意(昨日行ったら閉まってたのでリベンジ) たまに伺います。 口の中の温度が低すぎたので最初熱くて味がわからず...。ほのかに…

葛川友理
4年前
1

火炎辛麺 油そば(痺れ少なめ、あと普通)

相変わらず辛い。 辛いので甘めのチャーシューと煮卵が効いている。 正直、京都のチャーシューでは一二を争う美味しさ。 しかし、今も、お腹が辛い。

葛川友理
5年前

中野屋 THE JIRO(四条烏丸店)もり二郎(並・ヤサイ少なめタレアブラマシ)

烏丸店は初来訪? 今出川丸太町に比べると ・チャーシューの脂が溶けない(炙りの違い?) ・タレマシの量が若干多いかも ・ヤサイ少なめにするとちょっと少ない気がするので…

葛川友理
5年前

恵那く・味玉つけ麺並

以前行った時は同行者とチャーシューや卵かけご飯をシェアしてお腹いっぱいすぎてなんだかわからなかった。 今回は味玉つけ麺のみ。 味玉が割と火が通っていて、日のブレな…

葛川友理
5年前

(名前、看板はございません)濃厚つけ麺1.5玉850円

(今後は短い文章でもレビューしていきます) 何度も行っているが行くたびに仕様がちょっとずつ変わる。 久しぶりに訪れたらチャーシューが変わっていた。 タン?のような…

葛川友理
5年前

重厚軍団(J-まぜそばニンニク・小)

「京都で美味しいラーメン屋(つけ麺・まぜそば込み)どこかありますか?」と聞かれることがあります。 その時は大体、こってりとかあっさりとかエリアとかを聞いてオススメ…

葛川友理
5年前

ひゃくてんまんてん(カレーラーメン、ライス餃子セット)

カレーラーメンはここ10年近く敬遠してたけれど、目の前を通った時のカレーに香りに抗えず入店。 カツカレーなどの普通のカレーメニューのほか、軽飲みが出来るようなメニ…

葛川友理
5年前

つけ麺駒鉄【駒場東大前】(つけ麺並)

仕事で駒場に年に1、2回行く。 その時に必ず立ち寄るお店。 TETSU系列のスタンダードで食べやすい魚介豚骨には安心感。 私は学生なので、学割で味玉を追加しました。ラッ…

葛川友理
5年前

ラーメン食堂 大義屋(醤油豚骨ラーメン)

堀川四条にほど近いお店。近所に用事があったのだか早くついたので立ち寄ってみた。 看板を見ると家系ラーメンらしい。 店の中にある写真は、家系インスパイアっぽい。…

葛川友理
5年前

恵那く(味玉つけ麺並、チャーシューご飯)

ずっとタイミングが合わず行けなかった恵那く、ついに行ってきました。 熱盛りか冷盛りか聞かれますが迷わず冷。寒いからか、周りは結構熱盛りの方も多く、珍しかったです…

葛川友理
5年前
1

ポムの樹

晩御飯にポムの樹へ行ってきた。 クリームコロッケ乗ってるハヤシライスのやつ。 Mサイズはとても大きくて、最後は苦行でしたが食べ切れました。 やっぱ、コメはいっぱい…

葛川友理
5年前

noteをなかなか書けない!

葛川友理
5年前

高倉二条(つけ麺・全粒粉麺)

御所の近くにある、お気に入りのお店。 京都で美味しいつけ麺屋さん教えて!と言われたらまずはここをお勧めする。 (他にもオススメはあるけど、一番最初にはここかなと) …

葛川友理
5年前
2

横綱ラーメン三条店(ラーメン)

王将に行こうかなーと思ってたのですが、ギリギリラストオーダー間に合わず、ひさびさに横綱へ。 横綱ラーメンといえば、京都の人なら誰でも知ってるのではと思う。 天一…

葛川友理
5年前
1

誰かが褒められていると「私と違って...」と思ってしまう。「〜さんは人当たりも良く仕事もできる」「〜さんは職人って感じ」とか聞くと「あぁ、私は中途半端で何者にもなれないな」と思うのです。私は「大きなマイナスを小さなマイナスにする」のが得意です。でもそれは特技でもなんでもないな。

葛川友理
5年前

高安・是空(是空らーめん)

お気づきの人もいるかもしれませんが、私は烏丸界隈によく出没しています。一乗寺界隈も行くことには行くんですが、なかなかパッとは行けないので、次にラーメン激戦区だと…

葛川友理
5年前
1
楽楽楽(超濃厚ラーメン)

楽楽楽(超濃厚ラーメン)

京大近くのラーメン屋さん。
不定休なので注意(昨日行ったら閉まってたのでリベンジ)

たまに伺います。

口の中の温度が低すぎたので最初熱くて味がわからず...。ほのかに生姜の匂いがしたけど...。

味が口に戻ってくると、海苔の風味とネギの味が非常に良いです。
スープは濃厚な豚骨魚介。濃厚だが重くはない。油っぽくない。ザラザラした魚介独特の舌触り。滑らかでなさがいい。

麺は角がしっかりしている

もっとみる
火炎辛麺 油そば(痺れ少なめ、あと普通)

火炎辛麺 油そば(痺れ少なめ、あと普通)

相変わらず辛い。
辛いので甘めのチャーシューと煮卵が効いている。

正直、京都のチャーシューでは一二を争う美味しさ。

しかし、今も、お腹が辛い。

中野屋 THE JIRO(四条烏丸店)もり二郎(並・ヤサイ少なめタレアブラマシ)

中野屋 THE JIRO(四条烏丸店)もり二郎(並・ヤサイ少なめタレアブラマシ)

烏丸店は初来訪?
今出川丸太町に比べると
・チャーシューの脂が溶けない(炙りの違い?)
・タレマシの量が若干多いかも
・ヤサイ少なめにするとちょっと少ない気がするので次回は普通でいい
というところです。

四条烏丸という好立地にあるため、来訪タイミングは今出川より多くなりそう。
近くににぼ次郎もあるため、どちらに行くのか都度悩むことになるだろう。
またにぼ次郎にも行こうと思う。

恵那く・味玉つけ麺並

恵那く・味玉つけ麺並

以前行った時は同行者とチャーシューや卵かけご飯をシェアしてお腹いっぱいすぎてなんだかわからなかった。
今回は味玉つけ麺のみ。
味玉が割と火が通っていて、日のブレなのかわからないけど、もうちょっとだけ緩くてもいいかなと思った。
麺がぬるかったのも満員だからだろうか。以前の方が待ちは多かったけどもう少し冷たかった気がする。
しかし相変わらず麺が美しい。『「どれどれ?」と試す気で麺のみで食べる』というわ

もっとみる
(名前、看板はございません)濃厚つけ麺1.5玉850円

(名前、看板はございません)濃厚つけ麺1.5玉850円

(今後は短い文章でもレビューしていきます)

何度も行っているが行くたびに仕様がちょっとずつ変わる。
久しぶりに訪れたらチャーシューが変わっていた。

タン?のような歯ごたえの、少し臭みのある肉で、私の好みには合わなかった。
残りはいつも通りニラとプチトマトが麺の上に載っていた。

重厚軍団(J-まぜそばニンニク・小)

重厚軍団(J-まぜそばニンニク・小)

「京都で美味しいラーメン屋(つけ麺・まぜそば込み)どこかありますか?」と聞かれることがあります。
その時は大体、こってりとかあっさりとかエリアとかを聞いてオススメを答えるのですが、「こってり!濃厚な感じが好き!」と言われたら迷わずこの店を勧めます。

数年通っているお店ですが、味も麺もどんどん進化を重ねています。

こちらのお店、つけ麺も濃厚でとっても美味しいのですが、私が大好きなのは二郎インスパ

もっとみる
ひゃくてんまんてん(カレーラーメン、ライス餃子セット)

ひゃくてんまんてん(カレーラーメン、ライス餃子セット)

カレーラーメンはここ10年近く敬遠してたけれど、目の前を通った時のカレーに香りに抗えず入店。

カツカレーなどの普通のカレーメニューのほか、軽飲みが出来るようなメニューがたくさん。遅めのお昼ご飯に行ったのですが、その間にもスーツの男性がビールを注文していました。

着丼。
これは...美味しいカレーだ!!
ラーメンかどうかはさして問題じゃない。いや、ラーメンだからこそカレーの旨味の邪魔をせず、しか

もっとみる
つけ麺駒鉄【駒場東大前】(つけ麺並)

つけ麺駒鉄【駒場東大前】(つけ麺並)

仕事で駒場に年に1、2回行く。
その時に必ず立ち寄るお店。

TETSU系列のスタンダードで食べやすい魚介豚骨には安心感。
私は学生なので、学割で味玉を追加しました。ラッキー。

味は言わずもがななので、安定感・安心感を求める方はぜひ立ち寄ってください。
TETSU系列のチェーン店よりは遥かに安定した品質を召し上がれます。

ラーメン食堂 大義屋(醤油豚骨ラーメン)

ラーメン食堂 大義屋(醤油豚骨ラーメン)

堀川四条にほど近いお店。近所に用事があったのだか早くついたので立ち寄ってみた。

看板を見ると家系ラーメンらしい。

店の中にある写真は、家系インスパイアっぽい。でも、ご飯などのサイドメニューをオススメするポップには「家系ラーメンと相性バッチリ!」との表記。
写真によって違うチャーシューに戸惑いながら待つ。

5分ほどで出てきました。

チャーシュー、とろっとしてます。
鶏油なし。
ほうれん草

もっとみる
恵那く(味玉つけ麺並、チャーシューご飯)

恵那く(味玉つけ麺並、チャーシューご飯)

ずっとタイミングが合わず行けなかった恵那く、ついに行ってきました。

熱盛りか冷盛りか聞かれますが迷わず冷。寒いからか、周りは結構熱盛りの方も多く、珍しかったです。

まず麺が早めに出てきました。すぐスープが来るものと思いましたが、先にチャーシューご飯がきたので、「ははぁ〜ん、麺だけ先に食せということだな?」と思い一本いただくと、これが美味しい!芳醇な小麦の香りがします!
同行した人にも「食べて!

もっとみる
ポムの樹

ポムの樹

晩御飯にポムの樹へ行ってきた。
クリームコロッケ乗ってるハヤシライスのやつ。
Mサイズはとても大きくて、最後は苦行でしたが食べ切れました。

やっぱ、コメはいっぱいは食べれないなあ。

noteをなかなか書けない!

高倉二条(つけ麺・全粒粉麺)

高倉二条(つけ麺・全粒粉麺)

御所の近くにある、お気に入りのお店。
京都で美味しいつけ麺屋さん教えて!と言われたらまずはここをお勧めする。
(他にもオススメはあるけど、一番最初にはここかなと)

麺は二種類。
全粒粉の定番麺と、ゆず麺。
ゆず麺もとても美味しいのですが、まずは定番をお勧めします。
蕎麦のような麺。コシがあり、プリッとしています。
それが魚介豚骨のスープによく絡む!絡むのでたくさんはつけず、麺の半分程度を浸したら

もっとみる
横綱ラーメン三条店(ラーメン)

横綱ラーメン三条店(ラーメン)

王将に行こうかなーと思ってたのですが、ギリギリラストオーダー間に合わず、ひさびさに横綱へ。

横綱ラーメンといえば、京都の人なら誰でも知ってるのではと思う。
天一、魁力屋、新福菜館、第一旭などなどの一角かと。

横綱のラーメンはTHE京都ラーメンという感じ。醤油とんこつのスープに中細麺、ネギ、チャーシュー、メンマ。ネギは入れ放題。ラーメンたれが卓上にある。
安心する味です。
もちろん途中から大量に

もっとみる

誰かが褒められていると「私と違って...」と思ってしまう。「〜さんは人当たりも良く仕事もできる」「〜さんは職人って感じ」とか聞くと「あぁ、私は中途半端で何者にもなれないな」と思うのです。私は「大きなマイナスを小さなマイナスにする」のが得意です。でもそれは特技でもなんでもないな。

高安・是空(是空らーめん)

高安・是空(是空らーめん)

お気づきの人もいるかもしれませんが、私は烏丸界隈によく出没しています。一乗寺界隈も行くことには行くんですが、なかなかパッとは行けないので、次にラーメン激戦区だと私が思っている烏丸界隈に出没するのです。

さて、二度目の来訪の高安・是空。
実は一乗寺の高安にはまだ行ったことがないのですが…。
一応注文時に「牛トロらーめんは、もうないですよね?」と数量限定の人気メニューを確認。当然「もうないです」とい

もっとみる