見出し画像

上手く日記を書けない人の改善策

日記を書くことって意外と難しいですよね。
私もなかなか上手く書くことができずに何度も練習してきましたが
そんな同じ思いを持った方に向けて少しでも日記を書きやすいような考え方をお伝えできればと思います。


日記を書くことは
自分の事を客観的に見ている自分の想いとして書くので
まずは人に見せずに、自分大好き日記を書いてみてはいかがでしょうか?
自分大好き日記なので、他人の事や仕事の評価など、周りの事を排除した形で自分に有利な思考で書いていきます。

自分用の日記なので、格好いい文章を書くことが必要ではありません。感じたことや思ったことをただ書きつなぐことが基本になります!

そこで、こんな文章ダサいとか、他人から受けるような評価基準を自分に課してしまうと文章を書くことが辛いだけになってしまうので、人に見せない日記は「他人にとってはわかりにくいけど、私は理解している」という形でいいのではないでしょうか?
日記もメモ的な形でその時の感情を少しずつ日々メモしながら書き連ねてみましょう。

他にも、文章の形や形式にとらわれてしまったり、言葉選びを賢く見せたりとなってしまい本音の文章を書くことができない方も多いです。
つまり他人に見せる前提のこのSNS時代のような日記ではなく個人にとって秘密のノートを作ることができればベストですよね。

私は箇条書きで書くことも多く、とにかく感じたことや思ったことをダサい文章で書いています!
すると頭の中がどんどん整理されていき、「あの時の感情」や「行動」を思い出してさらに書き進めることができるようになっていきます。

そして支離滅裂だったり、前後で内容が矛盾してる場合は自分の心が乱れている証拠になります。

なので、数日後に自分で読み返したときに
「あの時の感情は乱れていたな」
と感じることもあると思います。

そのように見返して自分の感情の起伏を感じながら
過ごしていくことで自分の真ん中を意識することができます。

フラットな状態で過ごせるように
日記を書いて、メンタルを落ち着かせていきませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?