見出し画像

”あの日、あの扉を、あけていたなら…”


 ”もしも人生の一場面を、やり直せるなら、

 あなたは、どの場面を選びますか?”


  「自分の過去を遡って、この瞬間を修正液で塗りつぶし、上書きする」 そんなことができたらいいのに、と思うことがあります。きっと、みんなあるでしょう。

 わたしの人生の中であった、そんな出来事。

 2つあるうちの、一つの話です。


2004年春

 わたしは、地元の国立大学に入学しました。

 高校時代はそんなに派手に遊びまわることもなく、割とおとなしい性格だったわたし。当時、「大学に着ていく私服って、どんなの着ていく?」などと、なるべく悪目立ちしないようにと先回りして、友人に話していた記憶があります。

 その性質が、あとで災いすることになるとも、つゆ知らず…


 大学入学してすぐの頃は、学部の友人もおらず、一人でいたことが多くありました。それが楽だったからというのもあり、さして気にすることなく、過ごしていました。

 しかし、不利益がありました。入学当初の様々に交差する情報を正しくキャッチするには、友人間での情報共有は、とても有益だったからです。逆に、そのネットワークに入っていないということは、明確な不利益だったのでした。

 ほとんどの必要な情報は、配布される大量の資料の中に書いてありました。それをそれなりにちゃんと読んでいたわたしは、特に不手際なく、やりおおせていたのですが…。

 ついに梯子から落ちる時が来ます。

 ある講座の最初の講義を、欠席したのでした。

D224講義室の重い扉


 あの日、わたしは。

 D224講義室の前で、立ち尽くしていました…


 わたしは、指定された時間に、指定された講義室に行ったはずでした。

 しかし、そこには誰もいませんでした。

 空間が歪んだのかと、錯覚しそうでした。


 そんなはずはない…、確かにそう書いてある。

 いま、この場所。"ただしい" はずだ。


 正確には、”ただしかった” でした。

 講義室が変更されていたのです。

 学部棟の掲示板で、連絡があったそうです。

 わたしがそのことに気が付くことができたのは、

 講義開始時間から、30分後のことでした。


 いそいでいきました。

 しかし、わたしはその教室に、入れませんでした。

 30分も遅刻して一人教室に入ったときのみんなの視線。それをが想像してしまい…、それが、怖かったからです。


 わたしは、しばらく扉の前に立ち尽くしたのち。

 その場を立ち去りました。


禍福は糾える縄の如し、にあらず…


 それだけであれば、損はしましたものの、たいして問題はないのです。単位を一つ取らなかったくらい、本来は些事だからです。

 でも、不運なことに、この講座だけは、特殊な講座でした。

 わたしの所属した農学部では、4つの必修講座があり、そのうち3つの単位が取れなければ、研究室配属で希望が通りにくいルールがあったのです。

 わたしが出席しなかった講座は、そのうちの一つでした。


 4つのうちの一つを放棄した時点で、ほかの3つをすべて取るしか道はなくなりました。とはいえ、それが達成できれば、大丈夫だと。そんなふうに高をくくっていました。


 しかし、現実はわたしに追い打ちをかけてきます。

 わたしが受講した3つの必須講座のうち、ひとつは30%の学生しか単位の取れない、難関講座だったのでした。



 その事実を知ったのは、

 わたしがその講座の期末テストを受ける、

 直前のことでした。

 

不運から連なり続ける時間の果てに。


 結局、1回生時に、4つのうちの、2つしか単位を取れなかったわたしは、希望した農芸化学系の研究室には、入れませんでした。

 代わりに入ったのが、作物学の研究室でした。

 正直、外にでてやる農作業じみた研究なんて、やりたくありませんでした。



 そして、半分ふてくされているうちにすぎる時間の果てに。

 いま、農業研究の仕事に就くことになるのですから。

 ほんとうに、人生万事、塞翁が馬、とは。

 よくいったものです…。


あの日の扉を思う


 別に今、すごく後悔しているか、というと

 実際そんなことはありません。

 ありふれたセリフですが、おかげで妻と子らに会えたからです。


 後悔はしていません。


 ただ、もしも。

 あの日、あの時の、

 あの扉の前に、

 戻れるなら…。



ガチャ…

『あっ、すみませーん。教室間違えてましたー。』

 (…そうか、資料をもって、空いてる席に座りなさい。)

『はーい』

…。


そうなった場合の人生も。

歩んでみたいと。


そんな妄想を。

ここに、こっそりと、残します。



 ほんのわずかな。

 後悔とともに。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?