マガジンのカバー画像

COMEMO関連

89
日経COMEMOのテーマ企画への投稿を中心に、関連イベントに参加したレポートなどもこちらに格納しています。
運営しているクリエイター

#イベント

自分の文才の見つけ方(1)のメモ

自分の文才の見つけ方(1)のメモ

これは私の私による私のための岸田ゼミのメモ

こんな流れで岸田さんは書いてきたらしい。
いまや言葉に自分の良さを持つことができるレベル!

正しい言葉を使う
 ↓
わかりやすい言葉にまとめる
 ↓
おもしろい言葉で書こうとする
 ↓
言葉に自分らしさを乗せる←ここに岸田さんがおわします

「言葉の自尊心」を持ってほしい自尊心を持つと、、、、
 書く量が増える
 書く速さが上がる(すぐ反応するといい

もっとみる
自分の文才の見つけ方(3)のメモ

自分の文才の見つけ方(3)のメモ

今日で3回のゼミの最終日これまで溜まり醤油くらい濃かったけれど、今日もまた濃くなりそうな予感。終わりに向けて突っ走って欲しい!

私も今日のメモをとりつつ、最終講義を楽しみます!

今、かなりハマっている「キラキラ武士」を聴きながら、今日のゼミのメモをまとめていきたい。今、2020年6月18日22時30分です!

最初にいくつかの宿題を紹介するコーナーがあった。

答え合わせしたくなる文章
 何か

もっとみる
【超実践編】周りを巻き込んでプロジェクトを立ち上げる方法(2)のメモ

【超実践編】周りを巻き込んでプロジェクトを立ち上げる方法(2)のメモ

2回目の今日は1回目のゼミの内容を元に事例の抽象化して、それに基づくプロジェクトを作って、発表するっていうのが今回の内容になります。

で、今回はA班からH班の8班が、5分発表の5分フィードバックの計10本の持ち時間で実施しました。

G班の発表スライドは、ちょっと他班と違っていて、みんなで考える時間内には全くまとまらず、以下の宿題をみんなですることにしたところから発表を開始しました。

ゼミの内

もっとみる
COMEMO HUBの初イベントを開催します。

COMEMO HUBの初イベントを開催します。

日経新聞とnoteが共同で開催する第3期のNサロンのメンバー限定で、
COMEMO HUB主催の初めてのイベントを開催します!

開催概要【開催日時】
5月29日(金)19:30〜20:30
※終了後21:30まで懇親会を実施します。
【参加対象者】
第3期 Nサロンメンバー限定
【開催方法】
Nサロンメンバー限定Zoom
※Facebookページにてアーカイブの用意も行います。
【受講のコツ】

もっとみる
【超実践編】周りを巻き込んでプロジェクトを立ち上げる方法(1)のメモ

【超実践編】周りを巻き込んでプロジェクトを立ち上げる方法(1)のメモ

これは私の私による私のための高木ゼミのメモ

約15分遅れで始まったこのゼミ(noteに行っちゃったらしい)
なんか波乱含みな雰囲気がいい。

今日はこれ高木さんの第一回目です ↓

たくさん打ち手を撃ち続けるのが信条の高木さん

<自己紹介>
博報堂に入ったものの、原発推進PRに違和感を感じて独立。
社会に影響を与えられるような仕事をしている。
今は、NEWPIECEの代表をやっている。

Vi

もっとみる
自分の文才の見つけ方(2)のメモ

自分の文才の見つけ方(2)のメモ

2020年6月4日第2回目のゼミ

今日も2割増しのパワーで怒涛のスタート!

面白い文章ってなんですか?
 人はそれぞれに地獄があり
 またそれぞれに救いがある

つまり、人それぞれにとって面白い文章ってのがあるってこと。

面白い文章には、理解と発見が入っていると思っている。
共感なんてものはない。
それそうでしょ。みんなそう思っていないのか?
これって15年前のアメリカ留学中に腹落ちしてたな

もっとみる