見出し画像

【noteどう使う?】編集者とWebディレがいろんなnote運用を探してきたぞ!

note書いてみたいけど、何を書いたらいいのかわかんない!

noteって稼げるって聞いたけど、ぜんぜん売れないし…涙

「運用」っていうけどもはや何からやったらいいのか…撃沈…

こんなお悩み、ありませんか?

わたしたちnoteオタクと一緒に、楽しく解決していきましょ〜!

・・・

みなさんこんにちは!
今日も楽しくnote書いてますか?

この記事は、フリー編集者「くろめが」と、Webライター・ディレクターの「桐野ひさや」がnoteへの愛を炸裂させる同人誌です!

・noteを続けたいけど、やり方がわからない
・仕事につなげていきたいけど、使い方のイメージがわかない
・有料noteにも興味があるので、どんな記事が売れるのか知りたい

こんなお悩みを抱えるnoterさんと一緒に、note沼に分け入っていこう!

(いざ、入〜〜〜水っ!!)

今回は記念すべき第1号ということで、ズバリ!

【みんなnoteって何に使ってるの?どうやって使ってるの?】

このお悩みに迫ろうと思います…!!!


あ、本題に入る前に、軽〜くわれわれのプロフィールをば。

よろすくね♡

では、さっそくXでみなさんに聞いてみた、いろんなnote運用をご紹介します!

1. 迷えるnoterあつまれ!ずばりnoteはこう使おう!

くろめが:
note運用といっても、やり方は十人十色、いや!
百人百様…!

・無料/有料
・日記・エッセイ系/お役立ち系

その人によっていろんな活用の仕方がありますね。

今回はXでnoterの方にアンケートをとってみたので、その結果からみなさんの利用傾向をみてみようと思います!

アンケート2つで合計100回答も集まりました…!
ご協力感謝です!

ひさや:
短い期間だったのにたくさんの方に回答いただけて感謝〜🙏
どんな使い方みんなしてるのか〜〜要チェケラっ(C●TVのノリ)

【質問】普段、noteをどう使っている or 使いたいと感じていますか?

くろめが:
個人的には(エッセイや日記一択になるかな)と予想していたので、マネタイズ目指すマンやポートフォリオ勢がけっこういることに驚いた!

アンケートとったのがライターや編集業をしている方の多い界隈だったのでこういう結果になったのかもしれないけど…

それを加味したとしても、みなさんなかなかに意欲的〜!

収益や仕事に結び付けたくて使っている!という人もかなり多いんですね…

過去の自分はエッセイ?日記?的な使い方しか想定していなかったので、みなさんの視野の広さに感服です笑

ひさや:
私が見てるnote限り、ライターさんは特にポートフォリオやマネタイズを意識した投稿をしているように感じました👀

初心者さんやブロガーさんは書く練習として使ってたり、Amazonアフィリエイトを紹介する場として使ったりしてるイメージ!

やっぱり”ただ書く”だけでなく、お仕事やマネタイズなど次のアクションを意識してnote使ってる方が多いんだな〜と。

みなさんnoteもしっかりブランディングされていてしゅんごいねぇ…


くろめが:
本当ほんと!仕事のためとか収益化とか、何かしら身にしてやろう!みたいな気概が伝わってきてすごい笑

コメント欄には「頭の言語化」「アウトプットの練習」など、考えを形にするために書いているという方も、チラホラいましたね〜

おそらくだけど、エッセイ・日記を回答してくださった方も、このパターンが多いのではないかなと思います。

ひさや:
文章力アップのために書いてる人、けっこういるんだねぇ👀たしかに書かなくなると、文章思いつかなくなるので書き続けるのは大事かも。


くろめが:
で、もっと面白かったのがこちらのアンケート。

【質問】エッセイ・日記として使っている方の利用目的はなんですか?

エッセイ書きさんって、たとえ備忘録でもやっぱり「誰かに読ませる、読まれる」ことを意識しつつ書いてるのよね!これが面白い。

自分が書きたいから書いてる〜ってのはそうなんだろうけど、書くからには読まれたい!って気持ち(モチベーション)がある人が多数派で。

たぶん、言語化とかアウトプットの練習って思ってる人と被るところもあると思うんだよね。

基本は自分のためだけど、人のためにも書いてる、みたいな?

そんなイメージでエッセイとか備忘録を書いてるたくましい方がたくさんいて、くろめがは沼の中で喜んでます…笑(ウヘヘ

ひさや:
備忘録!たしかに「◯◯やってみた!」系のnoteって伸びいいなって感じてます。

先日Xでも少しバズってたけど、自分の備忘録が将来の誰かのためになることもあるし、珍しい経験はどんどん書いておいたほうがいいよね! 

くろめが:
あとは、交流目的かしら。

ひさや:
そうそう、なかには交流をきっかけに自分もnote始めた!って方もいたので、今回の「の活!」でそう思ってもらえたらよいなって思いました〜!

くろめが:
note仲間ができると、執筆もはかどるもんね^^

2. みんなのnote運用

さて、ここからは、くろめが(編集者)とひさや(Webディレクター)が、実際に普段どんなことを考えながらnote運営をしているのか、ご紹介していきます!

具体的な運用例をみて、ぜひ「自分ならどうするかな?」と妄想を膨らませちゃってください^^

ここから有料ゾーンです。「ラーメンにちょっといいトッピング一個分」でnoteを楽しむ情報がわかります!

このあともボリュームたっぷりでお送りしますので、わたしたちの【同人誌】ぜひ読んでみてね^^

ここから先は

9,155字 / 11画像

¥ 300

この記事が参加している募集

#noteの書き方

28,931件

サポートすると、記事をオススメとして紹介することができます。おもしろかったら、あなたのフォロワーさんにもオススメしていただけるととっても嬉しいです✨