見出し画像

「#デザイナーさんに10の質問」答えてみた

なにやら素敵な試みを見つけたのでnoteのネタにさせていただきました。

(●●に100の質問とかいう世代なのでこういうのに惹かれがち)

お茶でも飲みながらこんなデザイナーなんだなぐらいに読んでみてください。

企画のルール
 ・用意された10の質問に答える
 ・自分のキャラクターが伝わるように書く
 ・質問は読者のみなさんも自身のnoteに貼り付けて利用して頂いてOK

0.黒井の基本情報

  • 愛知出身

  • 神奈川在住

  • 今年の5月からフリーランス

  • デザイナー兼イラストレーター

  • 今はある企業様の業務委託として参画しながら個人依頼も受け付けてる

  • からだよわい族

  • 旦那さんガチ勢

1. デザイナーになったきっかけは?

元々イラストやデザインが好きだったんですが、本格的に目指そうと思ったのは上司のパワハラで躁うつ病になって、休職したタイミングです。なので躁うつ病歴=Webデザイナー歴ですね。それまでは別に好きではないけど自分ができる仕事ばかりだったんですが、今後は好きなことを仕事にしていくぞと思って休職中に独学で勉強してなんとかした感じです。

何をしたかは以下のnoteで紹介してます。


Webデザイナーになったのと同時ぐらいにコロナにより、リモートワークが広がったのもタイミングよかったです。フルタイム出勤できる体ではなくなってしまったので。

2. 得意なデザインの分野は?(テイスト、ジャンルなど)

なんだろう……?(聞くな)

同人誌のようなにぎやかデザインから大人可愛い綺麗めデザインなどが得意です。あとは割と参考資料あればテイスト合わせも可能。

画像1
友人から依頼された名刺
旦那さんの名刺


画像2
電子書籍用表紙やTRPGで使用する画像などなど


3. 好きな色、フォントは?(その理由も)

和の色だと以下

ビビットなピンクや黄緑、オレンジも好きです

理由としてはやはり目に飛び込んで来る色だからってとこですね。自分のメイクだとくすみカラーばかり選びがちなので、デザインでは普段使えない色になります。


フォントは貂明朝とコーポレート・ロゴが好きです。

個性を出しつつ読みやすさも両立しているフォントです。


4. よく使うデザインツールは?(イチオシのカスタムショートカットやプラグインがあれば)

AdobeXDとクリスタばかり使ってます。

AdobeXDのイチオシプラグインは以下

コピペした文章を1行ずつに分割してくれるプラグインです。提供されたテキストがメモ帳やexcelの時に真価を発揮します。

AdobeXDは基本的にWebサイトやアプリのデザインのためのものですが、たまにPDFで資料作成してほしいと依頼があった時も動作が軽いAdobeXDでやっちゃいます。(印刷しない前提の場合)その時にA4やB5サイズでアートボードを作ってくれるプラグインです。

5. 憧れの人と、その人の魅力を語ってください

イラストだと以下の方々です

よー清水様

ファンタジーな風景画をメインとした作風の方です。ほんとうにそこにあるかのような空気感が魅力的です!

七原しえ様

創作和風世界観でのイラストメインの方です。壮大なイラストやどこかしっとりとしたホラーな雰囲気まで幅広い画風が魅力的です。


有限会社デザインスタジオ・エル

デザイナーではないのですが、こちらの制作会社様の1ファンです。どのWebサイトもシンプルだけどお客様の魅力を伝えるにはどうしたらいいのか?を奥深くまで考えられているデザインが魅力的です。

6. おすすめのインプット方法は?

いいなと思ったサイトはNotionに突っ込む

いいな、参考になるなと思ったイラストや画像はEagleに突っ込む

過去に作った素材とかキャラデザの参考になる写真とかもこれに突っ込んでます。
また、ライブラリをGoogleストレージに設置することで
私用PC、仕事用PC両方で情報を共有できるようにしてます。

Twitterやnoteで見つけたデザイン系の記事を読む。
すぐに読めないときはNotionに突っ込む。

溜まりすぎでは


Googleアラートを活用する


指定した頻度でネット上の特定ワードの記事をメールでお知らせしてくれます


「デザインセンス」は知識量とアウトプットだと思っているので、情報は取りに行く、受け取れるようにする、ストックしていつでも出せるようにする、を意識してます。

今は業務委託なのであまりやってないですが、面白そうなデザイン系の記事を見つけたりしたら社内チャットで共有したりして、雑談のネタとしてました。あとは気になるセミナーとか(前職でAdobeMAXオンラインで見ようよ!って提案しました)

一人がキャッチできる情報には限度があるので、積極的に共有できる場があるといいかと思います。色んなDiscodeサーバーやSlackに顔出すのはこのためです。(今のところ自然消滅などが多いので、おすすめのデザイナーサーバーあれば教えていただけますと助かります)

7. こだわっているモノ、コトは?

こだわりというほどではないですが速度感は意識してます。

チャットやメールについてもスマホで受信できるようにしているので、外出先で連絡が来てもとりあえず返信ができます。「確認しましたので後程改めて返信します」ぐらいでも、返信が遅いよりは早い方が信頼などにもつながるかなと思ってます。(割と夜遅くに送っても返事が返ってくるのはこのためです)(12時以降は寝てる確率9割ですが)

チャットについてもその場で返信の文章が思いつかなくても、とりあえずスタンプなどでリアクションをしています。

こころよわい族なのでメールやチャットなどを待つ時間、頭の片隅に返信待ちというタスクがあるのに心が耐えられないので、自分としては返信やリアクションは早めにしてあげたいなと思ってます。
(もちろん、何かしらの要因で遅れることもありますが)
(これは別に私と取引する方に強要することではないです、念のため)

また、初稿についてもざっくりラフを作成して、早めに確認してもらうことで、納期までにディスカッションする時間を多くとれるようにしてます。ある程度の形がないとやはりイメージって難しいと思うので、早め早めにイメージできるものを作るようにしてます。

ハラヒロシさんのこちらのnoteは赤べこのごとく頷きました。


こだわっているモノは仕事中の飲み物です。

基本的に甘い飲み物は仕事しながらよりもちゃんと向き合ってご褒美として味わいたいタイプなので、お茶や紅茶、コーヒーなどを仕事中は飲んでます。品質とかは特にこだわりはないので、色々なものを試してます。

よく利用するのはルピシアのお茶や、無印良品の水出しハーブティーです。

在宅勤務スイッチ入れるために飲み物は固定にするという方もいますが、私は飽き性なので色々飲む方が合ってます。

8. テンション、モチベーションのあげ方は?

爆音でSpotifyで劇場版スタァライトのプレイリストを聞く

Amazonプライムで7月27日から見放題なので全人類見てくれ

あとできれば映画館で見てほしい作品なので、気に入ったらお近くの映画館を調べて行ってみてほしい。なぜかいまだに全国どこかで上映している。(なんで?)

9. 人生で一番楽しかった瞬間は?

旦那さんと新婚旅行で箱根に行ったときですね。
客室にプライベート露天風呂のある旅館でとてものんびりすごせました。

家にテレビがないので、畳でゴロゴロしながらなんとなくテレビを付けて取り留めのない会話をするだけでも非日常感味わえる夫婦なので、テレビや畳のある旅館を選びがち。

10. デザイナーじゃなかったら何をしていましたか?

あまりにも社会不適応すぎて考えられない……

だいたいの適職診断で「芸術家」タイプって言われてしまうので、おそらく何かしらの作る仕事はしてたと思います。

おわり

noteのネタにと書き始めたら勢いに乗っていっぱい書いてしまいました。色々考えが脳内に常日頃渦巻いていてたまにパンクするので、こうやって言語化できる場を提供してくださりありがとうございます。他の方の回答も楽しみに見ています。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

いただいたサポートは明日のお昼ご飯、勉強用の本、通院費、生活費になります。