見出し画像

脳卒中後肩手症候群患者の浮腫、痛み、機能活動に対するミラーセラピーの効果:ランダム化比較試験~論文紹介~


初めまして、くろと申します。
臨床4年目、回復期リハビリテーション勤務の作業療法士です。

今回は、肩手症候群に対するミラーセラピーの効果について論文紹介を行いたいと思います。


目的: 脳卒中後の肩手症候群(SHS)患者の浮腫、痛みの強さ、機能的活動に対する脳卒中リハビリテーションプログラムと合わせたミラーセラピーの有効性を研究すること。

デザイン: ランダム化比較試験。

環境: 外来リハビリテーションセンター。

方法:
脳卒中後の SHS 患者 38 名を 2 つのグループに無作為に割り当てました。
両方のグループは、1日30分、週5日、4週間の脳卒中リハビリテーションプログラムを受けました。
対照群の患者は、両肢を直接視覚化しながら、脳卒中リハビリテーションプログラムのすべての演習を実施した。
実験グループの患者は、鏡の前で脳卒中リハビリテーションプログラムの同じエクササイズを行いました。

結果の尺度:
浮腫 (8 の字測定法)
痛みの強さ (0 ~ 10 の数値疼痛評価スケール [0 ~ 10 NPRS])
機能的活動 (機能的独立性尺度 [FIM])

結果:
介入後、両グループはすべての測定値 (浮腫測定、0 ~ 10 NPRS および FIM) で統計的に有意な (p < 0.05) 改善を示しました。
改善は、対照群と比較して、ミラー療法を行った実験群の方が 3 つの測定値すべてにおいてより有意でした (p < 0.05)。
グループ間の平均差
・浮腫測定値で 1.40 cm
・NPRS スコアで 0.87
・FIM スコアで 12.20 でした。
 2週間の追跡調査でも、改善は持続しました。

結論:
今回の研究は、ミラーセラピーが、痛みを軽減し、機能的活動を改善する効果的な中枢神経調節リハビリテーションプログラムであることを示している可能性がある。さらに特徴的なのは、この予備研究は、脳卒中後のSHSに対するミラー療法による浮腫の減少を示唆している。脳卒中後のSHSの上肢の改善は、ミラー療法後の特徴的な兆候である浮腫の減少により、より顕著になります。臨床的には、患者は日常の機能活動中に、痛みを伴う浮腫が軽減されるとミラーセラピー後に自信を持って上肢を使用できるようになります

おわりに
ミラーセラピーが通常の別の介入と比較して、肩手症候群の痛みや浮腫、ADLが改善することが分かりました。
脳卒中後の手の浮腫や痛みに対する治療については、十分なコンセンサスが無い中、2週間後の追跡でも1.4cmの改善・NPRS スコアで 0.87の改善があり、有用な研究であると感じました。
また、ADLについても改善がみられており、活動の改善にも寄与していることから、ミラーセラピーは運動障害の改善だけでなく様々な効果があることが分かります。

参考文献
Saha S, Sur M, Ray Chaudhuri G, Agarwal S. Effects of mirror therapy on oedema, pain and functional activities in patients with poststroke shoulder-hand syndrome: A randomized controlled trial. Physiother Res Int. 2021 Jul;26(3):e1902. doi: 10.1002/pri.1902. Epub 2021 Mar 6. PMID: 33675672.

ここまで見ていただいて、いかがだったでしょうか。
引き続きまた論文紹介を行っていくので興味があれば見ていただけると嬉しいです。
ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?