見出し画像

2023年、9月の推しアルバムを紹介する記事。つまり推しだらけ

皆様こんばんわ!
これから少しずつ毎月個人的に良いアルバムあったら推し紹介していきたいと思います!でもね、仕事の忙しさとかで出来ない月もあるのでよろしくです笑

本当に偏見なく個人的に良いアルバム紹介出来たら嬉しいです。
本当に個人的にですからね笑
あのアルバム何でー入ってないの!?てなるかもしれないですけど笑
そこは許してください

あとサブスクで聴いてるため1ヶ月遅れで記事になるとおもいます。ギリギリまでじっくり聴きたいので月末に聴きまくって記事にするのでその次月の第1週か第2週に記事になると思います。なので宜しくお願いします。


今月はけっこう新作アルバムをいっぱい聴けたような気がします!
あと1番くじが自分の中で完結したのが嬉しかったですねー!もうそんなに追わなくて良いのが嬉しかったりします!

あとはフェス?これは記事にするか悩んでいて、しないかもしれないですが
9月の終わりから10月の1周までロッキンジャパンフェスの無料配信がアプリ内で視聴できます!もうこの記事を出してる頃には終わってると思います笑笑
なのでその記事を書こうか悩み中!w
今月は6アルバムあります!


サカナクション
月の現〜Rearrange works
月の幻〜Remix works

リミックスアルバムVol.2

前作のリミックスアルバム「懐かしい月は新しい月」続編でタイトルもVol.2となっている。ディスク1が月の現、ディスク2が月の幻という表題され月をテーマに鏡を通じて「」、「」相反する世界を示すコンセプトアルバムともなっている作品でコロナ禍にリアレンジされた楽曲が収録されている。
前作同様にリミックスはディスク2に収録されていて、サカナクションらしいアルバムとなっている。
ディスク2枚組、全曲23
初回生産限定盤のDVD盤とブルーレイ盤があるのでそちもお得。

本編なのですが、新たなにリアレンジされた楽曲を聴いてると今後のライブ用に変えられた楽曲が多いような気がした。元の方がいいなぁーと思えばリアレンジされた曲も良いと思う半々な感じだろうか。
意外にリミックスがけっこうが入ってくるのであまりリミックス色は強くないがサカナクションファンが好きそうなアレンジやリミックスを楽しめる感じでだいぶコアな内容のアルバムだと思う笑

サカナクションが好きかどうかで好き嫌い綺麗に別れると思うが個人的にはやはり元曲の方が思いれが強いため別物として聴くのが正確かも。「三日月サンセット」、「茶柱」がめっちゃ良かったです!
推し曲は「エンドレス」!


上原ひろみ/Sonicwonderland

コンピ、ライブ盤を含めると20枚目(たぶん)

新プロジェクトで名義は「Hiromi's Sonicwonder」気鋭のミュージシャンと組んだ4人編成らしい。ジャケットはウェザーリポートとかで有名なイラストレーターで楽曲「レミニセンス」ではUKシンガーのオリー・ロックバーガーがVoとして参加。それを含めての9曲にボートラを+1曲の計10曲。
初回生産限定盤ではDVD付きのドキュメンタリーあり!

もうこうやってジャケットが海外のロックジャケを手掛けた人にまかせる事や日本盤にボートラを入れたりする手法も海外ミュージシャン的で上原さんが世界的に認められてるていうのが分かる。
もうポール・サイモンとかとロックジャズやってる時からすげぇーな!と思っていたが、まだまだ創作意欲は衰えずガンガン色んなミュージシャンとコラボしますよね。

本作も聴いてみたところエレクトロ、ジャズ的で超絶巧みなテクニックやリズムも大人びいたジャズでめちゃくちゃかっこいい!
2曲目の「ソニック・ワンダーランド」は間違いなく名曲。最近ポップロックばっかり聴いてたからなんだか斬新だった笑
推し曲はTrial and error」。


人間椅子/色即是空

23枚目

2年ぶりの新作で今作で23作目!
アルバムタイトルは仏教で「この世のすべてのものには実態がない」の意。
アルバム収録曲は13曲。
初回生産限定盤DVD、ライブ映像収録。

しかしすごい!今作で23枚目
中身もあけてみると一向に創作意欲が衰えない。むしろ初期より重みが増してるような気もする。途中お遊び的な曲もありつつ、どっぷりと歪なメタル的な人間椅子節は本当に独特である。

さらば世界」、「神々の決戦」、「死出の旅路の物語」などモロに人間椅子的だし23枚目でこのテンションがぶれないのが凄い。
極めつけは「悪魔一族」だろうか?どちらにせよ23枚目で懐メロにならず新しい人間椅子節としても聴けるし。キャリアを通しても聴ける。彼等はどこまでとばしていくつもりなんだろうか?
なんだかんだ日本一のメタル、ヘヴィロックバンドになりそうだ!このままいくと!

推し曲は「人間の証明」気付いたけど彼等がサブスクにあるのって凄くないか?けっこうコアなバンドだと思うから、まだ聴いてない方はぜひ!曲が無かったのでアルバム紹介
動画を貼っときます?!


ドレスコーズ/式日散花

9枚目

前作の「戀愛大全」と対になるアルバム。
これはこれで2枚組とかにしても面白かったかもしれないが、このまま三部作構成の計画なのかもしれません!

映画「零落」の主題歌「ドレミ」を収録の全10曲。通常盤にも付属Blu-ray。MVが3曲。
初回生産限定盤にはライブ映像

前作と沿線上なアルバムでジャケットも繋がっているような感じで対アルバムとなる構成もそうだし、前作以上に軽くなったというかラフな感じで楽曲を制作してるように感じる!ドレスコーズらしい馴染みやすい曲があるから、すんなりと入っていける。

アルバム全体もバランスが良くて、ぶっちゃけ10曲全部良いです!
1番好きな曲は「罪罪」ドレスコーズにしか出来ない曲だとおもう!
推し曲は「メルシー、メルシー」これもドレスコーズ!!うん!最高。


KIRINJI/Steppin'out

16枚目

2021年より堀込高樹ソロプロジェクトとして活動。キリンジの現代版と言っても過言ではないバンドで1996年から全トータルでアルバム16枚目。思えばキリンジほど複雑なものはない。2013年に弟の泰行が脱退。
2014年に男女混合でバンド体制に。メンバーチェンジを重ねて5名体制に移行し、2020年にバンドは終止符に。
それ移行、堀込ソロプロジェクトとして活動している歴史だ!

本作は昨年配信された「Rainy Runway」ドラマ主題歌の「nestling」に新曲を加えた全9曲。初回生産限定盤仕様はなし。紙ジャケット式の音楽通的な出しかたである笑

もうさハッキリ言うけど9月のアルバムはこれで決まり!ダントツに1番で9月はこればっかり聴いてました!
なんにせシティポップ的な落ち着きさとクールな演奏、しかもテクニック巧みなロックをしつつポップなノリが良い曲もあって最後までめちゃくちゃ良い!
まだまだこんな力作を制作できるキリンジが本当に凄いというか感服…。
ジャケットも完璧!もう文句つけどころがないし、年間のアルバムランキングに絶対入りますね!
推し曲は「指先ひとつで


Guianox理芽/imagine

初のフルアルバム

Kamitsubaki Studio所属のシンガー、ボカロPのGuianoとVTuberの理芽とのコラボ
フルアルバムと言っても全8曲の40分超えではないからミニアルバム的な感じはするのだけど公式ではフルアルバムとなっている。

2020年に初めてコラボした二人だがアルバム形式で本作を作るとなるとこれからも期待したいところ。
実際聴いてみたところGuiano中心の楽曲で力強いラップや歌唱力に理芽の癒しが入り上手くマッチングしてる!

空っぽなら、踊ろうぜ」や「言っちゃいけないことばっか浮かぶよな」などめちゃくちゃハマる曲もあるのでかなり良い!

あ!ここで自分の中のEPアルバムとフルアルバムの逆目の定義というか、説明に入りたいのだが…笑
実際のところ9曲以降あったらフルアルバムでもいいかなーと思うのですが、皆様どうなんでしょうか?笑
自分は本作みたいに8曲40分超えなければミニアルバムていう認識なのですが…笑
逆に計10曲でも例えば2曲、1分ぐらいのインストで計40分未満ならもう、それはミニアルバムですよね?笑

これたぶん人によって違うのかなと
音楽通の皆様はどうなんでしょう?笑
あ!推し曲は「絵画のように美しくいたかった」でふ笑
この定義でまた記事を書けそうなのでいつか書きます笑


9月もけっこう聴けたので良かったですね!
あと惜しかったアルバムが
花譜ちゃんのカバーライブアルバムフラワーキングスの新作
ダズビーの初のフルアルバムなど惜しくも紹介出来なかったアルバムもありまふ。

EPではConton Candy、月詠み、文藝天国、ドミコあたりが良かったですね!

てな訳でね!また10月に!
10月はちょっと記事を少なめにします!笑
またねん!🙋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?