見出し画像

企画|「#10年前のわたしへ」ご参加ありがとうございました!

ご報告遅くなりましてすみません!
「#10年前のわたしへ」企画へのご参加、皆さま本当にありがとうございました!
多忙期間に重なってしまい、マメな訪問ができずに申し訳なく思いつつ……多くの方々の支えがあり、たくさんの方がご参加くださいました。心から感謝しております。

詳細はこちらです↓↓

それでは、~7日までにご参加いただいたみなさんの記事をご紹介いたします!

■三木智有さん

日本で最初の「家事シェア研究家」、三木さんが企画にご参加くださいました!家族についていつもほっこり考えさせられる記事を投稿される三木さん。
「家族になる」感覚って、きっとその人によって違いますよね。あなたが本当の意味で「家族」を感じたのは、いつでしたか?


■にこにこ笑顔のさえちゃんさん

ありがたいことに、さらに3作の作品を投稿くださったさえちゃんさん!
やはり、10年間って振り返るといろいろなことがありますよね。

仕事という面を通して、当時を振り返ってくださいました。
私は仕事が続かないタイプでしたが、振り返って「これが今に活きているんだな」って気づくことってありますよね。

素直になるって、大人になるほど難しいものだと感じています。
今はコンサルタントとしてすごい成果をあげられている、さえちゃんさんの原点を見るような記事です。

互いに感謝を感じられる関係性。それは人間関係で最も大切なことかもしれません。大人になると友達と疎遠になることってよくありますが、それでも根っこはどこかでつながっているんだなと感じられる関係性って、すてきですよね。


■ゆずさん

今年度初めての企画参加で、この記事を寄せてくださったゆずさん!
フルタイムに移行した時期って、クタクタになりますよね……読んでいるだけで、その壮絶さが伝わります。私も今、「30分でいいから何もしない時間がほしい……」とよく感じているので、少し先からエールをもらったような気持ちになりました^^


■八田(ゼロ)零さん

毎日note更新中の零さん。チェーンナーさんのご縁でご参加いただきました!
10年という月日の間に、仕事や家族関係などさまざまな変化があったことが感じられます。サブリーダーに落ちた君が、100人を束ねるチームリーダーになるんだ……なんて、ワクワクしますね!夢にあふれる未来からのお手紙です。


■松浦 照葉(てりは)さん

文章力がずば抜けている照葉さんの、10年前のお話し。まさに同じような岐路に立ち、悩んでいる方も多いのではないかと思います。
自分で判断したことを受け入れ、進み、今がある。そんなことを考えさせられる記事です。


■土田サヨコ カメラマン・自分軸コンサルタントさん

当時の記憶があまりない。そう語る土田さんの気持ちが、痛いくらいよくわかります。ワンオペで精いっぱいな日々。
この10年で子供が2人から5人になったのに、余裕が出て望む暮らしができているという土田さん……そこ、詳しく知りたいです!


■薬膳師@みゆきさん

薬膳講師として活躍しているみゆきさん。体づくりの大切さ、未病を防ぐ薬膳の魅力について教えてくださいました。
私もまさに、未病……?という状況と日々向き合っているところです。薬膳は難しいと思われがちですが、もっと身近になってもらいたいものですね。


■モニターさん選考中です

皆さん、ご参加本当にありがとうございました!
ステキな作品はこちらのマガジンからもお読みいただけます。

もし、私書きましたけど……紹介されてませんが……
と言う方がいたら、教えてください💦
ハッシュタグをつけてくださった方は見つけられたかなと思いますが、たまに見落とすこともあるので。。。


そして、今回は新しいサービスを始める前ということもあり、kindle出版のモニターさんを募集しておりました。
わたしのkindle出版サービスは、起業家さん対象、ブランディングと集客導線も同時に考えていきます。そのため、価格も何十万という高額です。ありがたいことに、通常お申込み枠は11月まで埋まってしまいました。

そのサポートをまるまるモニターとして受けていただこう!という今回の募集でしたが、これまたありがたいことに、複数のお申し込みをいただきました。今、皆さんにアンケートを送付し、スケジュール等を確認しながらモニターさんの選定を進めております。


そして、4月末頃から少し余裕が…出るかな……?という感じなので、また新しい企画をしようと考え中です。次回はもっとライトに、もう少し絡みやすいものを考えたいなと思います。
ぜひぜひ、引き続き、よろしくお願いいたします!

サポートありがとうございます。ご支援いただきました分は、オンラインコース運営としての成長、ビジネスに役立つ情報を集めるための一助として大切に使わせていただいております。