見出し画像

【2023年新卒座談会】KURAND入社1年を振り返ってみて

こんにちは。KURAND公式note編集部です。

KURANDには2023年4月、4名の新卒メンバーが入社しました。

KURANDが正式に新卒採用を開始したのは2023年卒の新卒からで、それまではインターンやアルバイトからの社員登用のみでした。

今回は2023年入社の新卒4名に集まってもらい、入社してみて感じていることや、KURANDで働いてみてどのように感じているかを話してもらう、新卒座談会を開催した様子をご紹介します。

プロフィール:Ishige(CS担当)

大阪国際大学を卒業後、2023年にKURAND株式会社に新卒入社。 現在は主にカスタマーサクセスを担当しています。

プロフィール:Koshikawa(デザイナー)

拓殖大学を卒業後、2023年にKURAND株式会社に新卒入社。 現在は主にクリエイティブチームにてデザインを担当しています。

プロフィール:Murakami(CRM担当)

慶應義塾大学を卒業後、2023年にKURAND株式会社に新卒入社。 現在は主にCRMチームで、主にメールマガジンやLINEなどを担当しています。

プロフィール:Horiuchi(プロダクトディレクター)

早稲田大学を卒業後、2023年にKURAND株式会社に新卒入社。 現在は主に商品企画チームで、アライアンスと一般商品のデザイン企画・資材管理・デザインディレクションを担当しています。

入社してから感じること。

ー入社してもうすぐ1年になりますが、どう感じていますか?

Horiuchi:入社してまず驚いたのは、任せてもらえる仕事の多さでした。やっぱり新卒って経験が無いからこそ、どうしてもできることが限られていて、制限があるイメージでした。

でも、KURANDは入社して半年も経たないうちから、かなりやりがいのある大きなプロジェクトも任せてもらえたりして、びっくりしました。

Koshikawa:確かに、すごく色々なことをやらせてもらえるのは感じますね。だからかもしれないですけど、一週間経つのがすごくあっという間に感じます。

私は大学でデザインを学んでいたので、それを大好きなお酒に関わる仕事で活かせていて、それがとても楽しいです。

Ishige:私は地元に帰って同期の友達と会うと、自分が1番楽しく働いているんだなって感じます。元々学生時代のころからクランドは大好きで、もっと盛り上げたいと思って入社したんです。

今でも入社当時と同じ気持ちで、クランドを盛り上げたい。もっと多くの人に知ってもらいたい。という思いが継続できているのは、素敵なことだなと思っています。

Murakami:私は学生時代、自分が社会人になって働くイメージが一切湧かなくて、すごく不安でした。もしかしたら入社3ヶ月くらいで辞めちゃうんじゃないかと思ったこともありました。

なので、ここまでちゃんと働けたということが1番自分でびっくりしていますし、さらに楽しく働けているというのがすごくありがたいなと感じています。

ーKURANDではローテーション教育という、数ヶ月から数年単位でいろいろな業務を担当してもらう制度がありますが、実際に体験してみてどうでしたか?

Murakami:この4人の中だと私は色々な業務を担当してきたほうかと思います。入社してすぐにロジスティクスで配送の現場を学んだあと、8月くらいまで3ヶ月くらいは取引先のパートナー酒蔵の窓口を担当しました。

そのあと、CRMチームでメールマガジンや公式LINEを運用する担当になり、今に至ります。どちらもKURANDから社外への連絡という点では同じですが、パートナー酒蔵とのやり取りではビジネス文章が中心、CRMではお客さまへ向けた柔らかい文章と、同じ文章でもまったく違ったものを経験しました。

今のチームに来てしばらく経ちましたが、最近では私の得意な分野に合わせた新しい業務も任せてもらえるようになってきて、それがとても嬉しいです。

ーまったく違った業務の担当になったことについて、戸惑いませんでしたか?

Murakami:それまでCRMについては一切話題に上がったことが無かったので、かなりびっくりしました。正直CRMって何をしているチームなのか全く知らなかったですし、なんで自分が?とは思いました。でも、それが嫌だとは思わなくて、むしろ私にCRMへの適性を見出してもらえたのかもと思い、頑張ろうと思えました。

Horiuchi:業務が大きく変わったという点では、私もMurakamiさんと同じでした。入社してロジスティクスで配送現場に入らせてもらったあと、パートナー酒蔵の窓口を2ヶ月ほど担当しました。

そのあと、7月に社内のチーム編成が大きく変わったタイミングで、以前からコラボレーションの担当をやりたいと言っていたこともあり、一部の業務を兼任しながらコラボレーションの担当もさせてもらい、8月ごろからは完全にコラボレーション企画の担当になっていきました。

その後、コラボレーション企画と並行しながら、一般商品のデザイン企画・資材管理・デザインディレクションも担当するようになり、今に至ります。

Ishige:コラボレーションの担当はずっとやりたいって言ってたので、すごく嬉しそうだったのを覚えてます。

Horiuchi:私の場合は、酒蔵の窓口も、コラボレーションの担当も、社外の方と協力して1つの商品を開発するという点では同じなので、Murakamiさんほど大きく業務内容が変わった印象はありませんでした。

ーずっとやりたいと思っていた業務を担当できて、どうですか?

Horiuchi:こんなに早く自分の希望を通してもらえるなんて思っていなかったので、とても嬉しかったです。自分が考えた企画がお客さまに届いて、それを喜んでもらえているのをSNSなどで見るのが1番のやりがいになっています。

Ishige:業務の幅でいうと私は逆にあまり変化は無かったです。ロジスティクスでの研修のあと、5月からCSの担当になって、そこから今も担当しています。

私の場合は業務のコツを掴んで自分のものにするまでに少し時間がかかるタイプなので、すぐにいろいろなことを経験するよりも一つをしっかり習得していける形が合ってました。半年くらい経ってきた頃から自分なりに業務を進められるようになってきて、改善点を提案したりできるようになってきました。

ーもし今後他の業務をしていくなら、どういった業務をやりたいですか?

Ishige:まず思いついたのは、企画の考案をしてみたいです。ポップアップやイベントなどのオフラインでのお客さまとの接点を考えたりするのに興味があります。あとは、商品開発にも興味がありますが、まずはKURANDの中で色々な経験と知識を身につけて、最終的に商品開発に携われたらいいなと思っています。

Koshikawa:会社の中で色々な経験を積めるのはうちのいいところだなと思います。私の場合は、最初に商品デザインのディレクションを担当しました。デザイン自体の知識はありましたが、お酒特有のルールも初めてそこで知りましたし、KURANDの商品開発からお客さまに届くまでの流れも全く知らなかったので、かなり鍛えられましたね。

わからないことがわからないような状態の中で、いきなり実践に入るので最初はとても不安でした。商品開発から販売、配送までをすべて一気通貫してやっているKURANDだからこそ、全体像が見えていないことを課題に感じました。

ー実践の中で学んでいっているんですね。

Koshikawa:今はウェブデザインやアイキャッチなどをメインで作成しているのですが、実際に業務の中でスキルを積み上げていってるなと感じます。なので、日々とにかく楽しいという気持ちが大きいです。

ー4人とも「楽しい」という言葉が共通で出てきますね。普段の業務の中でどんなときに「楽しい」と感じますか?

Horiuchi:私は、コラボレーション企画を担当するようになってから”売り上げをつくる”ことが楽しいと感じるようになりました。どうやったら売り上げをつくれるか、多くの方に手に取りたいと思ってもらえるかを考えるのはとても楽しくて、自分に合っているなと思います。

なので、もし今後他の業務を担当するなら、CRMやマーケティングなど、クランドの売り場企画を考えるのをやってみたいです。

Koshikawa:私も企画を考えるのに興味があります。お客さまがどんな企画なら喜んでくれるかなって考えて、それが実際にたくさんの方に届いて。お客さまの目線でどんなものが喜ばれるか考えて、それが形になって届くのが一番わかりやすいのが売り場企画なのかなって。この考え方って他の業務でも必要な考え方だなと思うので、身につけておいたほうがいいスキルだと思います。

ー入社前と今でKURANDの印象で変わったことはありますか?

Murakami:とにかく”スピード感”に驚きました。「これをやろう」と決めてから実際に実践するまでのスピードがとにかく早いです。そのためには会社全体がチームっていう感じでまとまって団結してるのを感じます。

朝「これやろう」って言ったら、その日の夜にはリリースされていたりして、最初はかなりびっくりしました。世の中の流れって移り変わりが激しいのに、それに合わせて臨機応変に対応し続けているのがすごいなと思います。

Ishige:私もそれが一番びっくりしました。しかも社員数も30人くらいで、この人数でこれだけの商品と企画を、このスピード感で考えているんだと驚きました。

Horiuchi:私は驚いたというよりは納得しました。この人数だからこそ意思決定が早くて、すぐに上長に伝達がいって早く動けるのはプロジェクトをスムーズに回すうえでとてもありがたいなと感じます。

Koshikawa:私は、自由度が高いのに驚きました。実際にデザインを作成するようになって、まずは自分でやってみることが多いなと思いました。

ある程度最初は任せてもらえる仕事も制限があるのかなと思っていたら、すぐにどんどん仕事を任せてもらえたのはびっくりしました。私は性格的に、ある程度ルールや条件とかが決まってるほうが動きやすいところがあるので、最初はかなり困惑しました。でも今では「これやりたいです」って言ったらすぐに「じゃあやってみよう」と言ってもらえる環境がありがたいなと感じています。

ー入社前に不安を感じたことはありましたか?

Ishige:私は、ちゃんと会社に馴染めるかなって思ってました。やっぱり働くうえで人間関係ってすごく大事だと思いますし、どんな人が働いていて、どんな雰囲気なのかなっていうのは気になってました。

でも入社してみたら、部活動制度だったり、社内のコミュニケーションを活性化させる制度がたくさんあって、すぐに先輩たちと仲良くなれました。

Murakami:それは私も感じます。今CRMで一緒のチームで働いている先輩たちとのコミュニケーションはすごく心地いいです。雑談なんかもしやすくて、居心地はいいですね。

Horiuchi:わからないことがあったときに質問しやすいのもありがたいです。初めての業務や新しいことってわからないことが多くて、その度に質問すると申し訳ないなって気持ちになると思うんですけど、KURANDの先輩たちって「なんでも聞いて」って言ってくれて、声をかけやすい雰囲気があるのがすごく安心します。

Koshikawa:近い位置に先輩や上司がいて、物理的な距離もそうなんですけど、年齢や社歴の壁が全然感じられなくてフラットな関係性があるので、いつでも声かけられる環境ってすごく働いていてありがたいなと感じます。

ーでは、最後にKURANDがどんな会社か、一言でいうとどんな会社か教えてください。

Horiuchi:私は「人に話したくなる会社」だと思います。大学の同級生とかと話していると、自分が一番楽しんで働いているなと感じることが多いです。KURANDは楽しみながら働いているメンバーが多いなと思います。

Ishige:それ私も言おうとしてました!家族や友だちに紹介したい会社だなって思ってます。

Murakami:もうほぼ答えみたいなものが出ちゃいましたね。「同じです」って言いたいです。

Koshikawa:私は少し方向性を変えて…「遊びがある会社」だと思います。さっき話した通り自由度が高くて、デザインだけではなく他のメンバーも、企画を考えたり商品開発をしたり、どの業務にも共通して自由度は高くて、遊びがあるからこそ柔軟に新しいものをどんどん考えられるのかなと感じてます。

Ishige:じゃあ私も少し言い方を変えて、「わくわくを追求する会社」にします。酒ガチャのサービスとかはわくわくの代表的な例で、その”わくわく”を追求することだけに集中して働ける環境が整っているなと感じます。

人間関係とか、業務内容とかでの悩みが全然無いので、”わくわく”の追求をすることだけを毎日考えられていて、それが働いていて「楽しい」と感じるところに繋がっているのかなって思います。

Murakami:もうほとんど他のメンバーが言ったことがすべてなんですけど、まだ上がっていない部分を話すなら、「自由な会社」だと思います。Koshikawaさんが言っていたような業務的な部分での”自由”もあるんですけど、服装、髪色、ネイル、アクセサリーとか全部自由なのはすごく大きいです。

おしゃれしているメンバーもいれば、ラフな格好をしているメンバーもいたり。いい意味であまり人の個性に干渉しすぎないので、とにかく居心地はいいです。それはKURANDならではの社風なのかなと思います。

We are hiring!

以上、新卒座談会でした。会社の雰囲気が少しでも伝わったら嬉しいです。KURANDでは、2025年卒の新卒採用も募集しています!詳細はこちらをご覧ください。


この記事が参加している募集

オープン社内報

企業のnote

with note pro