マガジンのカバー画像

武蔵野美術大学大学院の記録

27
2023年4月から武蔵野美術大学 大学院 クリエイティブリーダーシップコースに通います。このマガジンではその記録noteをまとめていきます。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

「The アート」な授業が始まった

「The アート」な授業が始まった

武蔵野美術大学のクリエイティブリーダーシップコースの数少ない「The アート」な授業である「造形言語リテラシー実習」が先週から始まりました。
元々アートに馴染みは少ないし、自分でアート作品を制作することもほとんど無かったのですが、2年ぐらい前に読んだ「13歳からのアート思考」と言う本がむちゃくちゃ面白かったので、今回の授業は楽しみでした。

今週のnoteはこの造形言語リテラシー実習の1回目の授業

もっとみる
産学プロジェクトが(一旦)終了しました

産学プロジェクトが(一旦)終了しました

今回のnoteでは武蔵野美術大学の授業の一環である「産学プロジェクト」についてです。9月10月の7週間に渡って行われた産学プロジェクトの概要や、どんな関わりをしたか、どんな学びがあったか、について書いてみようと思います。

産学プロジェクトとは産学プロジェクトとは、武蔵野美術大学のクリエイティブイノベーション学科の3年生と、クリエイティブリーダーシップコース(大学院)の学生の共同授業です。
毎年9

もっとみる
「価値交換ワークショップ」を実施してみました

「価値交換ワークショップ」を実施してみました

郡山で実施した全3回の研究開発会が終了しました。

研究開発会という名前の通りその内容は毎回試行錯誤の連続でしたが、こういった実験の場があるというのは本当に素晴らしいなと思いました。その中から生まれる学びや気づきは貴重です。
今回はその研究開発会の三回目で実施した「価値交換ワークショップ」について書きたいと思います。

構想10年、制作1年「価値交換」というテーマに興味を持ってはや10年。キッカケ

もっとみる