見出し画像

楽しい経験は疲れない!?

保育現場で感じていて、実体験で納得したお話です。

月曜日の保育園。
お預かりするお子さんの中には、なんだか疲れて見える子も多々います。
体調に変わりはないのだけれど、なんだかいつもより機嫌が悪い、動きが緩慢、眠そう、遊ぶ時にゴロゴロ寝転んでいることが多い・・・等

連絡帳を確認すると、休みの日って生活リズムが園にいる時と変わってしまうことも多いのですが、
結構、子どももお疲れの理由って、「お休みの日にたくさんお出かけしてきました」っていうことも多い気がします。

もちろん、親御さんからしたら、お子さんが楽しめるように、そして、自分たちも楽しみたい、そんな気持ちからのお出かけだと思う。
いっぱい動いて寝てくれ・・・っていう切実な願いもあるでしょうし(笑)
だから、出かけることは大歓迎だし、いっぱい楽しんできて欲しいとも思います。

ただ、お出かけスケジュールがキツキツになったり、大人の「よかれ」が、子どもにとっては「イマイチ」っていうこともあるのだろうなぁと連絡帳と月曜日の子どもを見ながら思うこともあります。
 注:出かけることが悪いと言っているわけではないです。

そんな私が、楽しいことでも、結構、身体は疲れているのだなぁと思うことになったのはこれ。


岡山のライブに出かけてきた

大好きな斉藤和義さんのライブでした。

 注 ライブに行くことが悪ということではありません!
       なんなら大好きだし、これからもガンガン行くでしょう。

そう、めちゃくちゃ楽しかったのです。めちゃくちゃテンションあがったのです。

なのですが・・・

その日の夜はコーフンして寝付けなかった。

なんというか、身体が爆音の振動を感じていたからか、ずっとビリビリしている感じがしたし
脳みそがコーフン状態が続いている感じで、なかなか寝付けない。

やっとウトウトしたと思ったら、もう朝。

次の日の仕事中に、やっと、なんだか身体が落ち着いて、眠気がやってきた感じでした。子どもを寝かしつけながら眠気に襲われる・・・(笑)

楽しくお休みにお出かけした次の日の子どもたちって、案外こんな感じなのかなぁと。

そして、ライブから2日後の自分の休み。
とにかく眠くて爆睡。。。
いろんなことを後回しにしたくなり、気づけば寝ている、そんな感じ。

楽しくても、身体は疲れるのだなぁ。

そして、楽しいからこそ、無意識で身体が置いてけぼりになるのだなぁということも、なんだか感じました。

テンション上げて、アドレナリンガンガンになった後ほど、
ちゃんと身体のことに認識を向けること、大事なのかも。

自分では無頓着でも、身体はちゃんとバランスを取ってくれるようにできている。

ちなみに、月曜日の私の保育は、ゆったりまったり過ごすことも多いです。
子どもにとっても、調整の時間がいるかなぁと思って、近場の芝生のある公園にお散歩行って、のんびり過ごす。各々がしたいように過ごす。そんな時間を取っています。

たくさん楽しいことをした後も、必要に応じてはちょっとお休みする。ゆったりした行動スケジュールにする。
そうやって身体の調整の時間をとってあげること。
何事にもバランスが必要なのかなぁと思います。


そんな、自分の身体に目を向けるお手伝いをする施術、セルフケアやっています。


イベント出ます
つながりセッションで出ます。

つながりセッションとは↓↓↓
https://note.com/kurage713/n/n3855ef7e9809

 6月の施術可能日はこちら
11日(日) 午前 ○  午後 ○
24日(土) 午前 ○  午後 セルフケアレッスンのみ○
レンタルスペースで行いますので、必ず事前予約をお願いします。
ご予約はこちらから
https://lin.ee/AHgw8I1



頂いたサポートは、今後の活動費にさせていただきます。