見出し画像

英語の勉強で3回心が折れた

英語が苦手。

思い返してみると、高校受験のために初めて塾に行ったときに

「あ、ちょっとこれはうちでは無理ですね。英語は病気、いや肺炎レベルですねこれは。。」

と言われたのが最初。

その発言に憤りを感じ、

「うるせーだったらやってやるよ!」

となったのはいいんですが、ここで頑張ったのは得意な数学と理科をもっと伸ばすこと。
(高専はそれら200展満点で英語の2倍だったし)


今考えても戦略的には間違ってないよ?
間違ってないけど、人生全体で見たらかなりのマイナスになったと思う。
(これが部分最適ゆえの全体不最適というやつか...)


その後、英語から逃げ続ける人生が始まった。



が、今ちょっと国連の人と仕事したかったり、最高のエンタメであるマンガと海外の接点を作りたかったりと英語を使いたい欲が高まってるので、はじめてちゃんと英語と向き合うことにしました。


とはいえ、意思弱いので、プロの力を存分に使うことにしょうと思い、PROGRITに頼ることに。

ここから1日3時間×13週がはじまり、この間無事終わりました。

感想を言うと、


まーじで辛い!


言い訳皆無の世界に来たので、成果でないのは100自分が悪いというしんどい状況に。

そんなぼくの、英語勉強の中で心が折れた3つのシーンをご紹介!
(需要のあるなしはしらん!


第3位 VERSANT

VERSANTは、仕事で使える実践的な英語力を測るテストです。
従来のテストとは異なり、試験の実施と採点までが短時間で行えます。
ピアソンで開発された高度な自動言語認識システムを利用しており、スマホアプリやパソコンがあれば日時や場所を問わず受験ができます。国内外の大手グローバル企業での採用のほか、米国防省やオランダ政府移民局などの政府機関でもそのシステムが導入されるなど、信頼性の高いテストです。

というVERSANTを、学習の最初に受けて、学習ごとの差分を図るのですが、その結果が

だったこと。
つらい。測ってさえもらえない。。
下は日常会話LVくらいから測れるのに、ぼくはそれさえ測ってもらえない。

英語勉強開始数時間で心が1回折れた瞬間でした。


第2位 突然の来訪者

2ヶ月位1日3時間をこなして、

「あれ、結構聴こえるようになってきたんじゃね?」

と思ってきてた頃。
ちょっとテンション上がってこんな投稿もしていた。

にもかかわらず、にもかかわらずだよ?
集まりに来ていた外国人の女の子にちょっと気さくに話しかけてやろうと思って近づいたのに、何も言えなかった。。
ほんとに何も。あんなに何度も何度も瞬間英作文したのに。何単語も難単語も覚えたのに。何も言えなかった。無力。圧倒的無力。僕はここに存在する価値がn...。


そんな2回目に心が折れた瞬間でした。



第1位 VERSANT

3ヶ月間家族に負担をかけて、会社のメンバーにも負担をかけて時間を確保し、取り組んだ英語学習。

(ここで結果が出せないなんて嘘だ)

そんな静かな決意を持って挑んだVERSANT。

その結果がこちら






さすがに死にたくなった。人生きっつ。僕が色んな人の支えのもとに頑張ったこの3ヶ月間は完全に無駄だった。なんだったんだこの3ヶ月は。

毎朝起きるのが辛いとき、英語をペラペラと話している姿を妄想し、話しかけられたときに何を言っているかわからないのにわかったふうにしているダサい自分に二度と会わないと決意し、取り組んできたこの3ヶ月間。

「3ヶ月で成果が出るわけじゃないよ」

わかってる。そんなのわかってるよ。だけど僕は欲しかったんだその成果が。だって頑張った。頑張ったんだよ?いろんなことを我慢して、いろんなことを犠牲にして、それでもほしい未来のためにさ。だめなの?報われちゃ?



と、いう瞬間でした。


after story

3回心が折れた僕は、4回目がこないことを祈って英語の学習を続けている。

「この程度のことで心折れるなよw」

という声も聞こえてくるんですが、仕方ない折れるんだもんさ。これはもう受け入れよう。

僕は、心が、簡単に、折れる、はい。

だけど別によくない?折れても。
折れてからが勝負、みたいなところあるやん?


そして、僕程度の英語力でも「英語勉強頑張ってるんっすよ!」って言ってみたので、もっとみんな言っていかない?
成果まだ出てなくても頑張ってるのはホントじゃん?

「勉強してんの?じゃーしゃべってみてよw

という心無い発言には、はっきりと「No!」としゃべってやりましょう!


おあとがよろしいようで。



#英語 #English #エッセイ #生き方 #日記 #ブログ #ひとりごと #コラム


ここまで見てくださって...ありがとうございます!! 赤裸々な内容はメンバーシップ(100円/月)に書いてます。初月無料なので覗いてみてください。