kumiai.ojisan

労働組合2か所で仕事をしてきました。焼酎好き。出かけるのが好き。

kumiai.ojisan

労働組合2か所で仕事をしてきました。焼酎好き。出かけるのが好き。

最近の記事

労働組合は二本の支えだ、組織を強くできる

真夏の夜ですね。 冷たいお酒が美味しい夜ですね。 労働組合、従業員が集まって会社と働き方や待遇を交渉したり、従業員のイベントを企画したりの団体です。 これ、建物で言うと、柱や支えのうちの一本、というか二本だと思うんですね。 柱や支えが建物を強くするように、労働組合は組織、勤め先の職場を強くできます。 労働組合は二本の柱、と書きましたが、そのうち一本は縦の柱。 で、これには方向があって、現場から経営陣、いわば下から上への柱です。 労働組合は、現場と経営陣をつなぎます。 現

    • 教職員組合と夏

      夏ですね。 青空、海、すいか、夏休みの夏ですね。 教職員組合は、夏でも稼働中です。 そして、夏の教職員組合には、教職員組合の良さが詰まっています(大げさかもですが)。 各地でそれぞれですが、夏、教職員組合は様々な活動をします。 一つあるのは、若手の先生で集まって語り合い、行政に届ける要望を話し合うイベントですね。 先生同士の横のつながりを作る、職場を超えた横のつながりを作る、 教職員組合の良さの一つです。 そして現場の先生の声を行政に届ける、教職員組合の真骨頂です。 意見

      • 教職員組合、たしかに入らなくとも良くはあるが

        7月、真夏ですね。 雨や暑さや、大変な夏であります。 公立の学校には教職員組合てありますね。 その名の通り教職員の団体です。 先生方だと一度は「入らないか」って誘われたことありませんか。 今の時代(この言い方がおっさんだなー)、もう誘われることも少なくなってきてるんでしょうか。 たしかにね、入らなくとも良いんですよ。 今の時代、つながりって組合だけじゃなくてSNSでもつながれるし、学びもインスタとかいっぱい役に立ちそうなコンテンツ上がってますね。 でもね、教職員組合に

        • 労働組合は意味ないか?

          梅雨の時期ですね。 こちらも明日から雨になりそうです。 労働組合、従業員の集まりで会社と働き方を交渉する団体です。 給料やボーナスを上げるようお願いしたり、現場や従業員の声を雇い主に伝えたりして、会社と交渉し、より良い働き方を目指します。 で、この労働組合って意味ないんでしょうか。 結論から言うと、「それはあなた次第。だけど、意味あるようにすれば、すごく社会人生活が豊かになる」ですね。 まぁ何だか偉そうな結論ですが(笑) 労働組合って、誰かが一方的にサービスしてくれる

        労働組合は二本の支えだ、組織を強くできる

          労働組合は、大切な橋

          6月も終わり。 もうあっという間に1年の半分が過ぎましたね。 時がたつのが早いのはおっさんになった証でしょうか(笑)。 毎度ながらの労働組合の話です、飽きもせず。 労働組合、辞書的には(?)、従業員が待遇改善を目指してつくる団体で、会社と働き方や待遇を交渉します。 何だか堅いですが、従業員が会社に「もっと良い働き方をしたい」って話し合う団体です。 で、労働組合って、例えて言うならば「橋」だと思うんですよ。 会社と従業員を、つなぐ橋。 何のこっちゃ、急に抽象的なんですが

          労働組合は、大切な橋

          労働組合でみんなが笑う明日へ

          こんばんは。 何だか選挙のポスターかスローガンみたいなタイトルになりました。 そういえば今日は首都東京で都知事選がはじまったんですね。 田舎者の自分は東京には圧倒されます(笑) さて今回、 労働組合でみんなが笑う明日へ、ですが、 労働組合って怖いって言われることもあるんですが、みんなの笑顔を目指してる団体だってお話しです。 労働組合、マイナーですね。 従業員の集まりで、待遇や働き方について会社や雇い主と交渉したり、 より良い働き方が出来るよう、政治や行政と関わったりもして

          労働組合でみんなが笑う明日へ

          そもそも教職員組合って何者な

          青空のきれいな一日でした。 青春の似合う青空でしたね。 さて聞いた話では、そもそも「組合」って何なんだって声も結構今の先生にはあるようですね。 教職員組合、まぁよく「組合」って言いますけども、確かに何者なんでしょうね(笑) 組み合う、って字からして、何かを協力してやるんですかね。 そうなんですよ。 組合、教職員組合は、 教師生活を良くするために、みんなで力を出し合おう、っていう団体です。 みんなで力を出し合ってって何だか学校やクラスの目標みたいですね。 教師生活を良く

          そもそも教職員組合って何者な

          「仕事に行きたくない」に労働組合はどうするか

          週末の夕方となりました。 街はにぎわっていそうですね。 街のにぎわい、好きです。 さて、そんな中ですが、「週明けから仕事に行きたくない」という人もいると思うんですね。 さて、労働組合って、そういう声というか悩みに、どう動けるんでしょうね。 考えてみました。 仕事に行きたくないっていう声は自分のところにも寄せられるんですが、色々、要因というか、聞いていると職場の問題が浮かび上がってきます。 そして、労働組合があったなら何とか改善に向けて動けることもあるんですね。 例えば

          「仕事に行きたくない」に労働組合はどうするか

          労働組合の第一印象と、それが実は結構すごいんじゃないかという話

          こんばんは。 あっという間に6月ですね。 いやいや、一年は早い。 こうして自分=おじさんもどんどん歳をとっていくのですね。 さて先日、自分が労働組合の仕事をしているというと、 「労働組合っていうと団結権、団体交渉権、団体行動権」と話してくれた人がいました。 いや、すげー理解(偉そうに)。社会の教科書の解説通り、まさに大正解です。 で、この第一印象、労働組合には団結権、団体交渉権、団体行動権があるという話なんですが、よく考えるとこれってすごくないか?って話なんですよ。 順

          労働組合の第一印象と、それが実は結構すごいんじゃないかという話

          教職員組合に入らないという選択

          こんばんは。 新年度になってもう2か月近く、早いものですね。 新採用の先生は、もう「教職員組合に入らないか?」と誘われた先生も多いのではないでしょうか。 公立学校の場合、教職員組合は自由参加です。 なので、「入らない」という選択もOKなんですね。 いや実のところ、全国的な統計を見ると、入らない人も結構いるようです。 気持ち、わからないでもないんですよ。 教職員組合って何者かよくわからないし 入るとお金がかかるみたいだし、面倒な役が回ってくるみたいだし…。 でもまぁ、

          教職員組合に入らないという選択

          教職員組合は怖いもの?

          学校の先生をしている人は 「教職員組合に入らないか?」って誘われたことがある人 結構いるんじゃないですかね。 で、聞いてみると、教職員組合って結構マイナスイメージというか、怖いイメージがあるみたいで。 そうですねー、 「闘争」とかいかつい言葉使ってたり、 難しい用語を使ってたり、 怖い、とっつきにくいイメージがあるのも致し方ないかもしれないですね。 でも、 そう怖がらないでもいいですよー、ってのが自分の考えです。 メンバーは普通の、というか誘われてる皆さんと同じ教員仲

          教職員組合は怖いもの?

          労働組合って何?

          こんばんは。 労働組合の仕事しているおじさんです。 この仕事していると 「労働組合って何?わからん」って声を頂くこともあります。 いやー、マイナーですね、労働組合。 知名度が低い(涙)。 でも、労働組合って、何なんでしょうね?(自分で言うか笑) 辞書っぽく言うと、「労働者が、勤務条件を良くするために、自主的に集まったもの」でしょうかね。何だか堅い説明ですね。 自分は「従業員の集まりで、仕事や働き方をもっと良くするために、会社(雇い主)と話し合いする団体」みたいに説明

          労働組合って何?

          お花見と労働組合

          新年度最初の1週間が終わりました。 皆さま、いかがでしたでしょうか。 お疲れはたまっていませんか。 お花見の時期でもありますね。 今や職場のお花見は時代遅れかもしれませんが(笑) お花見、仲間と交流が深まりますよね。 実は労働組合も仲間と交流が深まります。 同じ職場の人同士、違う職場の人との交流、さらには違う企業や凝視の人とも交流する場があります。 お花見、色んな意見が出ますよね。 労働組合は、職場の意見を経営陣に届けられます。 意見に力を持たせるのが労働組合です。

          お花見と労働組合

          労働組合ってスマホみたいなもの、くらいに軽めに考えても良いかもしれない

          労働組合。 働く人が集まって、雇い主と、働き方を交渉する団体です。 これ、入る人がすごく減ってるんですよ。 今、2割を切ってますね。 何だかハードルが高い組織なんですかねぇ…。 自分が思うのは、労働組合ってスマホに似てる、ってことなんですよ。 いや、労働組合への加入率ってスマホの所有率の足元にも及ばないんですがね(苦笑)。 スマホにお金がかかるように、労働組合も入ると「組合費」という利用料?みたいなものがかかります。 でも、それ以上の良さがあると自分は感じています。

          労働組合ってスマホみたいなもの、くらいに軽めに考えても良いかもしれない

          労働組合の「人と会社をつなぐ」役割は、不変いや高まっているのではという話

          年度末ですね。 皆さま、今年度は良き一年でしたか。 新年度、良き一年となるよう、ともに頑張りましょう。 さてさて、若い世代に転職が当たり前になってますね。 環境を変えるのに転職するのは当たり前。 転職がすごくプラスイメージで考えられています。 いや、いいことだと思いますよ。 新卒1回目でビシッと自分に最適な職場に行けるのってかなり幸運な場合だと思いますし、 転職で天職に出会える人もいるでしょう。 実は自分も最初の就職先は合わなくて転職で天職に出逢った人間です。 ただそう

          労働組合の「人と会社をつなぐ」役割は、不変いや高まっているのではという話

          労働組合敗れたり、とそこから学べること

          立場上、労働組合の良さをがんがんPRすべきなんでしょうが、労働組合は無敵でも万能でもありません。 でも「だから労働組合なんていらない」ってのはまた違うんですがね。 自分が関わった案件で、労働組合敗れたり、ということがありました。 人事や給与のことを交渉したんですが、いやー、これが全く、従業員側にプラスの結論を出せなかった。 労働組合って、従業員の集まりで、会社と働き方について交渉します。 そこには、「従業員は個人では力が弱いから、集まりとしての労働組合をつくって交渉を対等

          労働組合敗れたり、とそこから学べること