見出し画像

労働組合って何?

こんばんは。
労働組合の仕事しているおじさんです。

この仕事していると
「労働組合って何?わからん」って声を頂くこともあります。

いやー、マイナーですね、労働組合。
知名度が低い(涙)。

でも、労働組合って、何なんでしょうね?(自分で言うか笑)

辞書っぽく言うと、「労働者が、勤務条件を良くするために、自主的に集まったもの」でしょうかね。何だか堅い説明ですね。

自分は「従業員の集まりで、仕事や働き方をもっと良くするために、会社(雇い主)と話し合いする団体」みたいに説明します。
労働組合のメインというか大事な要素は会社との交渉ができることなので。

仕事をしていると、給与とか、ボーナスとか、勤務時間とか、人員配置とか、仕事の進め方とか、色んな決まりごとがありますよね。

その決まりごとって「会社や偉い人が決める」ってイメージがあるかと思います。実際、そういう職場も多いと思います。

労働組合があると、そんな、待遇や働き方や職場のあり方について、従業員の声を会社に届けることができます。そして会社と改善に向けての話し合いが行えます。

働き方が、会社に決められるだけのものから、
自分たちも声を出して話し合って決めたもの、に変わるんです。

これ、自分はすごくいいことだと思ってます。

働き方を決めるのに、会社側の意見だけじゃなくて、従業員側の見方や考えも反映される。
そこには意見や情報の多様性があり、より納得できる働き方があると思います。

なので、労働組合は「働き方をみんなで考えて、より良くするツール」みたいにも、自分は思ってます。

そんな「主体的に働き方を作る取り組み」に、労働組合に入ることで参加してみませんか。

もし、「今の職場には労働組合がない」という方で労働組合に良さを感じる方がいらっしゃいましたら、日本最大の労働組合「連合」のこちらのサイトをぜひご覧ください。
連合|組合づくり(組織拡大・強化) 労働組合をつくろう (jtuc-rengo.or.jp)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?