見出し画像

行けたら行く・また今度ご飯でも行きましょう!的な表現を中国人も使うってお話し

行けたら行くって断り文句です。

他にも「またご飯食べましょう」も社交辞令の意味合いが強く、多くの場合「さようなら」くらいの意味しかありません。

コミュニケーション能力に問題があるわたしは、行けたら行くといった人が来ない時、何か事情ができたので来られなかったのだと信じてました。また、またご飯食べましょう!と言われて、いつにしますか?と聞いてしまい苦笑いされたこともあります。

多分、わたしの認知能力に問題があるのでしょう。

さて中国人だって社交辞令を使います。ただ日本語とは違う曖昧さを使います。

「行けたら行く」→「今日は無理、また次回」

中国人を食事に誘って、断られる場合は「今日は無理、また次回」と言われることがほとんどです。

「行けたら行く」の中国語は「能去就去」とかになると思いますが、そのように中国人から言われると、来る可能性が高いかなと感じます。ですから、日本人が中国人に断り文句として「能去就去」とは言わない方がいいかもしれません。

わたしは「不好意思,今天不能去。下次吧!」と言います。(ただ中国人の友人がいうに「不好意思」を付けるところが日本人ぽいそうです)

ただ中国人の「今日は無理」はもしかすると「今日も明日も明後日も、なんなら永遠におまえと一緒なんか無理」を要約したものかもしれません。次回なんかは永遠に来ないのに、また今後と言ってるとすれば、面白いです。日本人と変わらない曖昧さを残した断り文句ですね。

「時がきたら連絡しましょう」

他にも「到时再联系吧!(時が来たらまた連絡します)」のようなことを言う人もいます。つまり、今はその時ではないので、またふさわしい時が来たら連絡しましょうという意味です。

例えば、今月は忙しいと言われたとします。それで、じゃあ来月かな・・・とか話すと、「到时再联系吧!(時が来たらまた連絡します)」と言われます。つまり今は具体的な約束ができないというわけです。

でも、これも永遠にふさわしい時が来ないとわかっている場合でも使ったりします。日本語の「また今後」と同じ意味です。ですから、「時が来たらまた連絡します」と言われたら「わかりました」と答えてそれっきりになることがほとんどです。

中国人にサバサバ系の人は少ない

中国人は大陸的。つまり、おおらかで細かいところは気にしない。でもその割に自己主張が強めという観察を持っている人がいます。

わたしは、そうとは思いません。

日本以上に気を遣うことが求められます。中国の首脳陣を見てください。若いころから足の引っ張り合いをしながら政治闘争に明け暮れた人たちです。そんな人たちが、おおらかで細かいことは気にしない性格であるわけがないです。

食事会に誰を呼ぶか呼ばないか、呼ぶにしても席順をどうするかなどで、ネチネチとした嫌がらせをしたりするんですよ。

ですから、そんな社会で暮らす人たちが、単純であるわけがありません。確かに日本よりもいくらかはっきりとした方法で意思を表示します。しかし、言い方に曖昧さを残しているし、空気を読むことが求められる社会です。

多くの日本人がもつ中国人像と、わたしが思う中国人像には差を感じます。

間に友人が挟まっている関係は面倒くさい

そして、オマケですが・・・友人の紹介で出会う中国人はいくらか厄介です。例えば、例えば日本語を勉強したいとかの理由などで、わたしの友人が、自分の友人を紹介したいと思うことがあります。

わたし、わたしの友人、そして友人の友人の3人で食事しているときは、盛り上がりますし、和やかに話も進みます。そして友人の友人もWechatを交換しましょう。ぜひ来週の日曜日、ウチに来てください。なんて言います。

そしてwechatを交換し、メッセージを送ります。

この場合、返信があることはほとんどありません。恐らく友人の手前、そう言っただけで、本当は会うつもりもなかったのでしょう。お互いの面子を尊重して、友人の前でwechatを交換することがマナーであり、それから先のことは、また別問題です。

まぁ、そういうことは日本でも良くあることです。ただ、3人で会話したときの態度と、間にはいる友人がいないときの塩対応を比較すると、大陸っぽいなって感じてしまうこともあります。

そして、また良くあることですが・・・友人の友人くらいの関係でも、個人的なことまでバンバン遠慮なく頼んでくる人もいます。この両極端なところにも面白みを感じます。

さて、コミュニケーションスキルに関して、中国人は日本人のことをどのように思っているのでしょうか。その辺りを今後じっくりと友人たちに聞いてみたいなって思ってます。

今日も最後まで読んでくれてありがとう。また明日。

ぜひぜひ、サポートをお願いします。現在日本円での収入がなく、いただいたものは日本語教材や資料の購入にあてます。本当にありがとうございます。