文章本の名作!「書く習慣」

noteを始めて、一年が経ちました。
どうせ、気がついたら辞めるだろうなぁ。とか思いながら、不定期ではあったが、何とか続けてこれました。

始めたきっかけは、パソコンでカタカタするしている人って、何かセクシーだと思い、俺もセクシーになりたいと思って始めました。もともと文章が自信があったとか、伝えたいことがあるとか、そんなのありませんでした。コツコツやっていけば、文章力も身につき、伝えたいことも明確になり、フォロワーさんも1,000人ぐらいはいけると思っていた。しかし、全然そんなことなかった。

これまでの記事を見返しても、文章力がヒドく目も当てられないレベルで、成長した感じもない。伝えたいことも明確になったかと自分に問うと、ぶっちゃけイマイチ。フォロワーさんも30人前後。フォロワーさんとスキを押してくれてた人には、ものズゴイ感謝している。ありがとうございます!

他のアカウントを見ると、めちゃくちゃ文章力あるし、おもしろいし、ファンもついているし、魅力的な人ばかり。いかに自分がショボイかを痛感させられました。これまでの34年間生きてきて、何してたんだろうか?と思うほど。
こんな俺が、文章を書いても仕方ないから、辞めようと思ったこともありましたが、この本のおかげで続けることできました。

「書く習慣~自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜/いしかわゆき」





こんな俺でも書いてもいいんだ。と思い継続することができました
文章を書いていて、挫けそうな時は読み返して、かなり支えられています。
ガチガチのあるべき論や押し付けなどはまったくないく、寄り添ったアドバイスが染みる。書くことのハードルを下げて、自分でも書けるかも思わせて、行動させる魔法みたな本です。

本来なら、成果や実績を出して紹介したかったが、他にも文章で悩んでいる人がいるなら、必ず役に立つと思い紹介しました。これからも、折れそうな時は読み返して、書くこと続けていこうと思っている。

一年経っても、俺の文章は成長なく、相変わらず。
構成も違和感ありで、伝えたいことも固まりきれず、なんのユーモアもない。
だけど、このままやめたら変わらないまま。セクシーきかっけで始めたが、いつかは読んでいる人の感情を動かして、暮らしに貢献できるような、文章を書けるようにはなりたい。…やっぱりセクシーにもなりたいです。笑


この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?