マガジンのカバー画像

TOEIC対策、学習について。

368
TOEIC900点取得の実体験をもとに、 TOEIC対策、英語学習について、投稿します。
運営しているクリエイター

#TOEICテキスト

TOEIC900点学習までの思い出のテキスト①   TOEIC TEST
模試特急 新形式対応

TOEIC900点学習までの思い出のテキスト①   TOEIC TEST 模試特急 新形式対応

思い出のTOEICテキスト①

TOEIC TEST
模試特急 新形式対応

模試が収録されています。
コンパクトで、
学習しやすいテキストでした。

未開封模試として、TOEIC775点を取る前、

確認した思い出の一冊。

学習効果度★

———————————————————————————

プロフィール(英語学習者として)ニュージーランドに、ワーキングホリデーし、
魅了され、以後、英語が

もっとみる
TOEIC教材について(900点習得まで、最低限、必要なもの、必須のテキストは何だったか?について)TOEIC900点が解説。

TOEIC教材について(900点習得まで、最低限、必要なもの、必須のテキストは何だったか?について)TOEIC900点が解説。

今回は、TOEIC教材について、

TOEIC900点程度を取るまでに、どの程度のテキストが、必要だったか?という点について、自身のTOEIC学習体験から、

お伝えします。

一区切りの900点まで、TOEICのテキストは、

さまざまに、学習しました。

書店にある有名どころは、2年の間、ほとんど、学習したので、内容も、把握し、比較もできます。

僕は、TOEICテスト間の期間や、

その時、

もっとみる
はじめてのTOEIC。オススメのテキスト。TOEIC 900点が解説。

はじめてのTOEIC。オススメのテキスト。TOEIC 900点が解説。

今回は、

もし、2年前、TOEICを始めた初心者の頃の自分に

出会ったとして

「おすすめのテキスト、ある?」

と聞かれたとしたら、

僕がオススメするTOEICテキストについて、

取り上げてみました。

TOEIC体験2年、TOEIC900点を獲得した、

TOEIC学習の体験や、テキスト学習体験から、

お伝えしたいと思います。

これから、TOEICを始められる方の

参考にしていた

もっとみる
金フレ。アプリ版について。書籍版のと違い。どっちがいいの?TOEIC900点が解説。

金フレ。アプリ版について。書籍版のと違い。どっちがいいの?TOEIC900点が解説。

今回は、金のフレーズのアプリ版について、

僕の学習体験をお話しいたします。 

アプリ版の特徴は、画面に表示する情報量を、

コントロールできる点です。

ページに、10近いフレーズが

掲載されている書籍版と違い、

アプリ版は、1フレーズずつ、画面に、
表示されます。

フレーズのみ、日本語訳のみ、

品詞活用のみ、どれか、あるいは、全てを、

カスタマイズ表示できます。

また、アプリ版の

もっとみる
TOEIC文法問題対策。出題傾向をマスター。スコア増加。英文法書と合わせて学習すると、さらに効果的。新TOEIC TEST英文法出るとこだけ!TOEIC850点が解説。

TOEIC文法問題対策。出題傾向をマスター。スコア増加。英文法書と合わせて学習すると、さらに効果的。新TOEIC TEST英文法出るとこだけ!TOEIC850点が解説。

今回は、

TOEIC英文法 出るとこだけ!

の学習体験について、お話しいたします。

このテキストの大きな特色は、

TOEICがついてくる英文法問題の傾向を学習でき、しっかりした、英文法書と合わせて学習すると、TOEICだけでなく、英文法学習にも、効果的です。
主に、

パート5の穴埋め学習を通し、

TOEIC英文法のパターンを理解できる構成です。

ページ数、分量も、普通のテキストと比べ

もっとみる
TOEICリスニングキラー。

リテンション法(設問先読み記憶法)

をマスターして、Lスコアを盤石に。

新TOEIC TEST 全力特急

絶対ハイスコア。TOEIC850点が解説。

TOEICリスニングキラー。 リテンション法(設問先読み記憶法) をマスターして、Lスコアを盤石に。 新TOEIC TEST 全力特急 絶対ハイスコア。TOEIC850点が解説。

今回は、

新TOEIC TEST 全力特急絶対ハイスコア

に関する僕の学習体験をお話しいたします。

このテキストでは、

TOEICの各パート対策が、

詳しく解説されています。

このテキストの1番の特色は、TOEICリスニング対策、スコアアップに、に絶大な効果を発揮するリテンション法(設問先読み記憶法)が詳しく解説されている点です。

書籍や、ネット上には、さまざまな、

TOEIC情報

もっとみる
TOEIC公式問題集問題集1(赤)について。TOEIC学習の入門に最適。公式問題集中、難易度は、やさしめ。TOEIC850点が短く、解説。

TOEIC公式問題集問題集1(赤)について。TOEIC学習の入門に最適。公式問題集中、難易度は、やさしめ。TOEIC850点が短く、解説。

今回は、

TOEIC公式問題集1の学習体験について、

お話しいたします。

公式1は、今から、2年前、

TOEIC勉強を開始した時、

初めに手に入れた
公式問題集のうちの一冊でした。

他の公式問題集は、全て、

繰り返し学習していますが、

それらと比べ、とりわけ、難しい

内容には、感じません。

リスニング、リーディングともに、

ストレートな問題作成がなされており、

ひねった印象

もっとみる
難問化傾向にある
パート2の対策に!
新TOEIC TEST
パート1・2特急
難化対策ドリル。TOEIC850点が解説。

難問化傾向にある パート2の対策に! 新TOEIC TEST パート1・2特急 難化対策ドリル。TOEIC850点が解説。

難問化傾向にあるパート2の対策に!

新TOEIC TESTパート1・2特急
難化対策ドリル

今回も、僕のTOEICテキスト体験を
お話ししたいと思います。

今回取り上げるのは、

新TOEIC TESTパート1・2特急
難化対策ドリルです。

TOEICのパート2は、年々、難問化の傾向があると言われていますが、、本当に、受験の出題によっては、

全く、聞き取れない問題を経験することがあります

もっとみる
安価にさまざまな模試を入手。繰り返し学習しスコアアップ。TOEICテストリーディングBOX、リスニングBOX。新・最強トリプル模試3。箱入りタイプの模試集に関して。TOEIC835点が解説。

安価にさまざまな模試を入手。繰り返し学習しスコアアップ。TOEICテストリーディングBOX、リスニングBOX。新・最強トリプル模試3。箱入りタイプの模試集に関して。TOEIC835点が解説。

今回は、箱入りタイプの模試集について、

お話しいたします。

取り上げるのは、

TOEICテストリーディングBOX

TOEICテストリスニングBOX

新・最強トリプル模試3

の3つの模試集になります。

リーディングBOXには、100問の冊子5冊と解説。

リスニングBOXには、100問の冊子5冊、

解説と音源CDがセットになっています。

新・最強トリプル模試3は、

L&R200問

もっとみる
TOEIC高得点へ学習の総仕上げ。難易度高め。TOEIC  L&R TEST900点特急パート5&6。

TOEIC高得点へ学習の総仕上げ。難易度高め。TOEIC L&R TEST900点特急パート5&6。

今回は、

TOEIC L&R TEST900点特急パート5&6の学習体験をお届けいたします。

このテキストの主な学習内容は、

パート5、6の学習を通し、英文法や、即回答力をつけるもので、難易度が高いものになっています。

タイトル通り、

TOEIC900点獲得に向けての

問題作成になっています。

TOEIC800点程度で、学習しても、

難しく感じる内容です。

TOEIC900点を

もっとみる
TOEIC公式問題集2。難易度は、ふつう。初めてのTOEIC学習に最適。TOEIC835点が解説。

TOEIC公式問題集2。難易度は、ふつう。初めてのTOEIC学習に最適。TOEIC835点が解説。

TOEIC公式問題集2
難易度度は、普通
初めての公式問題集に最適
TOEIC835点が解説。

これを含め、公式問題集1と、

ナンバリング外もの、3冊が、

TOEIC勉強を開始した際、

初めて手にした、公式問題集でした。

公式問題集の中では、難易度は、普通です。一番、易しいと感じた、5よりは、

やりがいがあると感じますが、

初めてのTOEIC学習には、ちょうど良い公式問題集です。

もっとみる
TOEIC公式問題集ナンバリング外、

新形式問題対応編について。TOEIC835点が解説。

TOEIC公式問題集ナンバリング外、 新形式問題対応編について。TOEIC835点が解説。

TOEIC公式問題集ナンバリング外、新形式問題対応編についてこのテキストは、

2016年、TOEICテストが、現在の型式に、

改変された時、

一番、初めに出た公式問題集です。

本屋さんで並べられている、

目につきやすい公式問題集は、

たいてい、赤の1から、

青の7までが多く、

この問題集は、それらのナンバリング外で、

地味な印象を受けますが、

難易度、内容は、公式問題集の中では

もっとみる
TOEICテストに頻出する単語をセンテンスで覚え、語彙、英文法力アップ。金のセンテンス。TOEIC835点が学習体験を語る。

TOEICテストに頻出する単語をセンテンスで覚え、語彙、英文法力アップ。金のセンテンス。TOEIC835点が学習体験を語る。

今回も、僕のTOEICテキストの学習体験を

お話しいたします。

今回は、金のセンテンスを取り上げます。

このテキストの1番の特徴は、
TOEICに頻出する英単語を、センテンスで、学習できる点です。

センテンスで読み、覚えることで、

語彙の用例、また、英文法的なことを、

学ぶことができます。

センテンスに組み込まれている単語は、

姉妹テキストの金のフレーズから、

選ばれたものも含み

もっとみる
TOEICテスト新形式精撰模試リーディング3。TOEIC835点が解く、書評。難易度に関して。

TOEICテスト新形式精撰模試リーディング3。TOEIC835点が解く、書評。難易度に関して。

今回は、

新形式精撰リーディング3

の学習体験について、お話しします。

このシリーズの1番の特徴は、リーディングを鍛錬することに特化しており、

公式問題集のリーディングよりも、問題の難易度が高めになっている点です。

問題文のだけでなく、

設問、選択肢に至るまで、

英文量が多めであり、

使用されている語彙も、難しくなっています。

また、リーディング100問の模試が、

5本収録され

もっとみる