見出し画像

めざめ












むくっ



どうも。
冬眠から目覚めました。くまです。

記憶が定かではないですが、目覚める前は、
中学生に授業をしたりする仕事をしていました。
社会科です。10年くらい教えていました。

あるときは、大きな規模の研究授業を4回くらい経験したり、
あるときは、市の代表として派遣されて、ある研究に参加したりもしていました。
冬眠までに、まあまあいろいろな場を経験してきたくまです。


そんなくまは、社会科がとても楽しい教科だと思っています。
ただ、社会科はとても”難しい”教科だと思います。その”難しさ”は様々です。

暗記しなきゃいけないから嫌い

先生がずっと話しているから面白くない

話しあいばかりで、暗記のテストで点がとれない

同じページの授業なのに、先生によって内容が違う


そもそも、教師と生徒は授業に求めているものがちがいます。
ここがずれているから、社会科は、暗記で不人気になっていると思います。

教師は、その単元、毎時のねらいがあって、それに沿って、
授業展開を考えて、導入から終わりに一直線に向かっていく

生徒は、授業が面白いのが好き 話合いは人に好き嫌い人による
テストでいい点がとりたい、成績上げたい

こんな風に授業に求めている、作る視点が違います。
ただ私は、生徒視点も教師視点もどちらも◎の授業を作れないかと
毎年試行錯誤をしてきました。そして自分の中の型を作ってきたつもりです。
生徒が興味をもてて、主体的に参加できるのがスタート。
話し合う時もあれば、しっかり説明を聞いて理解する時もある。
すべてのバランスがよければ最高の授業になるわけです。

授業の仕方なんて様々です。正解はないと思っています。

ただ勤務していた学校では、全教科の中で、
基礎的な力が身についた教科、主体的に参加できた教科
の項目で毎年、私の学年では不思議と1位でした。
社会の授業なんて、世の中と結びついているし、大人になっても、知識としても大事だし、多面的多角的に考察する力なんて武器になる。絶対やる価値もある。

それなのに、なぜ一般的には暗記だし、人気もあまりない授業になっちゃうのか?

・それは、授業の準備の時間が先生方には足りない(1授業5分・・・)
・小学校の先生なら、他教科もあるから力を注げない
・中学校だと、内容が難しくて、興味を引くネタが探しても出てこない

こんなことが多少あると思っています。

このブラックな環境の中で、少しでも、くまのアイデアが参考になればと思って
このNOTEを始めました。

・次の冬眠まで、1つのアイデアごとに投稿していくつもりです。
・ここの単元、ページの授業が面白くならない、説明ばかりになるから何かない?
・ここの部分でテストなど評価はどういうアイデアがある?
・一見関係ないように見えて、授業の内容につながるアイデア
・ここの授業で必ず入れたい、この1発問、1資料


などを書いていくつもりです。

それではご飯を探しに行ってきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?