マガジンのカバー画像

くま日記

179
くまさか良介のテキトウな毎日。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

編集が立て込んでいるため抜粋で。

編集が立て込んでいるため抜粋で。

いやー

あしたの準備が終わらない(笑)

今週は忙しかったなー

普段なら木曜日から月光団本部の準備に取り掛かるのですが
今週はがっっっっつり寝ました(笑)

つかれているのかな

抜粋です

橋本にきて

MOVIX橋本に行って

相模原市役所でした

現場からは以上です!

編集します!

また明日!

ちょっと早めのハッピーハロウィン。

ちょっと早めのハッピーハロウィン。

今日は月光団グリーンのnozomiさんとかからたくさんのお菓子をいただきました

ハロウィンです。

・・・あれ?早くないか?

ははーん

これは僕を太らせて、肝臓をフォアグラ化して
煮てさ、焼いてさ、で、食べる気だな

相模大野のロビーファイブはハロウィン一色でした

町田→(相模原)→愛川町

町田→(相模原)→愛川町



あーこれは珍しいですねー。
竹中さんが写真を撮ってますよー
透明のアクリル板に被写体をくっつけて撮ってますねー
珍しいですねー
野生ならではですよー

久しぶりだね町田市立自由民権資料館。

こちらで現在開催中。

青木正太郎
石阪昌孝
村野常右衛門
細野喜代四郎

町田の自由民権家・四天王。
今風の言い方なら
町田の自由民権家・神4
(ん?7か)

しぶいね。町田らしいいい展示です

で、

もっとみる
相模原市の新しい公園

相模原市の新しい公園

今日もまじめにお仕事中です。

(撮影=月光団レッド・伊藤カメラマン)

で、取材に。

久しぶりに

ヘルメット着用です。
ヘルメットに、マスク。

相模総合補給廠共同使用区域内に整備中の都市公園「スポーツ・レクリエーションゾーン」一部エリアが11月14日、オープンします。

今日はヘルメット着用の内覧会(関係者・メディア向け)

新しい公園の名称は、「相模原スポーツ・レクリエーションパーク」。

もっとみる
絵本に囲まれて

絵本に囲まれて

今日の取材はこちら

「中」
と書いて「あたる」です。

だから、「的にあたる」がマークなんですね。しゃれてるなー。

「ドカベン」にもいたな。江川学院の中二美夫(あたる・ふみお)。投手ね。
ヤクルトに入団したんだよね。FAで四国アイアンドッグスにいってからは全く見なくなったな。

野球といえば。
今日はドラフト会議でした。
私も指名されても育成なら入団拒否と明言していたこともあり
指名はありませ

もっとみる
風景の中で

風景の中で

寒くなりましたねー。
もう10月も終盤ですから。温かい恰好をして。

取材へ。

暑い・・・。
パーカーは暑い・・・。

第66回 相模原市民軟式野球(第38回 学童の部)選手権大会
兼 J:COM旗争奪 第39回 相模原市少年野球秋季大会

今日は、今年初の少年野球の取材。
この大会が今年初の相模原市の少年野球の大会。

優勝・準優勝チームは上部大会(優勝チーム・J:COM杯争奪 学童軟式野球チ

もっとみる
急な呼び出し

急な呼び出し

午前中の生放送が終わり、ちょっとのんびりしながら、午後の取材準備。

時間は13時過ぎ。次の取材は14時。

さて。行こう、としたら。

☎みひろろろろ~

と、私のスマホが鳴る。

自治会連合会会長「いそがしい?」

と、ある自治会連合会の会長から。

私「はい。いまから取材が・・・」
会長「ん?昼飯は?」
私「取材が終わったら食べようかと」
会長「あ。じゃあ、おいで。昼飯用意してある」
私「あ

もっとみる
メルシーといえば~星が丘散策編~

メルシーといえば~星が丘散策編~

今日はたまたま星が丘を。

ああ。ここは昔、オシャレなパン屋「アンティーク」があって
その向こうにはUNIQLOがあったなー。
その奥にはブックセンターいとうがあったなー

その向かいは

ここは確か100均のレモンだったはず。

少し歩くと

ここはローソンね。

横断歩道を歩くと

あそこはアルプスだったな・・・

変わったな・・・
星が丘・・・

お腹がすいたんで、月光団グリーンを強襲。

もっとみる
相模原市役所

相模原市役所



アニキ。
今日もお疲れ様です。
今日は太陽を背負って、神々しいですな

で、今日は

市長の定例記者会見

から

市長の表敬訪問

と市長漬けの一日でした(笑)

一枚目と二枚目の間が2時間ありました

相模原市役所で2時間の時間を潰すのは大変だよね(笑)

団長24-ミッション24-エキストラミッション

団長24-ミッション24-エキストラミッション

改めて昨日の団長24の応援・協力ありがとうございます。

今日はやってなかった「草むしり」をしました。

雨が降ってきてしまい、ちゃんと写真が撮れませんでしたが

ちゃんと草むしりしました。

ほんとだよ。

あとは息子と粘土遊びな一日。

愛川町から町田へ

愛川町から町田へ

昨日は月光団本部はお休みでした。
でも、「団長の個室-空き部屋-」を慣行。
18日の団長24-ミッション24-の大本営作戦会議です。

のちにリスナーの兄~さんから「弱音をはいとるな」とおしかりを受けたこの極秘配信により

・自転車移動
・リスナー5人に会う
・くさむしり

という、メッセージテーマにしてみなさんと話し合った当初の予定は大幅に変更となり

・徒歩移動
・リスナーは「会えればいいな」

もっとみる
月光団本部が「歴史」をやる意味

月光団本部が「歴史」をやる意味

「地元の事をやってなんになる」

とにかく月光団はそういわれ続けました。
月光団本部となった今でも一部から聞こえるような影の声で言われています。

まあ、言われ続けて700回。
続くもんですね。

かと、思えば。

「月光団のような地元の番組を作りたいですが、なにをやっていいかわからないです」

と言われます。

特別なことはなにもないんです。地元の事なんて。

道を歩いていて、
変な看板を見つけ

もっとみる
たまには芸術的に

たまには芸術的に

今日は町田市立国際版画美術館へ

雨がぽつぽつと。
寒くなりましたね。
こういう天気は人を情緒的にして、「哲学者」や「芸術者」にしますね。

僕だってこういう日はあります。

命の限りを考えて、ちょっと楽しくなるような日です。

このスペース好きだな。

映画の一場面みたいな重厚さと、ここが町田であると気づく滑稽さと。

今日の取材は

僕は芸術は好きではないし、理解をする度量を持ち合わせていませ

もっとみる
暇だ。

暇だ。

今週末は月光団本部がお休みの為
編集作業もなく
取材も少なめです。

こんな時だからこそできることを
みつけてはちょっとづつやってます

昨日13日は家族で墓参り。

お墓参りの時に必ず蛙を見ます。
春夏秋冬、どの時間に行っても。

「ご先祖様は蛙に乗って帰ってくる」

いつも嫁が言います。

嫁の一流のだじゃれなのか
この地域に伝わる言い伝えなのか

してやったり顔している嫁にそんなことも聞けず

もっとみる