見出し画像

風景の中で

寒くなりましたねー。
もう10月も終盤ですから。温かい恰好をして。

取材へ。

画像1

暑い・・・。
パーカーは暑い・・・。


第66回 相模原市民軟式野球(第38回 学童の部)選手権大会
兼 J:COM旗争奪 第39回 相模原市少年野球秋季大会

画像2

今日は、今年初の少年野球の取材。
この大会が今年初の相模原市の少年野球の大会。

画像3

優勝・準優勝チームは上部大会(優勝チーム・J:COM杯争奪 学童軟式野球チャンピオン大会 出場、準優勝チーム・県央・県北学童軟式野球大会出場)と進めますが、それ以外のチームの6年生にとってはこの試合は重要な意味を持ちます。

「最後の大会」

コロナのやろーの影響でほとんどの大会が中止・延期になった今年。
少年野球の6年生にとって今年最初の大会が、最後の大会。


正確にいうと、南部地区は2月に南区長杯があったので、今年2つ目の大会ですが、

多くの相模原市の少年野球球児6年生にとっては最後の大会で、最後の試合です。

今年の相模原市の少年野球。
コロナの影響で夏まで厳しい状況でした。
大会だけでなく、練習までもできない。

月光団本部では相模原・町田・愛川町出身の9人のプロ野球選手からコメントをいただき、少年野球球児を励ましました。


でも。やはり、試合がしたいよね。

この日は大会最終日。79チームでこの日に残ったのは4チーム。

今年は例年と違い閉会式での表彰ではなく、準決勝で敗れ3位決定したチームはその場で表彰となります。


6年生にとって最後の試合。

今日の3試合すべて見ました。
どのチームも走攻守ともにレベルが高く、すべてフルスイング。
一進一退の試合は見ごたえがありました。

試合後のラストミーティング。

画像4

画像6

泣きじゃくる選手より大泣きするコーチ。
口を真一文字にしたままの監督。
子どもにメダルをかけて、頭をなぜる母親。

涙と笑顔のラストミーティング。


この日までにグラウンドを後にした75チームにもドラマがあったのでしょう。

「試合がなくて、大会がなくて大変だったね」と僕は思っていました。

でも、試合がなくとも練習がなくても、チーム内の絆は確かに強固なモノとして成長していました。


画像6

画像7

今日勝ち抜いた2チームのドラマはまだつづきます。

相模原市を代表するチームとして、
79チームの代表するチームとして、

最後の1球までがんばってほしい。

そして。
このような状況の中、難しい試合運営を滞りなく運営された相模原市少年野球協会のみなさんには敬意を表します。

画像8


ちょっとした興奮を留めたまま

画像9

相模原ギオンスタジアムへ。

ここは寒い・・・

夕方だもんな・・・

画像10

記者席には妨げるものがないから、風が冷たいのなんの。

SC相模原の取ざ・・・
あれ?いつ以来だ?
前回は試合設営で来ているから
試合の取材となると1年ぶりくらい。

いやはや・・・
これからはちゃんと取材をしよう

SC相模原、勝利。
場面局面で熊本を終始圧倒してましたね。
調子いいね。
J2昇格まであとすこしだ。

現在も監督・選手の試合後の囲みはコロナの野郎のおかげでオンラインです。

試合が終わっても寒い寒いの記者席。
周囲より2、3度低い。
まあ、勝ち試合だからいいとして。

試合後の花火も記者席から。

画像11

「私たちはまだ何も成し遂げていない」

パソコンからは花火の音にかき消されないSC相模原の三浦監督の声。

ふと、昼間の少年野球を思い出して、ペンを止めました。

サッカーと野球。

スポーツは違えども

今日の少年野球の選手には、いつかこんな舞台で活躍する選手もいるかもしれない。

その選手にとって、今日はどんな日だったんだろう。

いえ。今日という日を境に野球をやめる選手もいるだろうし、
違った場面で野球をつづける選手もいるでしょう。

みんなにとって今日はどんな日だったのだろう。


この1年。

特別な1年。

その1年を戦い抜いたみんなの風景の片隅に、いれたことが僕の幸せです。

みんなはこれからたくさんの可能性があります。

もしかしたら。

また、みんなの風景のどこかに僕が登場するかもしれませんね。

その時は、今日の試合の話をしよう。

今年初めてみた少年野球の試合。

素晴らしい試合でした。僕のこころにずっと残るほど。

野球。やっぱりいいね。


6年生のみんな。
そして、その6年生のおかあさん。

本当にお疲れ様でした


画像12


また、相模原のどこかで会おう。



第66回 相模原市民軟式野球(第38回 学童の部)選手権大会兼 J:COM旗争奪 第39回 相模原市少年野球秋季大会 ベスト4主将コメント
10月31日(土) 18:15頃放送


・・・

SCの写真で終わると

やっぱり、サッカーの話みたいになるなー

野球からサッカーに行く人もいるからまあいいか。

ドリームマッチの中学生たちもお疲れ様でした。


蝉丸twitter ☟
https://twitter.com/semimaru_kaeru
月光団本部twitter☟
https://twitter.com/GekkoudanH

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?