見出し画像

定期テストっていいな。

 梅雨が明けそう、、と思った矢先、ここ最近ずっと熊本は雨です。

じめじめしていて、不快指数はかなり高いだろうなと思っています💦

からっとした夏が欲しいです(切実。。。)

 私の勤務校は先週までテスト期間に入っていました。

考査前1週間は部活が休みになり、考査期間中も午前中いっぱいで生徒は帰るため、

ここ最近は定時に帰ることが出来ていました。

テスト作りや採点業務もあるため、「すごく余裕がある!」という訳ではないですが、
それでも普段の業務よりは余裕があります。

採点も今年度からマークシートシステムを使い、半分の時間で終わらせることができています。

科学の発達に感謝しかありません。
つくってくれた方、ありがとうございます。

相当助かっています。

そんな業務の効率化のおかげか、

なんと先週は平日5日のうち、なんと4日間は夕食を私が作ることができました、、(こぶし)!

普通は仕事でくたくたになり、妻に任せっきりの家事を、
少しはやることができて、本当に嬉しい限りです(^^)

妻も「テスト、最高!」と言ってました。

定期考査を廃止するという流れもありますが、
私は個人的には嫌です(笑)

この余裕がなくなると思うと、、きついな、、と思います。

定期考査を無くして単元ごとのテストをやる、という学校もあると聞いています。

ただ、そうなると生徒も教員もずっと頑張らなくてはならないのかな、、と。

学力の高い高校ならいいかもしれませんが、勉強が嫌いな子が集まる学校なら、

なおさらオンとオフがある定期考査型の方がいいのかなと思ったりします。

あと、単元テストだと欠席者の扱いが難しいです。

定期テストは午前中だけということもあってか、割と全員揃います。

そこで成績の半分以上が決まる教科も多いので、休みがちな子も何とか来ようとするのかもしれません。

そんなことを思いながら、定期考査期間を終えました。

いい形を考え、生徒も教員も得をするような仕組みづくりが出来ればいいなと思います。

教育のこと、授業をしている倫理や政治経済のこと、熊本の良いところ…。 記事の幅が多岐に渡りますが、それはシンプルに「多くの人の人生を豊かにしたい!」という想いから!。参考となる記事になるようコツコツ書いていきます(^^)/