見出し画像

いかにスマホから脱却するか。

 やっと夏休みに入りました!

課外や家庭訪問(三者面談)はあるものの、普段よりもゆっくりして過ごせています。

学期中と違い、生徒と保護者と3人で話す機会が多くなり、
成績や進路について共に考えていく時間が増えました。

その時に出てくる話題として多いのが、

「ずーっとうちの子は勉強もせずにスマホを触っています•••。」

という保護者の悲痛な叫びです。。

スマホっていろんなことができますし、便利だし、楽しいですから、誘惑の頂点にあるものだよな、、と思います。

YouTubeやアプリで勉強できる時代とはいえ、

人間は楽な方向へ逃げようとするものですから、気づいたら勉強とは全く関係のないことをやっていた、、なんてこともあると思います。

中には、「勉強するからスマホ預かってて」という生徒もいました。

自分の意思で欲を断ち切るってすごいなって思いました。

人として尊敬します。

一方で子どもだけではなくて、私たち大人はどうなのかと考えさせられます。。。

「スマホをいじっている時間を減らせ〜!」と言っている私がどうなのか、、。

仕事が終わって帰ってきたらずっとスマホで動画を見ている、、なんて日も結構あります。

そして「この時間を読書に充てることができていたら、どれだけ有意義だっただろうか、、。」

と反省します。

スマホがなかった時代、どうやって過ごしていたかな、、と振り返ると、

•ラジオを聴く
•音楽を聴く
•家族と話す
•テレビを見る
•小説を読む

以上のようなことをやっていた気がします。

一度、スマホの電源をオフにして1日を過ごしてもいいのかもしれません。

みなさんはどうやってスマホ以外で時間を過ごしていますか??

良ければぜひ、聞かせてください!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

教育のこと、授業をしている倫理や政治経済のこと、熊本の良いところ…。 記事の幅が多岐に渡りますが、それはシンプルに「多くの人の人生を豊かにしたい!」という想いから!。参考となる記事になるようコツコツ書いていきます(^^)/