マガジンのカバー画像

メモ帳

125
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

草サッカーの審判

草サッカーの審判

草サッカーの審判が新しめのルール改正を知らないって話、けっこうずしりときた。

草サッカーの審判にマインドのブラッシュアップを要求したら、休みの日ボランティアで審判してくれる人いなくなるぞ!と。

腫れ物に触る感じ?

でも、それもそうなのですが、最新のルールを知らない人たちが中心となって間違ったルールをその地域に流布してしまう(押し付ける)のもかなりの問題。

日本の中小企業も同根の問題を抱えて

もっとみる
「世間」

「世間」

自分の基本的な考え方として、「世論」「世間」っていうのは冷たいもんだと思ってます。

そして口だけ達者だし。。

世論や世間というのはバーチャルなものだという認識を強く持つべき。

あれ、ということは?

「世論」って、Twitter民の総論と近いな。日本人が好き勝手つぶやいているのがけっこう類似性があってひとつの方向性に集約されていくという…

世論に対しては取り合わない。与しない。

与すると

もっとみる
最近の気づき:我々は”Serve”を求めてない

最近の気づき:我々は”Serve”を求めてない

最近の重要な気づきをメモ(まだやわらないレベル)

超ざっくりですが現在60歳以上ぐらいの方々は男女関係なく、飲食店や百貨店を筆頭に、お店で”Serve”されるのが当然と思っているふしがあります。

なので、たとえばほとんどセルフでことをすすめていくお店などに紛れ込んでしまうと、”Serve”してくれないのでクレーマーと化したりします。

「店員がなってない」とか… でもその店は効率化とコスト削減

もっとみる
人口減少社会によせて

人口減少社会によせて

タワーマンション等の建設による急激な人口増に対してインフラ整備が追いついていない、というのがほぼ批判のトーンで(それが弱点なり!と)したり顔で語られるけど

インフラ整備が追いつかないぐらい人口急増してるのは、日本でここぐらいですよ。

人口減少社会でここだけ孤軍奮闘しているわけじゃないですか。だのになぜ批判のトーンなのだろう?

なぜアナタが住んでいる自治体は人口急増しないんですか?

なぜ民度

もっとみる
歌は厄介(笑)

歌は厄介(笑)

気持ち、いや記憶は、どんどん忘れていくのにも関わらず

歌は不滅だから、厄介なんだよな〜💦

歌でいろんな記憶が引っ張り上げられるんだけどそのなかにはもちろん、思い出したくなかったものもあるわけで…

特に感受性が強かった頃、ハゲしく聴いていた曲というのは、いろんな記憶を包含しているわけで、その曲が突然!街なかで流れていたりすると一瞬!で、もってかれてしまう。

これはかなりコワい。加齢とともに

もっとみる