見出し画像

不安、パニック、もう限界かも…と思った時は、「心の声」を聞こう

心の声」とは、今自分の身に起きている不安やパニックなどの症状(体の不調)そのものです。

症状がなければ快適に過ごすことが出来るため、
当然、症状は悪いものだと考えがちです。

しかし、全ての症状が悪いものとは限りません。
早い段階で耳を傾ければ、悪化を防げるかもしれません。

症状を悪者だと決めつけ、
理性で抑え込んで続けようとするのではなく

今感じている症状は「心の声」だと考え、
一度止まって、変えるべきことを考えてみることが
大事なのではないでしょうか。

そのことについて、私自身の体験を紹介します。

体もメンタルも、そんなに弱くないと思っていた頃

病院で働く私は、体も健康、メンタルも他人より強い
と思っていました。

そのせいか、
「定時を過ぎてからが、本番だ。」
平気で口にしていました。

やろうと思えばいくらでも仕事がありました。

そんな状況でも全く苦にならず、

やるべきことがあれば必ずやって帰るのは当たり前だと、
考えていました。

体がおかしい

色々な仕事が重なったある時、
今まで元気だったのに、動悸が出始めたのです。

だんだん頻度が増えて動けないこともありました。

夜中に動けなくなり、休んで帰ったこともあります。

さすがにまずいと思い病院を受診しました。
診断名は高血圧。
心拍数を抑える薬が処方されました。

ひどい症状は少なくなりましたがマシになった程度です。
しばらく治療して動けるようになったので終了になりました。

それ以外何もせず、仕事を続けていたある日、
2回目の異変が訪れました。

動機、めまい、不安、死ぬのではないかというパニック、体が動かない、
食事を見たら吐きそうになる、立っていられなくなる。

そんな症状が続々と出現したのです。
しばらく休憩すれば治るので、
仕事を続けました。

「弱さを見せたくない、恥ずかしい」という思いがあり、
出来るだけ周りの人に気づかれないようにしていました。

ついには、家族との食事も出来なくなるまで
悪化して、体重がどんどん減ってしまいました。

そんな状況から抜け出したのは
「心の声」を聞く
という考え方です。

「心の声」を聞く

・ほとんどのパニック発作は、あまりにも長く心の声を無視したことが原因である。

・不安症の肉体的な症状は、神経伝達物質によって引き起こされたものである。あなたは肉体的にも精神的にも病んではいない。ただ、急いで何かを変えなければならないということを無意識があなたに教えようとしているにすぎない。

・絶えずネガティブなことを考えたりくよくよしていたりすると、脳のネガティブなネットワークを日々新たに再編してしまい、ついには不安発作や鬱を発症する。

敏感すぎるあなたへ|クラウス・ベルンハルト

通常、不安やパニックなどの症状(体の不調)が起きたら、
悪いものだと考えると思います。

そして必死に働くことが、良いことだと考えている場合
一時的な症状を無視してしまったり、
我慢すればいいと考えてしまいます。

私の場合も、
こんなことくらいで強い自分が弱音を吐いたらいけない」と、
理性で抑えつけようと必死でした。

人間の体は実によく出来ています。

問題が起こる可能性がある場合、早い段階でシグナルを発して
知らせてきます。

ある日突然大きな症状が出現することもありますが
気づかなかったり無視しているだけで
様々な小さい症状が出ています。

その段階で、対処すれば
体は元気になっていきますが

無視すれば、回復するのが困難な状態にまで
進行してしまいます。

それを防ぐには、今感じている症状は「心の声」だと考え、

一度立ち止まって、自分の働き方や生活習慣
根底にある考え方を見直した方が良いと学びました。

今の働き方を続けて本当にいいのだろうか?
今の生活の仕方は、体調にとってベストなのだろうか?
良いパフォーマンスを発揮するにはどのような習慣が必要か?

心の声」を聞くことで
変えるべきことに気づけるんだと思います。


心の声を聞く
体の不調は、心からのシグナルだ。
休みなさい、変えなさい、それ以上やったらアブナイよという合図だ。

仕事を見直す
仕事はたとえ自分がやらなくても、案外周りがやってくれるもの。
仕事が進まなくても、特に困らないこともある。
困るなら誰かがやるだけだ。
(コロナで長期療養をした経験からも確信しました)
休めば多少は実績が下がるかもしれない。
でも体を壊して将来をダメにすることに比べたら大したことない。
限られたエネルギーを注ぐべき場所は、今は目の前の仕事ではない。

生活を見直す
食事、睡眠、運動、基本的な生活習慣のどこかに問題があるかもしれない。
まずはそこから手をつけていこう。

自分への処方箋

ここまで読んでいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,414件

読んでいただけるだけでも感謝です😊 サポートを頂けたとしたら、有料記事の購入に使わせて頂きます。