kamome.

咲く場所に導く人/フラワーサイクリスト 『ありのままから煌めきを。』 どんな花にも光…

kamome.

咲く場所に導く人/フラワーサイクリスト 『ありのままから煌めきを。』 どんな花にも光を照らし、あなたと笑う日々を作る。

マガジン

  • 花と、暮らす

    花のある暮らしのガイドブック

  • 人生でやりたいことリスト

ストア

  • 商品の画像

    waljury

    ガラスとドライフラワーのリース「 Waljury 」 ガラスの織りなす透明感と 花のもつ美しさや生命力をかけ合わせました。 ひとつひとつ手作業で作られるガラスと ゆっくりと移ろいゆく時を刻むドライフラワーで 毎日に煌めきを添えるジュエリーのような壁掛けリースです。 地球にやさしくサスティナブルな暮らしを考慮し、 世界に一つだけのとっておきのガラスリースを 繰り返し永くご愛用いただけるように ドライフラワーのリペアプログラムもご用意しています。 ⚫︎ガラス作家 https://instagram.com/warmth_and_fluctuations_lab ⚫︎フローリスト https://instagram.com/kamome_flowerworks ※プリザーブドフラワーを使用しています。 ※直射日光を避け、湿気の多い場所への保管はお避けください。 ※箱に入れてお送りします。 …Flower Cast… ヒムロスギ、ブルーアイス、かすみ草 etc size:直径約15cm
    11,000円
    kamome.
  • 商品の画像

    someday garden.

    子供の頃に訪れていた祖父母の庭。そこで過ごす時間は、貴重な思い出。 いつかどこか懐かしい庭を思い出させるようなデザイン。 ※ピアスかイヤリングかをお選びください。 size:約6-7cm
    2,200円
    kamome.
  • 商品の画像

    waljury

    ガラスとドライフラワーのリース「 Waljury 」 ガラスの織りなす透明感と 花のもつ美しさや生命力をかけ合わせました。 ひとつひとつ手作業で作られるガラスと ゆっくりと移ろいゆく時を刻むドライフラワーで 毎日に煌めきを添えるジュエリーのような壁掛けリースです。 地球にやさしくサスティナブルな暮らしを考慮し、 世界に一つだけのとっておきのガラスリースを 繰り返し永くご愛用いただけるように ドライフラワーのリペアプログラムもご用意しています。 ⚫︎ガラス作家 https://instagram.com/warmth_and_fluctuations_lab ⚫︎フローリスト https://instagram.com/kamome_flowerworks ※プリザーブドフラワーを使用しています。 ※直射日光を避け、湿気の多い場所への保管はお避けください。 ※箱に入れてお送りします。 …Flower Cast… ヒムロスギ、ブルーアイス、かすみ草 etc size:直径約15cm
    11,000円
    kamome.
  • 商品の画像

    someday garden.

    子供の頃に訪れていた祖父母の庭。そこで過ごす時間は、貴重な思い出。 いつかどこか懐かしい庭を思い出させるようなデザイン。 ※ピアスかイヤリングかをお選びください。 size:約6-7cm
    2,200円
    kamome.

最近の記事

  • 固定された記事

花のロスを考えたら人生観が見えた

こんにちは、kamome.です🕊 わたしが、なぜロスフラワーに惹かれたのかを 思考整理のために記してみたら、 なんか、ちょっぴり壮大でした。笑 長いのですが、お時間の許す限りどうぞ🌿 もったいないという気持ち 花が欠けちゃってもカケラとしてアクセサリーに 生まれ変われることを知ってたから むしろそうやってカタチにしてきたから 捨てちゃうのが「もったいないなぁ」と思ってた。 そもそも今あるものでどうやって遊ぶか みたいなのを考えるの好きなのかもしれない。 (花に限らず

    • 心の内を解き放つ。笑

      はい、タイトル通りです。 いつもは書きモノを意識しながら ありのままの心の声を届けていますが、 今回は、まぁ、なんというかさ、 うん、思ったことをそのまま話し言葉で書いてみる! あのね、2人目が産まれてやっぱり焦った。焦ってる。 またキャリアが止まるのかとか これからわたしどうするんだ?とか いやでも赤ちゃんと過ごしたいとか、葛藤of葛藤。 だけどね、なんだか2人目は吹っ切れてるとこもあって あれもこれもやろうとするから うまくいかなくなることを学んだからさ 子ども優先〜

      • カタチあるものはいずれ壊れる。

        これは、真理だ。 先日、オーストラリアで買ったカップが割れた。 正しくは夫が手を滑らせて割った。 オーストラリアの本社を訪ねて、 わざわざカスタムしたお気に入りのカップだ。 本社の場所が分からなくて 周辺をフラフラ迷いながら歩いて ようやく手に入れたという思い出もある。 カタチあるものは壊れるので仕方ないと思う。 きっと手放すタイミングで 何かが新しく入ってくる知らせなのだと そう思うタイプである。 しかし、腹が立った。 なぜこんなにも気持ちが湧き起こるのか 冷静

        • ヒカリあるところに。

          人に合わせないで。 そんなメッセージをいただいた。 ふと、自分の発言や行動を振り返ると 誰も傷つけないように気をつけていたし そう言われたのもある。 きっと昔の職業病の名残りだろう。 当たり障りのないように という表現の方が近いかもしれない。 それはそれで良いことなのだけども 自分の気持ちに目を瞑っていたり、我慢していたり どこかで少しばかり 自身に傷をつけていたこともあるかもしれない。 と、ここまで記しながらも やっぱりどこか当たり障りのない文章だ。笑 花を仕

        • 固定された記事

        花のロスを考えたら人生観が見えた

        マガジン

        • 花と、暮らす
          4本
        • 人生でやりたいことリスト
          1本

        記事

          少しだけ背伸びする

          「ひとまず、これでいっか」 そんな風に買い物をすることってよくある。 たいてい、手に取りやすい価格のものだ。 「こんなの欲しいけど、安いのあるかな」 そんな風にモノを探すこともある。 きっと、私だけじゃないと思う。(思いたい) 不景気なこの世の中で、 少しでも安くいいものを手に入れたいと思うことは 普通の感覚寄りだと思ってる。(思いたい) そして、それが可能な世の中であることが 本当に本当に感謝でしかない。 何かを始めてみようと思う時に お手頃であれば失敗が痛く感

          少しだけ背伸びする

          贈り物

          母の日ですね。 日本だけではなく、 世界中でお母さんに感謝する日。 贈り物として花が選ばれる日。 今年は3歳の娘から 素敵な似顔絵をもらい、泣きそうになりました。 さておき、 贈り物っていいですよね。 喜んでもらえるかな? 似合うだろうな。 そんなことを想いながら選び、贈る。 贈り物って気持ちを共有したり、 増幅させる良いチャンスだなと思うのです。 そして、新しい自分との出会いにも繋がる。 何かを購入するときって 自分の好みのものを選ぶじゃないですか? そうする

          ただの出産記 -無痛分娩-

          夫の強い希望と私の興味関心によって 無痛分娩を選んだお産の記録。 エッセイっぽい感じで少し長めなので ご興味あるところだけかいつまんでどうぞ🕊️ 最後の妊婦健診は突然に 38週。 推定2600gぐらいでまだまだ小さめだったが、 子宮口の熟化が進んでいるとのことで計画日決定。 週末はいかが?という先生の提案に 早くスッキリしたいわたしはYES!と言うものの 立ち会いを希望している夫が 平日にしてくれ〜!と言ったため次週へ持ち越し。 その日の夜、実はかなりの前駆陣痛?が

          ただの出産記 -無痛分娩-

          手に汗握るとはこのことか

          出産前日。 わたしは怯えていた。 出産にではなく、前準備の処置にだ。 子宮口を広げるためのバルーン処置と 無痛分娩のための麻酔管の処置。 入院する1週間前からそのことを思い浮かべる度に 吐きそうなほど怖くなって 必死でイケメンを漁って気を紛らした。(🥺?) そして、いざ、処置の時間。 手に汗握るとはこのことか というくらい手と足裏からの汗が止まらなかった。 タオルケットを握っていたのが幸いだった。 背中をぐぐぐっと丸めて 人生で一番怖かったことを考えた。 娘が

          手に汗握るとはこのことか

          一級品で良いものを作り上げるのは当たり前で、

          これってとても当たり前なことよね。 料理する人や食べるのが好きな人とっては 特に分かることだろうけど 素材良ければそのままでめっちゃうまい。 味付けがいらないものも多いし、 塩だけで格別にうまくなるものもある。 (よく青空レストランで、宮川大輔が叫ぶ感じ。笑) だけどね、 わたしが興味があることって、ワクワクすることって 例えばB級品と呼ばれるようなモノたちから 魔法をかけたようにキラキラ輝くものを 作り上げることなんだよね。 こんなのは売れないよ。。 みたいなモノた

          一級品で良いものを作り上げるのは当たり前で、

          もしも願いが叶うなら

          3月になり、春の息吹を感じ始めましたね。 一歩前へと背中を押してくれるような 春うららかな空気が好きです。 さて、 そんな前向きになる季節に思うこと。 もしも、何の制限もないとして 願いが何でも叶うとしたら何を叶えるか。 夢物語のようですが、ときどき考えます。 2024年の春にkamome.が思うことは、 ・家族で海外移住または世界を旅する ・花屋兼カフェをやる ・お気に入りの空間で大好きなモノに囲まれで過ごす 今、むっくむくしているのはこの3つ。 おそらく制限

          もしも願いが叶うなら

          煌めく時間は、日常から。

          ただの推し活の話。 映画ハイキューを観に行ってきた。よかった。 何度も見てるし、何度も読んでるし 次の展開だってもうわかってるけれど それでも心が動かされたくらいによかった。 生きるという中に ドラマティックな瞬間はある。 夢を描いて達成に向かって進んでいくことを 美としたドラマや漫画も多く 私たちはその煌びやかな世界をまた夢見る。 負の境遇から立ち上がり、栄光を掴み取る。 なんて、夢物語だと感じる人もいるだろう。 それよりも当たり前に普通の毎日があり、 悔しいほど

          煌めく時間は、日常から。

          好きだけど、好きだから、

          こんにちは、kamome.です。 わたしは言葉が好きです。 昔から名言や格言などが好きです。 きれいに紡がれた言葉たちや 言葉からイメージが湧いてくる表現、 心を上手に表してくれる言葉たち。 言葉には力があって、魂が宿っていて 不思議と夢を叶えてくれたりもする。 とにかく、言葉が好きだから 読むことも書くことも好きです。 最近は想いを上手に言語化している友達が増えたり 上手な人たちをインスタでフォローしたりして とにかくいいなと思う言葉をたくさん目にする。 ずっと

          好きだけど、好きだから、

          行き詰った、息詰まったときにこそ アンパンマンのマーチがおすすめ。 生きるということの原点を思い出す。

          行き詰った、息詰まったときにこそ アンパンマンのマーチがおすすめ。 生きるということの原点を思い出す。

          2024 はじまり。

          明けましておめでとうございます🎍 もう20日もすぎておりますが。笑 昨年末から一般的に良くないことが立て続けに起き 最終奥義が年始早々のコロナでした🧚‍♀️ ずっと罹らずに元気に過ごしていたのに。。 なんなら、結婚してから数日間寝込むということが ほぼなかったくらい元気が取り柄だったのに。。 厄年っておそろしい〜!笑 今年は後厄といわれる年ですが、 年末年始でデトックスしたんじゃないかと思うので 良いことがたくさんの1年になると予想しています。 さて、新年1発目とい

          2024 はじまり。

          2023年を振り返る

          循環型フローリストkamome.です🕊️ 2023年が終わります。 フローリスト2年目として走ってきた この1年間を振り返ってみようと思います。 ・・・ ⚫︎東急渋谷本店 POP UP ⚫︎WACCA 池袋 "Flower Cycle Shop" 企画 ⚫︎伊勢丹新宿 母の日 POP UP ⚫︎横浜市内の小学校にて花育講師 ⚫︎ Japan Expo Paris 出展 🇫🇷 ⚫︎西村織物様とのアップサイクルコラボ ⚫︎辻堂ローカルマーケット(定期出店) ⚫︎carni

          2023年を振り返る

          Timeless

          循環型フローリストのkamome.です🕊️ 今年のクリスマスは「Classic」をテーマに 定番のヒバやブルーアイスにポイントで 赤やゴールドを入れたシンプルな作品を仕立てました。 これぞ定番のクリスマス どこか懐かしさを感じるようなクリスマス というような原点に帰るようなもの。 そして、これがわたしの好きをくすぐった。 シンプルの中にある数多くの物語が いくつも駆け巡ってほっこりしたのです。 そんなホリデーシーズン2023を過ごして ある言葉が何度も顔を出してきた