クアン

理系大学中退後に地方医学部再受験して合格しました。似たような人達に少しでも役に立つ文章…

クアン

理系大学中退後に地方医学部再受験して合格しました。似たような人達に少しでも役に立つ文章をお届けしたいです。

記事一覧

センター国語について

自分は共通テストを受けていないのでセンター国語と題しましたが、共通テストもそこまで大きく変わらないと思うので自分なりの国語の向き合い方について出来るだけ言語化し…

クアン
3年前
2

医学部生活について①

今回は無事医学部に合格した後の勉強とか生活について書いていきます。とりあえず第一弾として授業についてです。地方の国立大学の話なので、他の大学とは違う点が多いと思…

クアン
3年前

受験勉強の概要

前回は医学部受験の心得みたいなことを話しましたが、今回は受験勉強について話したいと思います。 勉強時間についてまずは勉強時間についてです。最初にこの話題を持って…

クアン
3年前
3

医学部再受験について

意気込んでnote始めたはいいものの、テストや実習が忙しくて全く更新してませんでした… ひと段落したので、まずは再受験について話します。 医学部に限らず再受験を考え…

クアン
3年前
4

自己紹介など

クアンといいます。 大学中退後色々あって医学部再受験を決意し、2年勉強し地方の医学部に合格しました。 ネットで医学部受験、再受験、受験勉強について色々調べていく…

クアン
3年前

センター国語について

自分は共通テストを受けていないのでセンター国語と題しましたが、共通テストもそこまで大きく変わらないと思うので自分なりの国語の向き合い方について出来るだけ言語化したいと思います。

二次試験に国語が無い人向けです。二次の国語は分かりません。センター試験は常に8割〜9割行かないくらいを推移してましたので9割超えを目標にしてる人には向かないかも…

センター国語とはそもそもセンター国語及び共通テストの国

もっとみる

医学部生活について①

今回は無事医学部に合格した後の勉強とか生活について書いていきます。とりあえず第一弾として授業についてです。地方の国立大学の話なので、他の大学とは違う点が多いと思うので参考程度にしてください。

1年生1年生の時は他の学部と一緒に一般教養の科目を勉強する日と医学部だけの専門科目が一部あります。多くの大学では1年の時に他学部と一緒に一般教養を受けます。どの学部でも取らなければいけはい一般教養の単位が存

もっとみる

受験勉強の概要

前回は医学部受験の心得みたいなことを話しましたが、今回は受験勉強について話したいと思います。

勉強時間についてまずは勉強時間についてです。最初にこの話題を持ってきておいてなんですが、自分は受験勉強の時間を把握してません。
人によっては時間で区切って科目を変えて勉強していますが、自分はそれぞれの科目でその日やることを終えたら別の科目に切り替えます。全科目やるべきことを終わらせたらとりあえず1日の勉

もっとみる

医学部再受験について

意気込んでnote始めたはいいものの、テストや実習が忙しくて全く更新してませんでした…

ひと段落したので、まずは再受験について話します。

医学部に限らず再受験を考える人は様々な境遇にいると思います。そしてネットで情報を探すと以下の文言をよく見ます。

・最低宮廷出身じゃなきゃ無理

・1年の勉強じゃ無理

・毎日12時間勉強すべき

などなど…

全てが間違ってるとも言えませんが、これらの情報

もっとみる

自己紹介など

クアンといいます。

大学中退後色々あって医学部再受験を決意し、2年勉強し地方の医学部に合格しました。

ネットで医学部受験、再受験、受験勉強について色々調べていくうちにネットの意見、医学部の雰囲気、再受験の扱いなどに疑問を持ちました。

医学部は閉鎖された村社会、田舎はやることが少ないから人の悪口ばっかり言ってる、再受験は年寄り扱いされる…などなど

それは果たして医学部に限ったことなのか、田舎

もっとみる