見出し画像

URIMO'S MUSIC FESTIVAL




うりもさんの、こちらの記事を読ませていただいた時「夏フェスフードを作ってみたい!」と、久しぶりに作りたいスイッチが入った。

しかーし!

うりもさんが紹介してくださった、ふらおさんの2つのレシピは…私が食べれないものだった笑。ごめんなさい🙇



夏フェススイーツのベースとして紹介されていた「ホットバナナ」は

果物にアレルギーがある私には、ゴリラ(うりもさん)が大好きなバナナが食べられない。

「誰がゴリラやねんっ!」

「だからそれは、私のセリフですってば~!」

うりもさん、私は全部奪います。笑



夏フェスドリンクベースとして紹介されていた「ティーサイダー」は、紅茶が苦手な私には一口も飲むことができない。笑

しかも、夫も紅茶が苦手。

夫婦で紅茶が飲めないって珍しいですよね。笑



私は、悩んだ。
どうしたら良いものか。

音楽の夏フェス的なものに行ったことがない。
どんなフェス飯が出てくるのかも知らない。
どんなシチュエーションで食べるのかも知らない。



うーーーーむ。……………💡

夏祭りの屋台っぽい感じで作ればいっか!笑
イベントっぽい感じにすれば良いんだよね?!



こら、答えが軽いぞ。笑
はい。それはいつものことです。



ということで、今回はふらおさんが今まで作ってきたレシピを使わせていただき

そこに、私のちょいアレンジで
「暑くても食べたくなる!片手で食べられる!」
夏フェスフードを作ってみました!

しょっぱいものを3つ。甘いものを2つ。

紹介させていただきます。




油揚げで作る「フライドポテト風」の味は無限大!



5ミリ幅に切った油揚げと塩を、フライパンで素焼きするだけで、ヘルシーで高タンパクなフライドポテト風が作れちゃう!超~簡単なレシピ。

これを私は、のり塩味(左)、コンソメ味(右)にしてみました!


カリッ!サクッとかる~い食感だから、スナック菓子を食べているような感覚でパクパクパクパク

味見だけで油揚げ1枚分くらい食べてしまいました。笑

芋で作ったものより、お腹が重くなりにくいのもすごく良い!そのおかげで、他の料理もたっぷり食べることができます!笑


今回は、のり塩味とコンソメ味にしましたが

他に「チリパウダー、ガーリックパウダー、カレー粉、バーベキューソース」など…

いろんな味付けやソースを、無限大に楽しめると思います!


油揚げで作る「フライドポテト風」レシピはこちらから↓




「先混ぜチヂミ」に、アレを混ぜれば…!

少し崩れちゃいました。笑



ボウルの中で材料を混ぜ合わせたら、フライパンで焼くだけ!の簡単でうますぎるレシピに

私は「キムチ」を加えてみました!
量は、だいたいでオッケー!

キムチによって辛味や濃さが違うので、みなさんのお好みの味に合わせて入れてみてください! 

具が大きいキムチを使う場合は、少し刻んでから加えると、食べやすくなります。


カリッ、モチッとした食感に、食べごたえのあるたっぷりの野菜、そこにキムチの旨味がプラスされて、さらに美味しい!

でもまずは、ふらおさんのレシピから作ってみてくださいね♪


「先混ぜチヂミ」のレシピはこちらから↓




「甘辛スティックチキン」を、より箸が止まらない味に!

青ネギのせわすれた~笑



鶏むね肉だけどしっとり柔らかい!パパっと作れるのに、味も最高なこちらのレシピに

「すりおろしにんにく1片」をプラスしてみました!

醤油、みりん、砂糖、白ごまに混ぜ合わせることで、にんにくの良い香りが広がる「やみつき甘辛タレ」に!


チューブのにんにくでも良いのですが、私のオススメは野菜コーナーにある「本物のにんにく」です!

チューブよりも香りが強いので、ほんの少し加えるだけで食欲が増す料理に!

これを食べてくれた夫は「好きな味すぎて、嫌いになりそ」と、言ってくれました。笑


「甘辛スティックチキン」のレシピはこちらから↓




「揚げない大学芋」を、暑い日に食べたいひんやりスイーツに!

黒ごまは我が家に常備していないので
黒ごま抜きで作りました🙇



炊飯器であっという間に大学芋が作れる、ホクうまなレシピ!

これを、フェス中でも食べやすいように、さつまいもを「スティック状」にカットしてみました。


そのあとは、ふらおさんのレシピ通りに作り、粗熱を取ったら…「冷凍庫へ」

食べる前に、お好みの固さになるまで「自然解凍」をしてから食べると(やや固めがおすすめ)

ひんやり美味しい「大学芋アイス」のようなスイーツに!


ここに、バニラアイスをのせても美味しそう!そこから、シェイクにしても美味しそうだなぁ~笑


実は、このアレンジちょっと失敗したんです笑
私の想像では、冷凍することでタレがカリカリに仕上がる予定でした。
失敗の原因は、タレが少なかったからかもしれません。次回はタレを多めに作り、たっぷり絡ませてやってみたいと思います!



「揚げない大学芋」のレシピは、こちらから↓




「ルマンドアイス」を、あのアイスに変身!



ふらおさんが作ってくださった「ルマンドアイス」のままでも、もちろん美味しい!

それを、片手でパクッと食べれるように「米粉クレープ」で包んで、クレープアイスにしてみました!





フライパンでクレープ生地を作り、冷蔵庫で冷やしたら、そこにルマンドアイスを乗せて優しく包めば完成~




この日暑すぎて、あっという間にでろでろ~笑
見た目が悪くて、すみません🙏笑

本当は、URIMO'S MUSIC FESTIVALの紙で、くるっと巻きたかったのに、溶けるのが早すぎて諦めました笑。悔しい!


溶けちゃったけど、ルマンドのサクサクとクレープのモチモチ食感で!最高にうまかった♡


ふらおさんの、こちらの記事のやり方で生クリームを作り、そこに砕いたルマンドを混ぜ合わせて、クレープにしても美味しそう!


「ルマンドアイス」のレシピは、こちらから↓




はい!これで以上です!

今回は、フェスっぽい雰囲気を出すために、紙皿や紙コップを使いましたが、皆さんはお気に入りの器などに盛り付けて、フェスフードを楽しんでくださいね~🍹



素敵な企画を考えくださった、うりもさん
素敵なレシピを作ってくださった、ふらおさん

本当にありがとうございました!!



最近、スタエフをほとんど聞くことができていないので、夏フェスやフェスフードについて、何か変更になっていても気づかない場合があります!

おかしいところがあったら、遠慮なく教えてくださいね🙏



今日も、読んでいただきありがとうございました!

それでは、まったね~✨🦍🥁🎸🍧👘🌊✨





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?