見出し画像

こども将棋教室生徒さん向け〜自宅で将棋を取り組んでもらうコツ〜

皆様、こんばんは🌙
神戸で将棋の先生を営んでいるミヤザキです。
今回は、
【自宅で将棋を取り組んでもらうコツ】
を紹介します☺️

最後まで見て頂けると嬉しいです💕


まず、この記事を見ている方の中には
普段、将棋教室に通い
将棋のお勉強をしている方もいると思います📖

〝家では全然将棋をやらない〟
当将棋教室に限らず
将棋教室以外では一切将棋をやらない生徒さんは
多くいらっしゃいます

当将棋教室では自宅学習は強制ではありません
将棋は楽しみながら学習できるのが魅力ですので
自主性を大事にしたいという思いがあります
将棋の勉強は誰かに言われて
やるものではありません
将棋が好きになって
自然と取り組む事が理想です
(プロを目指すなら別ですが)

自宅学習を取りれると大きな成果が出る為
是非取り入れて欲しいと思っています

何か一つの事を一生懸命取り組んだプロセスは
将来役立つものだと思います


実際にあった話ですが
子供の頃長い間(将棋歴10年超えで)
将棋級位者の同級生がいました

彼は大学生で本気で将棋に興味を持つようになり
今では将棋高段者(アマ強豪)になっています
このように自分がやりたいタイミングが来れば
将棋は自然と伸びるものだと思いますし
将棋よりは勉強優先する方が
将来の選択肢が広がるので
将棋は自分のペースでやらせる方が
長い目で見て良い思っています


▪️家で将棋を取り組んでもらう為には…

①家で将棋を対局する事は
子供さんのモチベーションアップに繋がります
将棋教室では、家族と対局した話をよく聞きます
勝った時は嬉しそうに報告してくれます
中には保護者様が
圧倒的に強いケースもあるかもしれませんが
勝ち続けると対局しなくなる為
3局指して1局は負けるのも大事です


②簡単な詰将棋を出題する
普段詰将棋を家出とかない子でも
こども新聞や詰将棋の本で「これ解ける?」
出題してあげると解いてくれるケースがあります

30級から10級までは1手詰
9級以上は3手詰

をまずは出題してあげて下さい
詰将棋の本なら30問前後の問題を選んで下さい★

最初はパッと見てスラスラ解ける問題を
出題するのがポイントです


1日1問出題するだけでも良いので
気軽に始めて見て欲しいです(^ω^)

オススメの詰将棋本(Amazon)

☖1手詰ハンドブック 浦野真彦先生
https://amzn.to/3grO9G0
将棋ファンなら一家に一冊は絶対ある様な
最も売れている詰将棋本です

☗3手詰ハンドブック 浦野真彦先生
https://amzn.to/3huvquX
こちらも最も売れている詰将棋本シリーズです

3手詰よりやさしい!簡単5手詰め 森信雄先生
https://amzn.to/3aR3bUT
3手詰はすぐに解けるけど5手詰は難しい方向け


最終的には自立して将棋に取り組む事が理想です
何を勉強したのか聞いて見て
褒めてあげると良いですね😊

将棋の勉強ができてなくても
干渉せず見守ってあげるのが
大事だと思っています


最後まで見て下さりありがとうございました
次回は
〝家できる勉強学習法〟
をご紹介します


引き続きよろしくお願いします(^^)


🖥オンライン将棋教室
https://shogi.reserven.jp
満席に近いため若干名募集

🌸【神戸】灘将棋教室
https://www.kobenadashogi.com/
🔰初心者・初級者専門の将棋教室

💓問い合わせ
✉️kobeshogischool@ahk.jp
📞050-3559-2505
🏢 〒657-0861
兵庫県神戸市灘区新在家北町1-3-16 101こうべ将棋教室ルーム

宮崎真耶(日本将棋連盟公認将棋普及指導員)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?