神戸の将棋教室の先生☗☖(ミヤザキ)宮崎真耶

数少ない女性講師による将棋教室です🌟 〝好きこそ物の上手なれ〟 将棋を長く楽しく続けて…

神戸の将棋教室の先生☗☖(ミヤザキ)宮崎真耶

数少ない女性講師による将棋教室です🌟 〝好きこそ物の上手なれ〟 将棋を長く楽しく続けてほしい思いで運営してます😆 神戸中心で日替り将棋教室開催中♪ 子供から大人まで、将棋を学べる教室です❗️ 駒の動かし方から指導するので初めて習うのにオススメの教室です💓 ✨個別指導も有✨

最近の記事

ショウギ☗クロック(対局時計)の操作方法

電源ボタン入れ方•消し方 持ち時間と秒読み設定 中断 1.電源ボタン入れ方•消し方 ON▶︎左上のボタンを押す OFF▶︎左上のボタンを長押し 2.持ち時間と秒読み設定 持ち時間▶︎電源ボタンをつけた後に+か−を押す 秒読み▶︎電源ボタンをつけた後に再度電源ボタンを押し+か−を押す →0だと切れ負けになる 3.中断 電源ボタンを押す

    • 将棋ウォーズ友達対局の操作方法

      将棋ウォーズの友達対局を行うためには、 お互いのアカウントを相互登録している事 が条件ですので ①アカウントの登録方法と②対局方法をご紹介します ①アカウントの登録方法 ②対局方法 この流れで友達対局は可能となります 友達対局は1日の対局数にカウントされないので 無料会員の方も何局でも将棋を楽しめます☺️ 今日の記事は以上です✨ 本日もNOTEを見てくださり ありがとうございました☺️ また次回も見て下さいね☺️ 🖥オンライン将棋教室 https://shogi.

      • 81dojoの使い方(PC)

        ①左上の対局待を押す ②🔘ラジオボタンにチェックを入れる ③持ち時間を変える ④OKを押す 挑戦の仕方 ⑤相手のIDを検索する ⑥相手の名前をダブルクリック ⑦挑戦ボタンを押す ⑧対局開始、終了後は挨拶ボタンを押す ⑨投了のボタンはこちら 将棋大会の運営やオンライン教室の操作方法などで是非ご活用下さい☺️ 今日の記事は以上です✨ 本日もNOTEを見てくださり ありがとうございました☺️ また次回も見て下さいね☺️ 🖥オンライン将棋教室 https:/

        • 81dojoの使い方(スマホ•タブレット)

          ①右下の+を押す 非レート対局の場合 ②🔘ラジオボタンにチェックを入れる ③持ち時間を変える ④OKを押す 対局相手の探し方 ⑤下の四角内(紫)から相手の名前を探す ⑥相手の名前の右にある🔍を押す 対局開始 ⑦対局開始と終了後は挨拶ボタンを押す ⑧投了は右下のボタンを押す 将棋大会の運営やオンライン教室の操作方法などで是非ご活用下さい☺️ 今日の記事は以上です✨ 本日もNOTEを見てくださり ありがとうございました☺️ また次回も見て下さいね☺️

        マガジン

        • はじめての将棋入門
          11本
        • 将棋倶楽部24
          1本
        • 将棋のお勉強
          3本
        • 将棋界まとめ
          9本
        • 自己紹介
          1本

        記事

          オンライン将棋大会参加方法(将棋倶楽部24大阪道場)

          https://www.shogidojo.net/ ①の大阪道場をクリック (会員登録してアカウント作成することもできます 名前は第三者も見られるのでフルネームでの登録はお勧めしない) ②ゲストに変える ③ユーザー名 半角英数で好きな名前を入力 ※第三者の閲覧も可能なため、フルネームでの登録はお勧めしない ④棋力 見つけやすいように15級に変更する 入力完了したら下の青いログインボタンを押す ⑤対局室を入力 ⑥自由対局室(F)を入力 ⑦待ちにする ⑧O

          オンライン将棋大会参加方法(将棋倶楽部24大阪道場)

          こども将棋教室生徒さん向け〜自宅で将棋を取り組んでもらうコツ〜

          皆様、こんばんは🌙 神戸で将棋の先生を営んでいるミヤザキです。 今回は、 【自宅で将棋を取り組んでもらうコツ】 を紹介します☺️ 最後まで見て頂けると嬉しいです💕 まず、この記事を見ている方の中には 普段、将棋教室に通い 将棋のお勉強をしている方もいると思います📖 〝家では全然将棋をやらない〟 当将棋教室に限らず 将棋教室以外では一切将棋をやらない生徒さんは 多くいらっしゃいます 当将棋教室では自宅学習は強制ではありません 将棋は楽しみながら学習できるのが魅力ですので

          こども将棋教室生徒さん向け〜自宅で将棋を取り組んでもらうコツ〜

          オンライン将棋教室の良い所

          皆様、こんばんは🌙 神戸で将棋の先生を営んでいるミヤザキです。 今回は、 【オンライン将棋教室の良い所】 を紹介します☺️ 最後まで見て頂けると嬉しいです💕 私は、店舗型の教室もありますが オンラインでも将棋教室を行っています https://shogi.reserven.jp オンライン将棋教室の良いところは ✅移動時間が不要 ✅好きなタイミングで習える ✅棋譜が残る ✅自分専用のオリジナルの講座が受講できる ✅移動時間が不要 オンラインの将棋教室は、 自宅で受

          将棋で負けた時のメンタルの保ち方

          皆様、こんばんは🌙 神戸で将棋の先生を営んでいるミヤザキです。 今回は、 【将棋で負けた時のメンタルの保ち方】 をまとめました☺️ 是非最後まで見て頂けると嬉しいです💕 この記事を見ている皆さまは、 普段から将棋の対局に取り組んでいる方でしょう 対局には勝敗が付き物です。 オンライン対局で、ついカーッとなって 気がつけば1日が終わってたという事も あるでしょう 将棋ウォーズの達成率が 半分近く減った事もあるでしょう 将棋が大好きな皆様なら 負けて

          将棋で負けた時のメンタルの保ち方

          対局したい!将棋道場ってどんな所?将棋道場ガイド

          皆様、こんばんは🌙 神戸で将棋の先生を営んでいるミヤザキです。 将棋のルールも覚えて実践を楽しみたい! みなさまへ 今回は、 【将棋道場について】 まとめました☺️ 是非最後まで見て頂けると嬉しいです💕 まず、将棋道場とは 将棋の対局が出来る場所です。 手合いを当ててもらい 成績に応じて昇級•昇段が認定される場所です。 現在はネット将棋が普及し、 将棋道場のお客さんが減り 将棋道場は減少傾向です。 20年前と比較すると9割減と言っても 過言では

          対局したい!将棋道場ってどんな所?将棋道場ガイド

          女流棋士になる方法【将棋】

          皆様、こんばんは🌙 神戸で将棋の先生を営んでいるミヤザキです。 今回は、詰将棋超入門講座で 【女流棋士になる方法】 まとめました☺️ 是非最後まで見て頂けると嬉しいです💕 まず女流棋士を管轄している所は2カ所あります ①日本将棋連盟 公益社団法人 https://www.shogi.or.jp ②LPSA(日本女子プロ将棋協会) 公益社団法人 今回は、①をまとめました。 ②も近日まとめようと思います。 女流棋士は、2019年10月時点では 現役・引退

          将棋の8大タイトル戦スポンサーまとめ

          皆様、こんばんは🌙 神戸で将棋の先生を営んでいるミヤザキです。 将棋界では、高校生棋士・藤井聡太七段が 2つのタイトルの挑戦者になっているという事で 話題になっています! (王位戦・ヒューリック杯棋聖戦) 中でも王位戦のタイトルホルダーの 木村一基王位戦は46歳3か月で 初のタイトルを獲得したと話題になった プロ棋士で 現在最年長タイトルホルダーになります。 最年長タイトルホルダーVS 歴代最年少タイトルホルダーの 戦いが注目を浴びています。 今回

          将棋の8大タイトル戦スポンサーまとめ

          詰将棋超入門講座〜まずは王手の練習から①〜

          皆様、こんばんは🌙 神戸で将棋の先生を営んでいるミヤザキです。 今回は、詰将棋超入門講座で 【王手について】 まとめました☺️ 是非最後まで見て頂けると嬉しいです💕 皆様は詰将棋を取り組んだことはありますか? 将棋の上達のためには詰将棋が必要不可欠です。 何故なら、 将棋は王様を詰ますゲームだからです。 詰将棋は、王手を理解しなければ 解くことが困難になります。 何故なら、どんな手数の詰将棋でも 必ず王手をするからです。 王手を理解すれば、1手詰の

          詰将棋超入門講座〜まずは王手の練習から①〜

          将棋大会は何級から参加できる?情報を入手したい

          皆様、こんばんは🌙 神戸で将棋の先生を営んでいるミヤザキです。 今回は 【将棋大会は何級から参加できる?と 将棋大会の情報を入手する方法】 を紹介します。 まず、 【将棋大会は何級から参加できるか】 についてですが、 何級からでも参加はできます 基本的に棋力毎にクラス分けがされていて 気軽に参加しやすいですが 将棋大会となると 将棋のルールを覚えて すぐ参加しても勝つのが難しく 勇気が入ります。 将棋大会が全て ガチ勢を集めたものばかりではあ

          将棋大会は何級から参加できる?情報を入手したい

          棋戦情報を入手する方法

          皆様、こんばんは🌙 神戸で将棋の先生を営んでいるミヤザキです。 今回は 【将棋の棋戦情報を入手する方法】 を紹介します。 昨日は将棋の番組を見る方法を紹介しました まず将棋界をまとめている所を 公益社団法人日本将棋連盟と言います サイト https://www.shogi.or.jp 余談ですが以前までは社団法人でした こちらのサイトで将棋に関する あらゆる情報が手に入ります 棋戦をまとめているページはこちらです 対局予定だけでなく 結果もまとめ

          将棋の対局を見る方法〜将棋番組紹介〜有料から無料まで初心者向け

          皆様、こんばんは🌙 神戸で将棋の先生を営んでいるミヤザキです。 今回は 【将棋の対局を見る方法】 を紹介します。 この記事では、プロの公式戦を観る方法を 取り上げます。 ①AbemaTV(無料) 画質が非常に良く ユニークな企画も満載の将棋番組です バックグランド再生も対応です(設定を変更する) ②ニコニコ生放送(無料、有料もあり) ③NHK将棋(無料) 日曜 10:30 - 12:00 NHKにて放送中です 将棋講座もあり、勉強になります 放送

          将棋の対局を見る方法〜将棋番組紹介〜有料から無料まで初心者向け

          将棋の棋士の給料は?

          皆様、こんばんは🌙 神戸で将棋の先生を営んでいるミヤザキです。 まず皆様に質問です 野球選手と将棋のプロ棋士 高収入はどちらでしょう? 答えは、 将棋の棋士の給料より野球選手の方が 給料を貰えています。 野球やゴルフなどのスポーツは 年収や賞金が億超えもざらですが 将棋は良くて数千万 対局料のみで億超えることは滅多にありません。 野球などと比べると一見 年収が少ないのでは?と思われがちですが 将棋にはスポーツに負けない強みがあります それは 〝生