マガジン

  • 買い物日記

    どうやって知ったのか、なぜ興味をもったのか、なぜ欲しくなったのか、買った後満足度はどうだったのか?などを記録するためのマガジン。

最近の記事

後悔するという前提で生きる。

「もっと家族との時間を大切にすればよかった」。 これはiPhoneを作り、世界の歴史を変えたスティーブ・ジョブズが死ぬ前に残したことばだ。ぼくはこのことばを初めて聞いたとき。がっかりしたのを覚えている。歴史を変えるほどの発明をし、仕事で大成功した、数十億円いやもしかしたら数百億円のお金を手にしたスティーブ・ジョブズでさえ、死ぬ間際に後悔するのかと。 スティーブ・ジョブズはiPhoneを発明し、商業的にも大成功した。いまや、Appleという会社を知らない人の方が少ないだろう

    • 悩んだときは、上から覗いてみる。

      はじめての東京出張で、いま自分がどこにいるかまったくわからずに、客先に遅刻しそうになったことがある。 スマホでちょっと位置情報を調べればわかるのだろうけど、頭の中は「遅刻したらどうしよう」。ばかりでとても冷静になれる状況ではなかった。少し大きな道路に出て、タクシーを拾って、たしかワンメーターくらいしかない距離だったが、運転手さんに行き先をつたえ、なんとか約束の時間に間に合った。 「人はなんで悩むのだろう」と考えていたら、ふと昔のできごとを思い出していた。 たぶん目の前し

      • 負けているときこそ、アグレッシブに動く。

        「やばい、連敗の沼にハマってしまった」 半年ぶりに大学の友達3人とオンライン飲み会を開いていた。もうかれこれ付き合いは10年以上で、4人で旅行にもよく行った。大学生のころ、だれかの家でダラダラとお酒を飲んでいるとき、旅先の旅館でワイワイ楽しくしているとき、決まってぼくたちはトランプゲームの大富豪をする。地域によっては大貧民と名前を変えるそのゲームは、シンプルだが奥が深く、カードの出し方や残し方で勝ち負けが大きく左右する。強いカードをもっているからといって、必ず勝てるわけでは

        • 「好き」の見つけ方。

          いつものように、ご飯を食べながらYoutubeを見ていた。この時間はぼくのリラックスタイムだ。基本的に好きなもの、癒されるものしか見ないようにしている。ちょっとでも、動画から何かを学ぼうとするとスイッチが入ってしまい、休んだ気にならないから。 ファッションYouTuberとして有名なMBさんが興味深い話をしていた。 「最近の若い子に『好きなファッションをすればいいんだよ!』と言っても、彼ら彼女らは自分の『好き』がわからないんですよ」。 この言葉を聞いた瞬間、自分の大学時

        後悔するという前提で生きる。

        マガジン

        • 買い物日記
          0本

        記事

          なぜ、「イチロー」にはなれないのか。

          数年前、アフィリエイトを収入の柱にして生活をしていたことがあった。 その頃は、とにかく「一発当てたい」という気持ちが強く、これまで生きてきた中でもっとも前のめりだったと思う。少しでもアフィリエイト収入につながりそうだと思えば、情報商材を購入し、セミナーに参加した。 当時はなにせお金がなかったので、数十万円するいわゆる高額商材の部類には手を出すことはなかったが、1、2万円規模のやつは何度も購入した。 結果、一発当てることはできなかったし、そこまで自分が成長したという実感も

          なぜ、「イチロー」にはなれないのか。

          美術館に行ったら、自分が老化していることに気がついた。

          今回言いたいことは、「30代を超えると、積極的に美術館に足を運んだほうがいい」。ということ。 その前に、ちょっとだけ昔話を。 ぼくはパソコンが苦手だった。高校生になってもタイピングすらまともにできなかった。 ワープロ検定や情報処理検定といった、パソコン関連の資格はことごとく落ちた。情報処理科に所属していたにも関わらずだ。合格率80%以上と言われていた試験に落ちたときは、流石にショックを受けた。落ちたのはクラスでぼくを含め、たったの2人だけだった。どんな授業を受けてもパソ

          美術館に行ったら、自分が老化していることに気がついた。

          【呪術廻戦】東堂葵が最高のコーチである理由。

          こちらの記事は、呪術廻戦の単行本(5巻、6巻、15巻)の内容を含みます。 今日は大好きな漫画とキャラクターについて書いていきたい。 最近どハマりしている漫画がある。世間的にも大ヒットしている、呪術廻戦だ。ただハマっているのではない。「どハマり」しているのだから、少し聞いて欲しい。ネットフリックスで何気なくアニメを漁っていたところ、たまたま目に入ったのがきっかけだった。1話を見た時点ですぐにピンときた。「これは面白い」。その時点で公開されていた4話までをいっき見して、その後

          【呪術廻戦】東堂葵が最高のコーチである理由。

          第三者による質問の威力。

          友達、あるいはパートナーと遊んでいるときに、仕事の問題を解決するようなヒント得たことはないだろうか? あるいは、まったく関係ないことをしているときに、別の何かが解決するヒントが天から舞い降りたことはないだろうか? ぼくはたまにある。詳細は書けないが、通販サイトでショッピングをしているときに、仕事のヒントを得たことがある。また最近話題のアサヒ生ジョッキ缶を見たときも、仕事のヒントを得た。このように何気ない生活の中で、仕事のヒントを得ることはしばしばある。そしてその多くは、自分

          第三者による質問の威力。

          コーチングが怪しい理由。

          「コーチング?ちょっと怖いからやめておくわ。」 これは、ぼくがコーチングの勉強をはじめたばかりのとき、10年来の友人から言われたことばだ。当時は勉強したことをすぐに実践したくて、壁打ち相手を探していた。彼はたまたま休職中だったので、どうせ暇しているだろうと思い、ラインを送ってみたのだが想定外の返答が返ってきた。 最近でこそ、年に数回しか遊ばなくなったが、大学生のころは本当によく遊んでいた。「ちょっと一杯飲みに行こうよ」と誘ってみたものの、「きょうはこのあと用事があるからや

          コーチングが怪しい理由。

          不安はどこからきてどこに向かうのか。

          「将来が不安でしかたない。」 年のはなれた妹から、このようなラインが届いた。基本的に妹はポジティブで、にがてなことも乗りこえられる力を持っている。入社当初はいやそうにしていた販売の仕事では、実績が評価され、会社から表彰されたと連絡があったばかりだった。 しかし、そんな妹がいま「不安」になっていると。兄としてはなにか力になってあげたい。話を聞いてみると、どうやらいまの仕事に将来性を見いだせず、転職がしたいとのことだった。そしてWEBデザイナーになりたいと。もうすこし近況を聞

          不安はどこからきてどこに向かうのか。

          自分のことを深掘りできていない学生こそコーチングはおすすめ

          今、日本では少しずつコーチングの認知度が広がり、サラリーマンや会社の代表が個人的にコーチを付けるケースが増えてきている。 mentoやThe coach などのコーチングを提供するサービスが増えているのがその証拠だ。私もコーチングの良さに気づき今やコーチングを提供する側の人間として日々勉強をしている。 しかし、学生に目を向けるとどうだろう?コーチングの認知度は著しく低いはずだ。事実私の8つ下、23歳の妹にコーチングに関する質問をしたところ頭にはてなマークが浮かんでいた。

          自分のことを深掘りできていない学生こそコーチングはおすすめ

          部下・後輩の成長を願うなら、答えを教えるのではなく、いかに質問するかが重要

          部下や後輩が困った様子で質問をしてきた、コーチングで相手が課題を解決できずに弱っている様子はよく見かける光景だと思う。 こんな時、いきなり答えを教えてしまってはいつまで経っても相手は自分の頭で考えて課題を解決するようにはならない。 答えをいきなり教えるのは100歩譲ってまだいいが、その際相手を否定する言葉をセットにしてしまうと、負のループに入ってしまう可能性は高い。 その部下は自分で考えるのをやめ、常にあなたに答えを求めるようになるだろう。 困っている部下や後輩、コー

          部下・後輩の成長を願うなら、答えを教えるのではなく、いかに質問するかが重要

          1ON1コミュニケーションの重要性について

          コーチングを学ぶようになってから、今までよりもコミュニケーションについて考える時間が増えました。最近深堀りして考えたのは1ON1コミュニケーションです。 今では多くの企業でそして自発的に1ON1コミュニケーションが発生しているように思います。友達と仕事の話になった時もちらほら耳にするようになりました。特に上司と行う1ON1コミュニケーションには大きな意味があると思います。 部下にとっては上司が考えている仕事の方向性やスタンスを把握することができるし、上司にとっては部下が日

          1ON1コミュニケーションの重要性について

          コーチングにおける傾聴のすべて

          はじめまして、坂本憲司といいます。本業はアダルトライブチャットサービスの運営をしています。昨年の夏頃にコーチングの勉強を本格的に始めました。 こちらはコーチングの勉強を始めてから約5ヶ月時点での傾聴に関するアウトプット記事です。スクールには行っていないので基本的には書籍、メンターコーチから学んだことをピックアップしています。「感情を聴く」「声を聴く」「相槌で聴く」「深く聴く・広く聴く」と傾聴を4つのカテゴリーに分けて解説しました。 タイトルには「傾聴のすべて」と書きました

          コーチングにおける傾聴のすべて

          2020年買ってよかったモノ

          2019年の年末に買ってよかったモノを書いたときに1年後振り返って読んでみると意外と面白かったので、2020年版も書いておこうと思う。本当なら2020年12月31日までに投稿したかったのだが、だらだらと過ごしてしまったので今にいたる。 サントリー ALL-FREE もともとお酒はあまり飲まないんですけど、1週間に1、2回くらいどうしても飲みたくなる瞬間がある。そんなときは缶ビールを買って夜にひとりで飲むことが多いのですが、ぼくはそもそも酔っぱらうのがそんなに好きじゃない。次

          2020年買ってよかったモノ

          コミュニケーションする際に知っておくと便利な4つのタイプ分け

          この記事は「リアズ Advent Calendar 2020」の12日目の記事です。 今年の1月に「1兆ドルコーチ」という本に出会ったことがはじまりでした。そこからちょくちょくコーチングというワードに触れる機会が多くなり、今年の8月から本格的にコーチングを学ぶようになりました。今では本を読むだけでなく、メンターコーチについてもらいプロのコーチングを学んでいます。またそれだけでなく、友人を含む2名にコーチングを継続的に実施するなど実践の場を設けて学んだことをアウトプットしてい

          コミュニケーションする際に知っておくと便利な4つのタイプ分け