見出し画像

【読書感想文】 家を買う時に「お金で損したくない人」が読む本④

こんばんは★さっつんです!!

緊急事態宣言延長されましたね〜

それに伴い昨年に引き続き東京都内では花見ができなくなりそうです🌸

本当に残念ですが仕方ない… 医療従事者やそのご家族などに感謝し

note 書いていきます〜〜〜!!

第5章 万が一に備えるための保険に何を求めるか?

という章を読んでみましたので

一緒に学んで行きましょう★


まずは

保険の種類の理解

住宅を購入するにあたり保険について考えなければなりません。

ここでいう保険とは ①人にかける保険 ②建物にかける保険

の2つに分けられます。


①人にかける保険

こちらは加入強制の団体信用生命保険と任意加入の疾病保障特約や一般の生命保険に分けられます。

〈団体信用生命保険〉

住宅ローンの返済中に主債務者が死亡または高度障害になった際に保険会社が代わりに住宅ローンを払ってくれる制度。

フラット35以外では強制加入なのですでに生命保険に入っている方は

内容の精査や見直しをすることでコスト削減ができそうです◎

〈疾病保障特約や一般の生命保険〉

こちらは任意の加入になります。

長くて35年というローン。今までにない不安で保険に加入する人が多いそうですが本書では非加入を推奨していました(保険に絶対正解はないですが!)

理由は後述します!!

②建物にかける保険

こちらも加入強制の火災保険、任意加入の地震保険に分けることができます。

〈火災保険〉

建物や家財を対象に火災・落雷・爆発・台風などの災害による損失を補償する保険。

〈地震保険〉

こちらは任意加入で、地震・噴火・津波による被害があったときに役立つもの


疾病保障特約をつけたほうがいいか?

正直人によりますが

筆者の 家を買ったら病気にかかる可能性が上がるのか?という言葉が心に刺さりました。確かに因果関係は全く無いですが、不安やリスクを取りたくないという心情から保険に加入しそうです(不安につけこみのが保険のビジネスモデル)

ただ私達は公的保険(高額医療費制度や傷病手当金など)に守られているので

特に必要ないと私は感じました。

また万が一に備えてオールマイティに活躍する保険=貯蓄 

をしっかり行っていくことが大事です!!

※ネット銀行を中心に利用者の追加負担なしで付帯する団信もあるそうなので要チェック◎

地震保険について

この間も地震があったので私だったら入ろうと思うのが地震保険。

こちらの本でも加入が強く推奨されていました。

理由は、

①仮に地震があって家が倒壊⇒住めないのにローンがなくなるわけではない。住む家がないのにローンを払うことになる

②今後起こる可能性が高い


〈まとめ〉

・ネット銀行を必ずチェック!!死亡・高度障害以外のもの(がんなど)を追加なしで付帯してくれる団信がある

・地震保険はマスト加入

・貯金はオールマイティな保険


読んでいただきありがとうございました〜

そろそろビジネス本の読書感想文出していきますね笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?