見出し画像

激しい思い込みを消し飛ばし、一瞬で気持ちが切り替わる方法!後編

アクセプタンス&コミットメントセラピー 認知行動療法の心理学VOL.7 最終回

今回は前回の続きで、アクセプタンス&コミットメントセラピーと呼ばれる認知療法で使われる、ネガティブな感情を吹き飛ばすときに役立つテクニックを紹介していきます。


激しい思い込みを消し飛ばす方法その4

アホキャラクター・テクニック

アホキャラクター・テクニックは、空想の中で無能なキャラをつくりあげて、ネガティブな思考を自分の代わりに消費してもらう方法です。

たとえば、「自分は無能なダメ人間だ」と感じたら、そう考えているのは自分ではなく、「まるでダメ太郎」と名付けたアホでダメなキャラクターが言っているのだと想像してみましょう。

このようにしてネガティブな言葉や思考に特定のキャラクターという心理的なイメージを与えることで、現実と自分の中のイメージを区別することができるようになります。

これは、誘惑に負けそうなときにも役立つテクニックのひとつで、作業をサボりたくなったときに「サボり魔さんがやってきた」と考えたり、ダイエット中なのにお菓子に手を伸ばしそうになったら「大食いモンスターが暴れている」と考えるというふうにも使えます。

こうすることで、誘惑に負けそうなキャラクターと自分を区別し客観的に見ることでき、衝動に負けることなく行動をコントロールできるようになります。

アホなキャラクターの想像がうまくいかないときには、既存のキャラクターをそのまま借用してみましょう。


激しい思い込みを消し飛ばす方法その5


ここから先は

1,644字
この記事のみ ¥ 298

有料記事の購入を迷っている方は、無料で読めるブログ記事を参考にどうぞ!http://kruchoro.com/ 月額会員になれば有料記事はすべて読めます。https://fanclove.jp/club/kruchoro