前原圭佑

写真を撮る人/日々常に学び

前原圭佑

写真を撮る人/日々常に学び

最近の記事

最近感じたこと

こんにちは お久しぶりです。 返事を2.3日溜め込む人 その遅い理由はおそらく 「忙しい」 「時間がない」 「忘れてた」 この3つだと思います。 1つずつ考えて見ましょう。 まず「忙しい」は言い訳です 忙しいって言う人はだいたい忙しいを装っているだけであって 割と時間があいててのんびりしている気がする(勝手なイメージ笑) ラインの返事なんて10分もかからない。 たったその数秒も時間が取れない人なんていない。 だってインスタのストー

    • 適正な場所を作る

      なにか達成したい事はありますか? そのために手っ取り早く叶える方法ってご存じですか?? こんにちは GW9連休中に毎年恒例の埼玉で行われている音楽フェス VIVA LA ROCK へ行ってきました。 さて、本題にはいりますか! あなたには夢がありますか? そしてその夢を誰かに話したことはありますか? ほとんど夢を話してることがない人が今の時代では多いと思います。 しかし夢を話すことによって新たな出会いや夢に近づく近道をみつけたり、サポートしてくれる人生の仲間を見

      • PDCAにFを加える

        前回の続きです。 こんにちは PDCAに大切なのはAction 次のPlanの見直しを行うことです。 AからPにつなげる。これが成長に必須だといえる。 さて、このサイクルにFeedBackを加えてみましょう。 原因を追求し、改善点を見つける この前にフィードバックがあったらどうだろうか?? 人の意見や視点を取り入れて、A(改善)をすると非常に良いと思います。 PDCAという有名なサイクルにFをいれてみる 『PDCFA』 これが新たな発見や成長するために必要な現代

        • PDCA

          1つの目標を立てる。 それをやってみる。 このようなことになった事例がみなさんにもあるとおもいます。 多くの人が失敗してできなかった場合 ここでやめてしまいます。 ここでタイトルのPDCAについてお話します! PDCAってなに? P…Plan(計画) 具体的な目標設定と計画たてる D…Do(実行) 計画に沿って実践する C…Check(評価) 目標や計画に沿って物事が展開されていったか確認し評価する A…Action(改善) 発見された改善点を修正する 改善

        最近感じたこと

          お久しぶりです

          こんにちは 今月中旬からまたブログを再開します。 今日はひとつだけお知らせがあり、ブログを書きました✌️ 6/22(土)ViEWER FRAME2 チケット販売が開始しました。 今回は紙チケットではなく電子チケットで販売します。 理由は物理的に名古屋方面の人にチケット手売りが難しいから。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01ntkm1070vpp.html こちらより購入できますので、よろしくおね

          お久しぶりです

          ViEWER FRAME 2

          こんにちは 1月に引き続き、6月に名古屋で個展を開催します 今日はその詳細をブログという形でシェアさせてください 『ViEWER FRAME2』 日時📅 2019年6月22日(土) 時間⏱ open13:00/close19:00 チケット💰 値段¥1000 場所 LAD GALLERY(名古屋) 住所⇨愛知県名古屋市西区那古野1-14-18那古野ビル北館121号室 (名古屋駅から1駅のところ) 今回は友達を連れてくるといいことあるキャンペーンや

          ViEWER FRAME 2

          ゴール設定

          あなたは何かゴールを設定するとき、どのように決めますか? 今回は2つの方法のお話をします。 1つは今の課題や実績から決めるフォアキャスティングこれは現在からあるべき姿を目指す考え方です。 もう1つは未来思考の1つであるバックキャスティング これは将来のなりたい姿から逆算して行く考え方です。 どのような違いがあるのか? 現在の延長線上に想定される姿 と 将来なりたい理想の姿 どちらがいいですか? フォアキャスティングがダメ バックキャスティングがダメ ということで

          ゴール設定

          アウトプットの質について

          こんにちは 皆さんは読書しますか? 1年で100冊の本を読んだAくん 「今年100冊本読めたんだー」 と、自慢げに話している。 一方1年で5冊の本を読んだBくん 「この前読んだ本で学んだんだけど○○って知ってる?これってね?、、、」 と読んだ本について話をしている。 AくんとBくん どちらが成長していくとおもいますか?? 100冊読んだAくんは、100冊分の知識はつきます。 Bくんのようにオススメしたり感想を話したり それによって2回3回とその本を思い出して話します

          アウトプットの質について

          今、できること

          こんにちは ○○をやらなければならない というとき、あなたはどうしますか? いつかやる 今度やる といって それをやらないまま先延ばしにしたこと少しくらいはあると思います。 いつかいつかだとそれは後回しになってしまい 結局やらなくなる😭 例えば 明日朝何時までにおきる だと ちゃんと起きる みたいな感じですね💪 やりたいこと 全部期限を付ければ いつまでに 今日やらなければならない 今日できることを今日やる 今できるこ

          今、できること

          個展初回140人動員できた理由3

          ⚠前回の記事の続きです 読んでない方は先にこちらへ https://note.mu/krmnote8/n/n3875ef586cb4 今日は次に必要となることについて 夢を叶えるために必要なこと それは行動することです。 流石に村作りしてそのあと何もしないで夢が叶うなんて美味しい話ではありません笑 まずはじめに自分という存在を多くの人に知ってもらう そのためにも何か行動に起こすことが大切です。 私はその行動が個展でした。 その個展は夢の第一歩 目的のための一歩目

          個展初回140人動員できた理由3

          個展初回140人動員できた理由2

          ⚠前回の記事の続きです 読んでない方は先にこちらへ https://note.mu/krmnote8/n/nfe4f03ff5069 さて今回は村作りについてです。 村ってどうやって作ればいいんだろう。 そう思う人もたくさんいると思います。 例えば最近活動休止を発表したアイドルグループ「嵐」がいます。 彼らは音楽シーンで大活躍しています。 活動休止後、もしメロンパン屋さんを始めたらどうなるとおもいますか?? きっと初日から大行列が起こるとおもいます。 それはなぜか。

          個展初回140人動員できた理由2

          個展初回140人動員できた理由

          こんにちは まず 2019.1.19(土)自由が丘で写真展をやりました。 そこで、手売りでチケット180枚販売 来場者140人 という結果でした。 今日から数日かけてお話していきます。 私は今seashipFCというコミュニティの運営をしています。 このコミュニティでは、「夢を追えるプラットフォーム」をビジョンに活動しています 夢を持っている人でも普段から夢を話せている人はなかなかいません。 そこで、このseashipFCでは夢を話すことが当たり前の空間を作れば恥ず

          個展初回140人動員できた理由

          変化

          皆さんはどうやったら自分が変われると思いますか? ある人がいってました。 「このグループに入ってアイドルになったけど自分は何もかわれなかった」 ではどうしたら変われるでしょうか。 その人は言った 「大切なのは過去でも遠い未来でもない。今、目の前の1時間だ。」 たしかに、関係ないかもしれないけれど 明日やるって言った人はだいたいやらない。笑 そこにいて自分がどう変わりたいのか その未来にするために今なにをするべきなのか それが一番大切で、小さなものから大きなものまでコ

          自己紹介

          こんにちは 私はこの度 アメブロからnoteに ブログを移行しました😊 また初心に戻って学びをアップデートして発信していきます! そこで 今回は改めて自己紹介をしようとおもいます。 今はSEとフォトグラファーしています。 そしてイラストレーター目指しています 2019年1月19日に自由が丘にて初めての個展をひらいて、1日140人動員することができました。 現在AFTERGLOWというロックバンドを撮影しつつ 次の個展を企んでいます。 好きなものはBLUE EN

          自己紹介