マガジンのカバー画像

医療事務が脳梗塞で入院した話

21
運営しているクリエイター

#入院生活

医療事務が脳梗塞で入院した話・その21

売店に行ったときに、髪をしばる輪ゴムを買いました。

もともと昔から髪は長くしているのをひとつに縛っていました。髪が肩につくくらいになったら縛ること、と所属していた業務委託会社の規定に書いてあるので。会社の規定では髪の色も決まっていましたので、この20数年色など入れたことはありません。そもそも勤め先は病院ですし、髪の色を明るくしようものなら病院のご意見箱にクレームとして投書が来ますよ、実際わたしじ

もっとみる

医療事務が脳梗塞で入院した話・その20

リハビリは、歌を唱う日もあれば、本を読む日もありました。

さるかに合戦、読みました。

なんか、そんな感じじゃないよなーこの人、と思われたらしくて、

「なにか読んでる本とかあればそれを読みましょう」

と、ST1さんは、ベッド脇の棚に積んであった積ん読を指さしました。

たまたま3冊くらい文庫本を置いてあったのですよ。

で、適当に手に取ったのがこれ。

これを、最初のページから、音読をする、

もっとみる

医療事務が脳梗塞で入院した話・その16

SCUに入って、途中でベッドの位置が変わりまして、窓際に行きましたが、その時の向かいのベッドにいたおじさんが、なんか結構ゆかいなおじさんでした。見た感じ、おじさんもさほど重症ではなさそうでした。よくわからんけど。

ベッドの名札を見ると、わたしと同じ日に入院したようです。

風呂から帰ってくると、そのゆかいなおじさんが、一般病棟に移るというので引っ越しの準備をしていました。

えー。わたしはまだ一

もっとみる

医療事務が脳梗塞で入院した話・その15

朝は頭痛で目が覚めます。

毎度毎度頭が痛いと訴える患者なので、病棟の常備薬をもらっていましたが早々に自分用の処方が出ました。最初はどうも頓服で出ていたようですが、その内1日3回飲むように調整することになりました。ロキソプロフェンは飲んだら8時間空けないといけないのだそうです。

えええー。

ロキソプロフェン飲んでも痛くなくなるわけじゃないのに、ちょっと痛みがマシになるってだけなのに、8時間耐え

もっとみる

医療事務が脳梗塞で入院した話・その14

何日以上休んだら会社に診断書を出さなくてはならないことになっているのか忘れましたが、少なくともエダラボン入れるだけで2週間の入院、その他諸々あるからなんだかんだで1ヶ月はいるでしょうから、診断書は会社に出さなくてはなりません。

入院した病院は書類の受付が1階にあるので、1階まで行って申請しなくてはなりません。

クソうらやましい!!

ホントに書類の受付と病棟の窓口は別にして欲しいと何年もそれこ

もっとみる

医療事務が脳梗塞で入院した話・その13

話は数日戻りますが、何もかもほったらかして即入院になってしまったので、職場においてきたあれやこれやがどうなったかが、それなりに気になります。

それに週末に予約を入れていたカイロプラクティクにお断りの電話をしないといけないし、毎週土曜日にしか通ってなかったけど10日以上休むときは連絡くださいねっていうカーブスっていうサーキットトレーニングのジムにも電話しないといけないし、と思って、ナースに訊いてみ

もっとみる

医療事務が脳梗塞で入院した話・その12

SCUなので当然、患者の出入りが結構あります。

隣のベッドに入った術後のおばさんが一晩中吐きまくってたり、向かいの並びのおじさんが明け方に検査に運ばれて行ったり、夜もなかなかにぎやかな病棟です。

ただでさえ頭が痛くて寝られないのに、うつらうつらし始めたところで結構なイベントがあるのです。

もうSCUにいる間は寝るの諦めました。一般病棟に行ったら個室の予定なので、そしたらゆっくり寝ることにしま

もっとみる

医療事務が脳梗塞で入院した話・その11

脳梗塞って、一般的なイメージだと梗塞した側とは反対側の上下肢が麻痺して動かせない、みたいな感じだと思います。

しかし、延髄が梗塞した場合、そういう運動機能は障害されないようです。

ググッてみると、わたしのように延髄の外側が梗塞すると、嚥下障害、嗄声(させい:声帯病変によるかすれ声)、温痛覚の異常、めまい…なんかが出る模様。

取りあえず自分にあった症状だけ書いてみましたけど、他に書いてある症状

もっとみる