マガジンのカバー画像

アトリエ フルリール

227
Fleurir(フルリール)とはフランス語で「花を飾る」という意味です。毎日の暮らしに花を飾りましょうというメッセージを込めて発信しています。「毎日」ですから、気軽に楽しくないと…
運営しているクリエイター

#フラワーアレンジメントレッスン

プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーのウェディングブーケやフラワーアレンジをクリアボックスに入れて飾りたい方が多いですが、私はボックスから出して花器に飾る事をオススメしています。やはり、インテリアに自然に馴染みますしね。お手入れはドライヤーの冷風を当てればOKです。

ミニクリスマスツリーアレンジ。
ブロック型のフローラルフォームを縦にして円錐形に作り込んでから花材を挿すのががポイントです。ユーカリとヒバやモミ、松ぼっくりを使って仕上げてます。
とても簡単で、作っているのが楽しいアレンジメント。トップのリボンは大きめに作るのが可愛いと思います。

リビングの窓辺を赤バラと姫リンゴでクリスマスアレンジ!
プリザーブドフラワーなので花持ちの心配なく安心して飾れます。
アレンジを飾るときに気を付けることは、関連した花材を足元にも置き、三角形を作ること。
ストーリー性が生まれ、作品が引き立ちます。

ゆるーいデザインが特徴のアクセサリー。
ワイヤーとレジンとドライフラワーで作ります。
これは市販の台座など使用せず、オリジナルの作品を作るのが目的。
ワークショップでご紹介したら簡単出来て楽しいと大人気でした。
私はハンドメイド作品はあえて「体験型」で販売しています。

【アスパラガス】(南アフリカ原産・ユリ科)
細かい葉が羽毛状についたライングリーン(直線あるいは曲線を生かすアレンジに適している)です。数多くの種類が出回っていますが、品種を問わず幅広くアレンジメントに使われます。

【スマイラックス】(南アフリカ原産・ユリ科)
アスパラガスの仲間で、卵形の小さな葉が数多く付いた、つる性のグリーンです。ブーケやコサージュにも使いやすい為、ブライダルデコレーションによく使われます。

イングリッシュローズはカップ咲きやロゼット咲きにオールドローズとモダンローズとを交配させたバラです。
こちらの「ベアトリス」というあかるい黄色のグラデーションのバラは香りも強く、まさに最高のアロマセラピー。
とても優雅な気持ちになります。今日のティータイムのお花でした。

この間作ったグリーンリースにピオニーをポイントに入れてみました。
リースのイメチェンです。
まるで着せ替え人形遊びのような感覚でその日の気分で少しずつ変えて楽しんでます。
このリースをかけているフックはドアにかけるだけで作品がが素敵に飾れるのでお気に入りです。

スプレー咲きのバラはお得感があり、1本でいろいろな使い方があります。
3~5本枝分かれしているスプレーバラは、花持ちもよく、一輪一輪のお花が大きく、切り分けたステム(茎)も長いのでアレンジやリースを作るのにお勧めです。

【アイビー】(北アメリカ、ユーラシア原産・ウコギ科)
つる性のグリーンで、数多くの品種があり、葉の大きさや色、模様も様々です。ラインが綺麗なので、アレンジメントやコサージュ、ウェディングなどにも多く使われています。丈夫で育てやすいので、鑑賞用としても人気があります。

ポンポンとまるいボールのような形が可愛い「ゴールドスティック」。
そのままドライフラワーにもなってしまうので安心して使えます。

近年のシャビーシック人気とともにドライフラワーが人気です。
色褪せた雰囲気が合うんですよね。