人気の記事一覧

アロマセラピー #2 アロマクリーム

今日のバスタイム 【ラベンダーの入浴剤】・・・血液の循環をよくします。 お茶のパックに乾燥ラベンダー10gをつめ、300㏄の水で沸かし、煮立ったらすぐに火を止めてエッセンスが飛ばないように蓋をします。しばらくおいて、汁をバスタブに入れて使います。

1年前

多肉植物でハンドメイド、楽しいですよ。 小ぶりなものややや大きめなもの、ミックスで寄せるのがポイントです。 土をほぐして植物でブーケを作る感じ、です。 使用する器は欠けてしまった食器でもいいですし、或いは植木鉢をペイントしてつかうとまたオリジナル感が増します。

1年前

【アスパラガス】(南アフリカ原産・ユリ科) 細かい葉が羽毛状についたライングリーン(直線あるいは曲線を生かすアレンジに適している)です。数多くの種類が出回っていますが、品種を問わず幅広くアレンジメントに使われます。

1年前

今日もお疲れ様でした! 【ほっと一息ブレンドティー】ブレンドレシピ ジャーマンカモミール+ラベンダー+ローズ オレンジジュース+ペパーミント+レモングラス 明日も良い一日でありますように♪

1年前

エディブルフラワーって知っていますか?『食用花』のことで、食べることを目的として育てられた花々のことです。減農薬・無農薬の栽培されているため、食べても問題ありません。 花によっては野菜よりもビタミンなどの栄養価に富んだものも。 いつものお料理にちょっと添えるだけでも素敵!

1年前

【今日のバスポプリ】 今日もお疲れ様でした。 今夜ののバスタイムにカモミールのポプリはいかがでしょうか。 お茶のパックに乾燥カモミール10~20gをつめ、美水からバスタブに入れて沸かします。 心身の疲れを癒し、湿疹や皮膚炎にも効果がありますよ。

1年前

【アイビー】(北アメリカ、ユーラシア原産・ウコギ科) つる性のグリーンで、数多くの品種があり、葉の大きさや色、模様も様々です。ラインが綺麗なので、アレンジメントやコサージュ、ウェディングなどにも多く使われています。丈夫で育てやすいので、鑑賞用としても人気があります。

1年前

ハーブティーはカフェインを含んでいないので子供に与えても安心な飲み物と言えます。 特にカモミールなどは昔からピーターラビットにも腹痛をを和らげるハーブティーとして登場してきました。 カモミールティーで赤ちゃんの目ヤニを洗ってあげると症状が治まります。

1年前

本日のハーブティーは、ユーカリとローズマリーとメリッサのブレンドにしました。今日は一日頭痛dayなのです…。トホホ。 更年期は第二の思春期といいますよね。 人生の再スタートと思って自分の為の人生を送りましょ!

1年前

ITHMA ロンドンのアロマセラピー学校

はじめまして