見出し画像

「健康のための継続って、辞めたときに浮き彫りになるよね」っていうはなし

7月に思い立って、肩回りのストレッチとエクササイズを始めました。
YouTubeで見つけた竹脇まりなさんの3分間のやつ

毎晩、お風呂入る前にYouTube流して3分だけ。

っていうのがええ感じで、1か月間継続できたから、8月入ってからさらに背中と肩の6分エクササイズも追加。

「2つやっても、たった10分やし」っていう気軽さと
「今日もできた!かしこい!」っていうくらいの心地よい疲労感
これがめちゃくちゃちょうどよくて、ええ感じに毎晩続けておりまして。


とはいえ、劇的な効果はあんまり感じてはいなかったんですよ。
ゆーてそんなすぐに腕が激烈細くなるなんて思ってへんし、毎晩10分の「わたし、今日もがんばった!」っていう、1日のスイッチオフボタンの感覚でした。


ところが8月の終盤あたりから急に仕事が増えていき、気づけば0時を回ってて大急ぎでお風呂入って寝る!みたいな生活に…

「あぁ今日もストレッチせんかったなぁ」って思う間もなく眠り落ちてる日が続き…

今日で5日目。

今朝起きたら、口の中が血の味\(^o^)/

わたし、寝てる時に噛み締め癖があって、嚙み締めすぎて歯がグラグラして出血するんです。

で、気付くわけです。

そういえばこの2か月間、血の味してなかったなぁ。


【肩回りのストレッチ】として始めたくせに、「腕細くなってへんから効果は実感できていない」とか思ってたんやけど、ちゃんと効果出てたわ!

ちゃんと効果出てたわ!(2回目)



健康のための継続って、辞めたときに浮き彫りになるよね

ここでタイトルに戻るんですけど。

健康のために何かを始めたとして、即効性を感じるものって少ないじゃないですか。
体ってターンオーバーとかあるんでしょ?(詳しくは知らん)
せやから、数か月継続してみて、体が徐々に変わっていくのを待つしかない。
変わっていくのを待つっていうか、健康な体に育てていくっていうか。

まぁ、便秘薬飲んだらドカンとうんこ出る、っていう即効性もあるけど、健康出来ではないし、なにより継続性はないやんか。

健康的な体になるには、継続して食事に気を付けたり、なんやかんやしたりして、便通をよくしていかなアカン。

肌もそうで、すぐツルッツルにはならへんやん。
荒れるのはすぐやのにな\(^o^)/クッソー


がんばった分だけ、劇的な即効性を求めたくなるけど、まぁそんな甘いモンちゃうわな。
がんばりが足らん!(高校時代、腹筋割れてて体脂肪率11%やったワイ🐷)
何十年もかけて悪癖を積み重ねてきた体が、3日でピッカピカになったら逆に怖いわ。

と、心に刻んで、また今日からストレッチ習慣取り戻します。

多分また「全然腕細くなってない!」とか言って、辞める口実探すと思うけど、このnote見て「ちゃうわ、ちゃんと効果出てたんやったわ。辞めたらまた口から血ぃ出るわ!」って思い直そうと思います!


健康のための継続って、辞めたときに浮き彫りになる。
せやから、辞めないことが大事やでな。


最後に、我が家の食卓に #玉ねぎ麹 という最強腸活調味料を授けてくれたはるさんには足向けて寝られません。
日々の健康うんこ、ありがとうございます。(誤解招く言い方)


【参照】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?